• 締切済み

バスルームリフォーム TOTO カラリ床と INAX モザイクパターン 短時間乾燥床

noname#15815の回答

noname#15815
noname#15815
回答No.1

カラリ床使ってます。ジャロジーの窓付き、乾燥機ナシです。朝にはカラリとしていますが、やはり使い方と湿気対策で変わってきます。主人が夜遅く1時2時にお風呂を使って、プラス雨で湿度が上がった日に、お風呂の窓を締めて、換気扇を着けなかった時は全然カラリ床じゃなかったのは確かです。アタリマエかもしれませんが・・・。 実家はかなり風通しの良い、日当たりの良い場所にお風呂があるので、カラリ床でなくとも朝には乾いています。 お風呂を最後に使った人が水のシャワーを全体にかけて冷やすと、湿気がこもらないと聞きました。

karenkaren
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。 ほっておいてもカラリ・・になるわけじゃないんですね。新しいマンションには窓がなく、今のマンションのバスルーム(窓なし)は目地にカビが発生してしまっているので、なんとかカビや汚れを減らすために・・・と考えていました。参考になりました。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • TOTOとINAXの違いについて

    現在私は福祉やユニバーサルデザインの勉強をしているのですが、住環境整備において、トイレ・浴室は住宅のリフォームで最優先する分野の一つであると考えております。 そこで、実際リフォームを考えた場合、上記のようなトイレ・浴室分野において国内市場として強いのはTOTOさんとINAXさんであると知りました。しかし、両社とも商品は、衛生陶器、システムキッチン、バスルームと販売分野がほぼ同じであり、さらにユニバーサルデザイン(UD)の取り組みも両社とも注力しているように感じます。 そこで、現在私がHPやショールーム訪問などの調査により感じたのは以下の通りです。 ・国内シェアはTOTOさんが約60%、INAXさんが約30% ・TOTOさんはUDへの取り組みとして、独自でUD研究所を有している。 ・元はTOTOさんもINAXさんも同一グループでグループ内競争していたのが、近年別企業として競争するようになった。 ・「INAXTOTO」を逆から読んで「弟×兄」はたまたま(笑) この様に、どうにも両社とも大きくはシェアの違いのみで、大差はないように感じます。(確かに駅や学校ではTOTOさんの衛生陶器しか見かけません・・・。もしかしてTOTOさんは法人向けでINAXさんは個人向け!?) 消費者視点だけでなく、これら両社の違いをご存知の方がおりましたら、宜しくお願いいたします。

  • TOTO、INAXの超節水トイレ4.8L、4L

    リフォームを検討中で、トイレなどをショールームに見に行っています。 そこで質問なのですが、最新の超節水トイレ ・・・本当に流れますか? 特に大の時・・・ ショールームで『配管の中で詰まってしまったりしたら最悪ですよね』と聞いたら 『おうちの配管の状態などにもよりますが、何度も製品テストをしているので大丈夫だと思います』 とのことでしたが。 あと、水の量が少ないためか、TOTOもINAXも 便器の中の水が溜まる部分がとても小さくて、 汚物が便器に広範囲についてしまいそうな気がするんですが。 コーティングしてあるから付かないのでしょうか? 6L、8Lの水を使う、1つ前の機種とで悩んでいます。 お使いの方のご意見お聞かせください。

  • 浴室乾燥機のリフォーム

    リフォーム業者から浴室乾燥機設置の見積りが来ました。 TOTOのTYK910GNという機種の見積りが\95,200でした。(施工費は別です) ネット検索すると同機種が最安\65,000位です。 施工費は諸経費併せて\36,000なのですが、機種の代金をまけてもらうお願いはできますでしょうか? 3年前にリノベーションのマンションを購入し、その時のリフォーム業者さんにお願いしていおります。 実は、引っ越し当初からキッチンの換気扇の吸い込みが悪く、先日浴室乾燥の工事前の下見に来た時に、その旨を伝えたところ、やはり殆ど換気扇が機能していない事がわかりました。 工事の際、そちらも点検していただけるという事なので、できたらこちらのリフォーム業者さんにお願いしたいのです。 もし、値下げをお願いしたら心象が悪いでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • リフォーム、浴室の壁編。

    浴室をリフォームしようと考えています。 パリのバスルームだけの写真集を見てひと目惚れしたのがあって、それと同じようにしたいのです。 浴室の壁は、タイルが多いようですが、写真で見たのは塗り壁でした。でも、私は手入れのしやすいユニットに使われているつるつるのプラスチックのようなもので、色は赤くしたいのです。 そこで質問です。 そのような製品を扱っているメーカーをご存知ないでしょうか。で、私の希望するものはなんて言ったら担当者に伝わるんでしょう? そんなものはない!ってことでしたら、そのようなものを扱っているところだけでもいいんですが。 ちなみに、TOTOとかINAXなど浴室関係をやっているところはいろいろあると思いますが、有名じゃなくても一般的に安いと言われているところはどこなんでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 1418のシステムバスメーカーについて

