• ベストアンサー

画像アップ機能付の掲示板作成

campanella_77の回答

回答No.3

こんにちは。 私もブログを作成しようとした頃、既にブログを活用している友人に色々話しを聞くと、携帯から画像メールを指定されたメールアドレスに送信すると、画像をアップできるらしいと、いうのを聞いたので、はて、どうやろうか。と考えたときがありました。 携帯から画像をアップしたことがないので、正確かはわかりませんが、考え方としては単純で「PHPからPOPサーバにメールを受信しにいく」と、いう処理でできると思います。 毎回誰かが画像掲示板を見に来るたんびに、POPサーバにメールや画像があるか確認しにいくのは負荷がかかると思いますので、指定されたメールアドレスにメールを出したあとに画像アップ確認(?)ページにアクセスさせ、メールを受信する処理のPHPプログラムにアクセスすれば、好きな場所にメールに添付した画像を保存できるかと。 たとえば、私ががメールに画像添付させ指定されたメールアドレスに出す。 指定されたURLにアクセスして、画像を確認。「投稿する」というボタンを押す。 画像をデータベースに保存するPHPが動作をして保存・掲載する。 PHPには、imapというライブラリ群があるので受信は比較的簡単にできると思います。 私の場合は、fopen関数でPOPサーバにアクセスして本文やら添付ファイルやらを受信していますが。 もしも、画像添付メールを出しただけで即掲載。というを作りたい場合は、PHPの範囲ではなくなるでしょう。 私がやるとしたら、CかJAVAでSMTPサーバを作って、メール送られてきたら自作SMTPサーバがデータベースに保存。みたいな。 >そもそもメールを受信した際に、PHPスクリプトを起動 なんでもPHPっていうのはちょっと筋違いだと思います。 PHPだと簡単だから。っていうのはあるでしょうけど。

fedorars
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 ご指摘の考え方もありですね!まったく考え付きませんでした、私もまだまだですね(笑)。 メールで送信されて登録完了でなく、1ステップ操作を増やせばPOPサーバにアクセスしてメールを受信という方法もありです。 imap、fopenなど調べて、POPサーバへアクセスしてメールを受信する方法を学習してみます。 ありがとうございました。 追伸) >なんでもPHPっていうのはちょっと筋違いだと思います。 PHPとしたのは、サーバの設定(レンタルサーバなので自由にサーバの設定・インストールが出来ません)から考えて、PHPが一番いろいろ出来そうだったのでPHPでと考えましたが、必要であればPerlなどでも考えてみます。 いずれにしても、レンタルサーバなので制限はありますが(いざとなったら、自宅サーバを立ち上げるかも・・・)。 色々やってみて、またわからなくなった時はスレッド立てさせていただくと思いますので、その時は宜しくお願いします。

関連するQ&A

  • 携帯でアップロードした画像をDBに

    タイトルの通りなんですが、 レッツPHPさんのスクリプトに「写メールBBS」というのがあると思うのですが、 あれをメールアドレスに送信して、サーバーにUPするのではなく、 メール本文と画像データをデータベース(MySQL)に登録して、 そこから情報を読み出してサーバーにアップロードする という方法での携帯投稿サイト構築は実現可能なんでしょうか? 携帯とプログラムに詳しい方、ご教授願います。

    • ベストアンサー
    • PHP
  • スマホからの画像アップ

    携帯からの画像アップはサーバにメール送信でアップだが スマホからの画像アップはPCと同じでフォームから画像を指定してアップするのでしょうか

    • ベストアンサー
    • PHP
  • 自作ブログに携帯メール更新機能をつけたい

    自作でブログを作りました。 Perl5.0、テキストファイルです。 データベース登用可能。 これに携帯メールでお手軽更新機能を付加したいと思います。 携帯メールのデータを受信する設定(?)、スクリプトは どのような書き方をするのでしょうか? SENDMAILでしょうか? タイトル;××× 内容;××× 添付ファイル;×××.jpg ログインID;××× パスワード;××× 携帯メールを受信したら、データを分解し、データベースに 追加・更新するスクリプトは書けると思います。 添付ファイル 画像のアップロードに関しては、送信ボタンによるアップロードすら いまだ実現できていません。 画像のアップロード機能もつけたいです。 ヒント頂けたら幸いです。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Perl
  • 画像掲示板の仕組み(サーバーにアップロードするやり方)

    ファイルをWEBサーバーにアップロードするサイトを作りたいです。 画像掲示板なで、ローカルにあるファイルをアップするのは、どのような仕組みで行っているのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • CGI
  • 別サーバーで画像を処理する

    formで送信されたデータをデータベースと画像を別サーバーにして 処理したいのですがいい方法はないでしょうか? form文でpost送信された値をデータベースに格納し、 input type=fileで指定された画像データのみを別サーバーに送信して格納 したいのですがうまくいきません、方法があればアドバイス願えませんでしょうか。

