• ベストアンサー

療育手帳の再認定で、返却はありえますか?

kurikuri_maroonの回答

回答No.2

少し補足しておきます。 > こちら側の要因もあって、体調や、相手によって、答え > られるのに 口も開けないときと、普段以上に答えられ > る(本当にわかって答えてるわけではなさそうですが、 > たまたまうまくいく)ときもあります。 はい。まさにそのとおりですよね。 療育手帳の判定では、いわゆる「心理判定」がメインになるのですが、これがたいへん曲者で、そのときの環境に大きく左右されてしまいます。 第一、たった1回の心理判定で、本人の特性が明らかにできるはずがありませんよね。 というより、なぜ、本人の日常生活上のデータ(例えば、親御さんが観察してつけた、日記のようなものでもいいかもしれません)を全く活用しようとしないでしょう? 一応「生育歴」はたずねるものの、ほんの付け足し程度ですものね。 私としては、これだけは非常に疑問に思っています。 要するに、判定の結果というものは、「検査の場」というきわめて特殊な環境の下における、ほんの一瞬のデータを切り取ったものでしかありません。 ちなみに、支援費制度(ご存知とは思いますが)での判定もそんなものですよ。但し、療育手帳よりは幾分マシですが。 ですから、私見ではありますけれど、判定の結果に疑問が生じたのでしたら、どんどん申し出ていただいてかまわないと思います(少なくとも、私はそういうスタンスで仕事をやってきていました。)。 黙っていては行政(特に福祉)は動きません。「これ、おかしい!」と感じたら、どんどん声をあげていただきたいと思います。

noname#14701
質問者

お礼

ありがとうございます。 >黙っていては行政(特に福祉)は動きません。「これ、おかしい!」と感じたら、どんどん声をあげていただきたいと思います。 しりあいに(めったにお話できない人ですが)こういうタイプの人がいらして、 「え、そんなことができるの?(それはむりでは?)」ということを要望され、話し合いの結果 希望が通る、という人がいます。「だって、言わなきゃわからないよ、こうしてもらえたら、というのはどんどん、言うだけはいわないと!」 とおっしゃっていつも前向きです。 こういう人がいらっしゃるから、じょじょに良くなってきてるのだなと思います。 わたしは、説明を受けたら、それは不便だ、と思っても、「はあ、そうなんだー」「おかしいけど、そういうものかな」で終わってしまってきたので、これからは、もう少し、柔軟に、がんばっていきたいと思います。 生育暦、こまっていることなど、判定前に まとめていこうと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 療育手帳A(重度)の交付と今後について

    2歳9カ月の娘をもつ母親です。 発達が全体的に遅く、歩いたのは2歳の誕生日頃から。いまだに走ったりジャンプしたりすることはできません。 7月頃から療育に通いはじめ、先日療育手帳の交付のため、センターに行きました。 発達検査の結果、運動・知的ともに1歳レベル、療育手帳は重度のAと判定されました。 病院にも定期的に通ってますが、まだ診断名はついていません。 正直この現実に気持ちがついていかず、これから子供のためにどうしていけばいいのかと悩む毎日。 私は今正社員で働いており、療育と保育園との併用通園をさせています。 今住んでいるところは障害児保育というものがないので、障害児保育のある地域に引っ越そうかとも考えています。 ☆療育手帳A(重度)を交付されたお子様で、その後成長し、中度・経度・あるいは判定なしとなったお子様がいらっしゃれば、”こんなことをしていった”というのがあればアドバイスお願いします。 ☆経済的に仕事を辞めるのは難しいです。障害児保育のある地域に引っ越ししたほうがいいのでしょうか? ☆現時点で重度と判定されても、まだまだこれからの成長によってはある程度追いつけるかもしれないと期待してもいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 療育手帳と精神障害者手帳、両方を持っていると・・・

    ズバリ、年金の額は多くなりますか? そもそも、両方の手帳を持つことはできるのでしょうか? 精神障害者2級の者で、すでに障害者手帳を交付されています。 心理テストで知的障害があると診断され、療育手帳の発行を希望しております。 どなたかご存知の方、ご回答のほど、よろしくお願いいたします。

  • 高機能自閉症児の療育手帳について

    高機能自閉症の小学二年生の男の子の親です。 三歳の時に高機能自閉症と診断され、年に一回くらいは発達検査をしています。 IQの数値は大体110以上なんですが、年長(六歳)の時にだめもとで療育手帳を申請し、検査をしてもらったところIQは56で、B2を取得できました。 同時に特児も申請し通りました。 今年の春に特児の更新があり、これもだめもとで出してみたら、通りました。WISKでIQが121出たんですが、診断書を書いてくれた主治医もビックリでした。 今秋に療育手帳の更新があるのですが、やっぱり更新は無理でしょうか? 心理の先生が言うには、療育手帳より特児のほうが判定がきついから、特児が通ったことを武器に行けばいけるかも? 療育手帳は、知的障害だけじゃなく社会性の障害もあわせて判定するらしいので、その辺を押していこうかと考えています。 知的障害があってもなくても障害児には変わりなく、高機能でも大変なことはたくさんあります。 知的障害がないからって、福祉サービスを受けられないのは不公平な感じがします。 支援費制度を利用したいので、ぜひとも更新したく思っています。 療育手帳の更新にあたり、何かアドバイスがあれば教えてください。 宜しくお願いします。 長文になりすみません。 また、この文章を読んで気分を害された方がいらっしゃったら、すみません。

  • 療育手帳再判定の基準について

    家庭総合支援センターに療育手帳の再判定に行き、 発達検査をしました。 判定員がk式発達検査2020を使っていました。 この発達検査の結果 再判定で療育手帳の取得が不可に なることはありますか? 判定員がk式発達検査2020に+、-と書いていました。