    マンションリフォームで1418のシステムバスを入れることにしましたが1418サイズのシステムバスを作っているメーカーがあまり多くないような気がします。 INAX、TOTO、日ポリしかしりません。他に知っているメーカーがあれば教えてください。また、ここのサイトでINAX、TOTOのカラリ床などの評価があまりよくないように感じました。(汚れがたまりやすい、掃除がしにくいなど・・)掃除がしやすいオススメのシステムバスもあれば添えてお願いします。

  • ユニットバスのマンション用と戸建て用の違いとメーカー選び

    築20年在来工法の我が家の浴室・洗面・トイレなどのリフォーム予定です。 トイレや洗面所はデザインが気にいったイナックス製品にする予定です。 ところが、今の浴室は1418サイズ。(中途半端) そこで狭い洗面所を広げ、浴室を1416にする予定です。(柱など強度問題なし) タカラ製品はフリーサイズでぴったり収まります。イナックスやTOTOは、 やや狭くなりますが、マンションサイズが適合すると工務店から説明を受けました。 ショールームでは、戸建て用もマンション用も製品の断熱効果や製品の厚みは同じ、工務店はマンション用は断熱効果が劣ると言われました。 どちらが正しいのでしょうか? また、3社に見積もりしてもらいましたが、浴室はタカラ、イナックス、TOTOほぼ同じ金額。 ただし、タカラは人造大理石(アクリル)浴槽にホーロー壁で汚れやカビに強い?イナックスなどはFRPで傷になりそう? けれど、タカラはデザインが??? そして施工業者は3社とも「タカラを設置した経験がないので」とか「ホーローはガラスなので、ものを落として割れたら終り」と言ってイナックスやTOTOを進めます。 素人としてサイズや汚れにくさ優先か、デザイン優先かバスメーカー選択に迷っています。 実際お使いになっている方や、業者様のアドバイスをお願いいたします。

  • メンテナンスしやすい浴室の床素材は?

    浴室リフォームを検討しています。 気になっているのが、床の掃除のしやすさです。 最近のシステムバスは、TOTOのカラリ床のように各社水はけの良さを謳っていますが、カラリ床のような構造は溝に汚れがたまりやすく、掃除もしにくいという情報をよく見かけます。 最近ではTOTO含め各社新しい構造の商品を出してきているので、実際の使い心地など最新事情が知りたいと思っていますが、ネットではまだまだ情報も少なく、判断に迷っています。 現在はカタログを眺めている段階ですが、 ・TOTO   - ソフトカラリ床   - 新カラリ床 ・INAX   - サーモフロア   - サーモタイル ・Panasonic   - 楽乾フロアー といろいろあるようです。 出来れば実際に使われている方の感想、また専門家・業者の方のご意見を伺いたいです。 よろしくお願いします。

  • 浴室暖房機をつけるべきか迷っています。

    新築の住まいに入れるシステムバスを検討中です。 高断熱高気密住宅で、浴槽、浴室の壁や天井、床にも断熱のオプションを付けるつもりです。3kgの乾太くんを入れるので、浴室乾燥機はいらないかなと思っていますが、浴室暖房も必要ないか、ご意見をお聞きしたいと思います。 加えて、YAMAHAのビュート、INAXのラバス、TOTOのスプリノで迷っていますので、お薦めなどあればご意見お願いいたします。先日ショールームを回ったのに、カウンター裏の掃除のしやすさなどをチェックし忘れました。スプリノの「ヌメリま洗」の効果のほども体験した方がいらっしゃれば教えてください。

  • 浴室・洗面のリフォーム

    築20年のマンションです。浴槽が壊れてしまったため、浴室とついでに洗面のリフォームを検討中です。リフォーム業者は父の懇意の業者で、かえることはできません。 そこで質問なのですが 1.TOTOとINAXのショールームでプランを立ててもらって、TOTOが第一希望ですと、それを渡したのに、見積もりがINAXでした。INAXを強く勧められているのですが、従ったほうがいいのでしょうか??私はTOTOのデザインが気に入っています。 2.工事費の見積もりが150万でした。この価格は適正ですか?   うち洗面化粧台11万 (定価167000円)     UB   39万  (定価603000円) 3.インターフォンを取り替えるのですが、カメラつきにしてくださいといったら、モノは一種類しかないのでこれつけておきますと、カタログすら見せてもらえませんでした。業者の人と趣味が合わないので、ものすごくかっこ悪いものがついたらどうしようとすごく不安ですがそういうものなんですか?? 正直言って、業者の方と趣味が合わず、私が選んだものにいちいちけちをつけられて、なかなか自分の思い通りにならずほんとに憂鬱です。 リフォームされたかた、専門家のかた、どうかアドバイスください。

  • 浴室改装

    タイル張りの浴室をシステムバスに改装を予定しています。メーカーはTOTO・INAXを考えていますが、ショールームを見学に行ってもそれぞれに良い所があるので、どちらがよいのか決めかねています。最近改装をされた方どこをポイントにして選ばれたか教えて下さい。よろしくお願いします。