• 締切済み

昭和の軽トラ スズキ キャリー

noname#13696の回答

noname#13696
noname#13696
回答No.2

>燃料ポンプが正常かどうか調べる方法を教えていただければ幸いです 燃料ポンプの点検方法ですが、この型の軽トラでしたら電磁ポンプですので、正常ならキーをONにすると「カタカタ」と音がするはずですね。 正常な場合の吐出量は、12Vで毎分300ccくらいです。吐出量が少ない場合は、燃料フィルターor配管の詰まりが考えられます。 音がしないとなると、ポンプ不良又は電源系統の不良となります。 ポンプの位置ですが、燃料タンク近辺に付いているはずですね。

ecguu
質問者

お礼

この軽トラ、電磁ポンプだったんですか。 キーをONにしても、何も音がしません。車検証には型式M-DB71Tと書いてあります。 Q&Aする前にGoogleなどで検索してみたのですが、情報を見つける事ができませんでした。 明日、車体下にもぐってよく探してみます。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • スズキキャリー軽トラをパワーウィンドーにしたい。

    教えて下さい。現在平成10年~平成11年7月(初年度検査日が平成13年7月)製スズキ軽トラ キャリーのGD-DA52Tを中古で買いました。パワーウィンドーが無く、不便でオークションで6000円 程の中国製の後付け、汎用品を購入、取り付けましたが、所詮、汎用品の中国製で、トラブル続き です。 キャリーの軽トラにはパワーウィンドー仕様が無く、又古い車でもありますが、スズキ エブリー軽四 バンとか、ワゴンとか、OEMしている軽四バンやワゴンでは同等のドアーには、キャリー軽トラと同じ ドアーが着いていて、パワーウィンドーが装着されている…と聴きました。 そこで、運転席、助手席のみパワーウィンドー付きの車種が判れば、ドアーごとの交換を考えて おります。 その型式とか車種、名前とか製造年月日とか、判ればオークションで購入してチャレンジの予定です 電源は既に、取り出しをしております。どなたか教えて下さい。 尚、当該スズキキャリーの軽トラは珍しく内張が一部布張りで、これに拘っております。

  • 軽トラのホイールキャツプ

    ご質問です。中古の軽トラを買いましたが、あまりにも鉄ホイールが貧相。 12インチのプラスチックホイールキャツプを買いましたが、スカスカで使い物ならず。 どなたか、教えて下さい平成11年7月製のスズキキャリー軽トラ型式 GD-DA52Tです。

  • 燃料ポンプの交換と臭い

    燃料ポンプはガソリンタンク内にあり、リヤシートを外して 車内から交換するタイプなのですが、 燃料ポンプの交換を実施すると車内はガソリン臭くなりますか? 臭くなるなら、窓を開けて換気しない場合、何日ぐらい臭いは続くのでしょうか?

  • ガソリンタンク辺りからタン、タン、タンと一定のリズムで音が鳴っています

    ガソリンタンク辺りからタン、タン、タンと一定のリズムで音が鳴っています。 スズキ キャリー V-DC51T MT に乗っています。キャブレター車です。平成8年式、走行距離4万キロです。 エンジン始動直後はこのような音はしないのですが3分後くらいからガソリンタンク辺りから音が鳴り始めます。1秒ごとにタンと鳴るような感じです。燃料ポンプに何か異変があるのかなと思い質問させて頂きました。 宜しければ回答の方宜しくお願い致します。

  • 軽トラのクラッチミート、ペダル位置

    軽トラ、スズキキャリー、2年前に購入し、まだ5000kmしか走っていませんが、クラッチを繋ぐペダルの位置が高すぎて、乗用車の感覚で運転すると戸惑います。 毎日乗用車のMTに乗っている人でもうっかりエンストさせてしまうかもしれません。 買い換える前の軽トラもそうだったのですが、軽トラとはこういうものなのでしょうか。また調整は可能でしょうか。

  • 不動バイクのタンク清掃は必要?