    • 締切済み
    • PHP
  • サーバーアップ後mail関数が動かない

    phpで簡単なメールフォームを自作しています。 ローカル環境では、全てが正常に動いており、メールもmail関数を使用してtoとbcc宛てに送られているのですが、レンタルサーバーにアップ後、メール送信の部分だけがうまくいかず、メールが送れません。 その他の部分は全く問題ないのですが、mail関数部分だけが反応していないらしく、メールが送れない状態です。 ローカルでうまくいって、サーバー上でうまくいかないよくある問題点等ありましたら教えていただきたいのですが、何かあるでしょうか? 検索サイト等で色々と検索してみましたが、探しきれずコチラで質問させていただきました。 phpのバージョンはPHP Version 5.3.1です。 ローカルでメールを送信するためにphp.iniを色々なサイト様を参考に変更しているのですが、サーバーにアップした後も何か変更しなければならないのでしょうか? 何かこれを試してみたら?というものでも構いません。 とても困っているので、ご教授よろしくお願いいたします。

  • 画像アップ掲示板を作っています

    画像アップ掲示板を作っていて 画像アップと記事の投稿はできるのですが 記事だけの投稿ができないのです 画像ファイルが$imageとして、$image !==""でやるとアップロードできなくなりますが記事自体も書き込めなくなってしまいます どういう風にしたらいいんでしょうか if (is_uploaded_file($HTTP_POST_FILES["upfile"]["tmp_name"])) { copy($HTTP_POST_FILES["upfile"]["tmp_name"], $save_dir . $HTTP_POST_FILES["upfile"]["name"]); $image = $save_dir2 . $HTTP_POST_FILES["upfile"]["name"]; 画像保存スクリプトはこんな感じになってます

    • 締切済み
    • PHP
  • HP作成 画像がうまくアップされない

    こんばんわ。 最近HTMLのタグうちの勉強をすべくHP作成をし始めました。 今日、初めてWEB上で確かめてみたのですが、デジカメで撮った画像だけがアップされていません。素材屋からもらった画像はしっかりアップできているようです。 何か、デジカメからの画像を使うときは処理など必要なのでしょうか?? 写真サイズは700KBです。サーバーはジオシティーズを利用しております。 よろしくお願いいたします。

  • 掲示板のタイトル画像のUPのしかた。

    レンタル掲示板を利用しています。 そこで、タイトルにGIF画像を利用したいのですが、 UPのしかたがわかりません。 サーバーのガイドには記入例として、 「http://www.xxxx.or.jp/~xxx/xxx.gif」 と書いてあります。 この記入例の「or.jp」以降の部分がわかりません。 例えば、bookという名のフォルダに入った picというGIFファイルをUPするにはどう記入すればよいのでしょうか? HPのサーバーは、ジオシティーズです。 よろしくお願いします。

  • Javaでファイルアップロード(画像)

    jQueryのプラグインを使い非同期で画像をアップし その画像をリサイズしサムネイル化して専用のフォルダにその画像を生成。 その専用フォルダにある画像へのパスをデータベースに保存後 画像保存先のURLを返す。 レスポンスとして返ってきた画像先のURLを元に JSPでその画像を表示。 つまりユーザがアップロードしてすぐにリサイズした画像を 表示させたいのです。 ここまでの処理を行いたいです。 ファイルをアップロードするjQueryのプラグインは以下の物を使いたいです。 http://lagoscript.org/jquery/upload そこで問題になったのですが、このプラグインの事について調べて見ると サーバーサイドで使っているプログラムは殆どPHPで書かれていました。 その中で唯一見つけたサーバーサイドのプログラムをJavaで書かれた ページが以下のものです。 http://www.h7.dion.ne.jp/~a.d.1976/play20111022.html 「Play framework」という見慣れないフレームワークを使っているみたいなのですが この一連の処理はフレームワークを使わなかった場合の処理とどう違うのでしょうか?(ソース的に) アップされた画像のリサイズ後、特定(Webで表示する為の)のディレクトリに保存、 そのディレクトリのパスをデータベースに保存。 この2つ処理は後回しにしてまずはアップロードをするプログラムを作成したいのですがフレームワークを使わない場合の処理だとどの様にソースを改良すればいいのでしょうか? 以下に上記で載せたURL(Javaで書かれたソースの)先のソース(一部)を 貼り付けました。↓↓ 「JavaScript(jQuery):主要部分」 <script type="text/javascript"> $(document).ready(function(){ $('#file1').change(function(){ $(this).upload('/Application/upload',function(res){ if($(res).text()==="0"){ $("<p>upload ok.</p>").insertAfter(this); }else{ $("<p>upload error.</p>").insertAfter(this); } }, 'text'); }); }); </script> 「Java:主要メソッドの部分」 public static void upload(File file1) { if(file1 != null){ File saveTo = new File("c:\\"+file1.getName()); file1.renameTo(saveTo); renderText("0"); }else{ renderText("-1"); } }

    • ベストアンサー
    • Java