  • 療育手帳の判定変更

    私は、脳性マヒで、5歳の時に身体障害者手帳と療育手帳を取得しました。 ついこの間まで、身体障害者手帳は4級で、療育手帳は、中3の判定まで軽度でした。 が、高校になってからマヒが悪化し、今年3月に身体障害者手帳の等級変更診断書を指定医師に書いてもらったら2級にあがりました。 去年7月に再判定が有り検査したら、中度になりました。 中3の判定では、 知能指数58. 精神年齢8歳2ヶ月で、 去年の判定では、 知能指数46. 精神年齢7歳4ヶ月 になりました。 今日、市役所へ行き、 『身体障害者手帳が4級から2級に変わったので、 療育手帳をA判定にしてもらいたいのですが…』って言ったら、 「身体障害者手帳と療育手帳は別ものです。 なので身体障害者手帳が 4級から2級になっても、 療育手帳がA判定になるとは限りません。 メリットはありますか?」って聞かれて、 お母さんが、 「特児の関係で」って言ったら、 「では、また判定を受けますか?今、受けない場合、次回判定の平成25年まで待つことになります」って言われて、 「受けます」って答えて来ました。 あと、市役所の人は、 「特児の診断書を書いてもらってA判定になる可能性も有る」って言ってました。 身体障害者手帳の級が、 あがった場合、療育手帳がB判定ならA判定に変わるんじゃないんですか? 分かる方、教えて下さい。

  • 療育手帳、更新手続きについて

    私は、「専門医で無ければ、見た目からは分からない」軽度の知的障害による療養手帳、これを… 「平成20年(2008年)の9月20日頃、住んでる市の市役所の障害者担当課経由で、大阪府障がい者自立相談支援センター(大阪府庁の障害者担当部局)へ、新規扱いで「認定と、認定された場合の手帳の交付」申請を、新規扱いで出した。 すると、意見書兼証拠書類として出した、適性検査の通知書が、「就職活動関係のカウンセリングセンターで、適性検査担当の嘱託医(地元の民間の総合大学で、心療内科の教授兼勤務医)の先生による、診断書兼ねて発行されてた」事もあって、約3ヶ月後の12月20日頃に、「軽度の知的障害として、新規で認定するのと、療育手帳を交付する」旨の通知書が、市側の障害者担当課経由で、郵送により通知受けた。 そして、年内最終の業務日(営業日)近くに、市役所側の障害者担当課へ出向いて、療育手帳の交付受けた」経験、あります。 参考迄に、私は… 「大阪府で、政令指定都市や中核市で無い市住まいの為、「府の障がい者自立相談支援センター担当部局との間で、取次扱い」でのみ、新規か更新申請が可能となる」市に、なります。 因みに、手元の療育手帳には… 「有効期間兼ねてだと思うが、次回は平成25年の5月頃に、判定する」旨、記載されてます。 (新規扱いで認定された日と、手帳としての発行日は、当然入ってます。) そこで、質問したいのは… 「療育手帳だが、更新手続きは全く初めてである。 市側の担当者からは、「手続きが必要な頃、電話か郵送又は、自宅訪問で知らせる」旨、確認してる。 「専門医の診断書添えて、記入した必要な書類を提出」等の言い方で言えば、どう言う手続きが必要か?」に、なります。 それでは、長い質問になってしまいましたが、「療育手帳等、福祉関係の公的な手帳に、詳しい仕事してる」方、お願い致します…。

  • 療育手帳について

    はじめまして、こんにちは。 療育手帳の等級と金額を載っているサイトはないでしょうか? 県や地域ごとに料金は異なると思いますが、おおよそで良いので知りたいです。 一番軽い障害でどのくらいの金額が交付されるのでしょうか? どうかよろしくお願いいたします。

  • 療育手帳(知的障害)

    質問1.来年、療育手帳の判定があるのですが、この判定では知的以外の障害は分からないのでしょうか?

  • 療育手帳の成人判定について教えてください

    療育手帳の成人判定を受けられた方、またはご家族の方にご質問です 私は8歳のときに療育手帳の判定を受け4度(C2)、合併症なしと判定されました。 親が隠していたため、結婚前まで知らず、古い手帳のままですごしていました。ふとした経緯で知り、手帳の再交付を受けて現在の夫と結婚し、現在は専業主婦です。 現在通っている精神科の医師よりてんかんがあること、また現在の状況が変わる(重くなる可能性が高い)調べてもらうように進められて、年明けに判定を受けます。 その際に必ず保護者がついてくるようにいわれました。(私の場合は夫のみ) 夫は私の障害を理解してくれています。 成人判定の際に、保護者に聞かれることがあるようですが、どのようなことを聞かれるのでしょうか? 夫は正確に答えたいとかんがえてくれているので、聞かれそうなことをできれは知りたいといっています。 失礼な質問かとは思いますが、教えてください。

  • 療育手帳について質問です

    私は軽度の知的障害を持っています。しかし、手帳がなく、現在障害を証明できるのは判定書だけです。手帳をとる話も出ましたが両親に反対され、未だにとれないままです。ちなみに私は言葉を話したのが遅く、ついきつい言葉を言ったり、怒りが押さえられなかったり急にバタバタしたり理解できないと混乱します。療育手帳をとるにはまずどうすればいいですか!?また、判定書だけの場合、職探しとか施設の人達と面談する為に判定書が使えているのですが、障害者割引とかの福祉的なものについては療育手帳がないと無理なのでしょうか!?教えてほしいです。