    先日1年間ほったらかしのカブが動かなくなったので、タンクのなかのガソリン(少量)を灯油の ポンプとドレンボルトから流してみました。 においをかいでみると、そんなに嫌なにおいはしてないです。中の錆はそんなにないだろうと思ったのでGSでガソリンを満タンいれました。キャブのドレンボルトからガソリンは流れています。ガソリンホースからも流れているのをみてもとても綺麗です、錆びていないてことでしょうか?バイクショップに持ち込んだら、キャブを掃除しても、タンクが錆びていたら意味がないんでていって、タンクをあけてにおいをかいでいました。におわなかったので大丈夫でしょうか?ガソリンは数日前に入れ替えています。錆びていれば、入れ替えても臭いますか?キャブのオーバーホールだけ依頼し、他に整備必要であれば、また連絡するということでした。 オイルはかえていませんが、黒くなっていたので、劣化しています。エンジンかかるのは関係ないですか? 今収入少ないんで、自分でオイルはかえられるので、自分でやろうと思ってます。

  • YAMAHAジョグのエンジンがかからなくなりました。

     走行距離2000キロのジョグですが、エンジンがかからなくなりました。 質問(1): 半年ほど放置していたらエンジンがかからなくなりました。そこで、キャブのドレンボルトを緩めタンク内のガソリンを抜こうとしましたが、ほんの少し出るだけ(数CC)で止まります。しばらく放置してまたドレンボルトを緩めると同じように数CC出て止まります。 普通、ドレンボルトを緩めると流れっぱなしになるのではないですか? まずこれが知りたい質問の(1)です。 質問(2) 私が思うにキャブそのものより燃料タンクからキャブまでの経路で詰まっているのではないかという気がします。どんなものでしょうか?因みに、タンク内に錆はありませんし、ガソリンは上からも抜いて新しいものを入れました。 質問(3)プラグを見てみようとプラグを外し、眺めてみましたが焼けてもいないしカーボンで真っ黒でもありません。火花も飛びます。で、プラグを戻し、スクーターをゆすり(叩けば直るテレビのようにやってみました)、セルを廻すとすぐにはかかりませんでしたが、諦めようとしたときにエンジンがかかり、「やったー」と喜んで、近所を15分ほど乗ってきました、その間不調はありませんでした。直ったのかな?と安心し次の日に乗ろうとしたらやはりエンジンはかかりません。かかろうという気配すらありません。やはりガソリンが来ていないような気がします。原因はなんだと思われますか?

  • 凍った?

    はじめまして。スズキの現行型原付スクーターに乗っています。今朝少しガソリン臭いのが気になって見てみたのですが、地面には燃料と思われるにじみ。また、ドレンパイプ~エンジン下部辺りが湿っていて、周りが白く凍っていたようで、塩のかたまりのような物が出来ていました。前日はガソリンの匂いも無く、地面ににじみも有りませんでした。そのままエンジンはかかり、白い結晶は溶けていきました。が、ガソリン臭かったです。突然この様な症状が出てしまい、修理を依頼するか考えています。ガソリンって凍りませんよね?また少量がもれたとしても、凍るとは思えないのですが。寒さでドレンパイプから燃料を逃がす必要も無いと思うのですが。経験のある方は居ないでしょうか?

  • 13年のスズキ エリオがエンジンがかからない?

    お願いします。13年9月式 LA-RB21SでエンジンがM15Aのエンジンがかかりません。プラグは火が飛んでいます。燃料の送り側のホースを外してセルを回すと燃料が出てこないので、詰まりかと思い吸ってみるとガソリンが出てきます。3日前からエンジンのかかりが悪い時もあったようです。燃料ポンプを変えてみましたが出てきません。ダイアグをみると1・2で正常のようです。何ででしょう?経験の有る方、心あたりの有る方は教えてください。

  • ディーゼル車にガソリンを入れってしまった

     日産のテラノ(ディーゼル車)に、誤ってガソリンを入れてしまいました。量は7.8リットルです。タンクのドレーンは何処にあるのでしょうか?車の下を見た限りでは、燃料タンクにガードが付いているようで解りませんでした。又、ガードを外さないと、燃料は抜けないのでしょうか?