• ベストアンサー

花粉症でせきが出る方いらっしゃいますか?

yh1414129の回答

回答No.2

30代前半の男です。 僕は以前に小児喘息を患っていましたが、ここ10年以上は喘息の症状が出ていませんでした。 が、先月喘息の発作が出てしまいました。 原因はおそらくスギ花粉で、 元々アレルギーの体質だったのに今年の大量の花粉の飛散で反応してしまったのかと思います。 (1週間程度で直り、今はなんともないですが) 花粉の飛散が収まれば多分発作がおきることはないと思いますが、これだけ飛ぶと人によっては風邪に似た症状とかも出るのかも知れませんね。 お大事にしてください。

22-momo
質問者

お礼

こんにちは。 お医者さんにも花粉症から喘息になる可能性があると聞きました。yh1414129さんも大変でしたね。 一度咳き込むとなかなか止まらないので、静かな場所では困ってしまいます。早く花粉の季節が終わるといいのですが・・・。 ご丁寧にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 花粉症なのですが。。。

    杉と檜の花粉症です。 今年はかなりひどいのですが、今までにない状態になっていて質問してみようと思いました。   常にのどがおかしいのです。 かすれた咳が止まらず、風邪かと思い内科で咳止めの薬を処方してもらいました。 一時は治りましたが、昨日お花見で出かけてからくしゃみが止まらなくなり、咳も止まらなくなりました。   咳を治したいのですが内科でよろしいでしょうか? 花粉症からの場合は耳鼻科でしょうか?

  • 花粉症の薬の服用を数日前からやめた方いますか?

    花粉症でアレグラという薬を1日2錠今年の2月中旬から飲み始めたものです。それまでは別の薬を5年ほど飲んでいました。また、私のアレルギーの血液検査結果では、スギ、ヒノキ、ハウスダストに対するアレルギーという結果もでています。 3月は、1日に2回薬を飲まないとすぐくしゃみがとまらないような感じでしたが、4日ほど前からは、薬を飲まなくても、ほとんどくしゃみがでない状態ですので薬を全く飲んでいません。アレグラという薬は持続時間は12時間とのことなので薬の残った成分の効き目がまだ続いているという可能性もないと思います。 TVなどの花粉情報によると、スギ、ヒノキの花粉はまだ飛んでいるようですし、街ではまだマスクをした人を多く見ますので、なぜ、薬を飲んでいないのに私の花粉症の症状がでなくなったのか(いいことなのでうすが)よくわかりません。 スギ、ヒノキの花粉症の方で、私と同様に、先週くらいから薬をやめられても症状がでなくなった方はいますか? そうであれば、3月に比べ飛散している花粉の絶対量が減ったからという理由で納得できるのですが。 本来は、かかりつけの医者に聞くべき質問だと思いますが、かかりつけの医者はあいまいな推測のようなコメントしか聞けないので、皆様の実体験談を参考にさせていただきたいと思います。 ちなみに関東地区に住んでいます。 よろしくお願いします。

  • これは喘息ですか?

    寝る前に梅酒を数十ml飲んだら、気管がヒューヒューいい始め苦しくなりました。花粉症の鼻づまりと水っ洟(みずっぱな)のような症状が、そのまま気管に現れました。のどではなく肺の奥のほうから息を吐き出すようなせきをすると、さらさらな鼻水のようなタンがたくさん出ました。と同時に胸の奥のほうが痒くなりました。花粉症で鼻が詰まるように、このまま気管が詰まってしまうと呼吸できないじゃないかという恐怖に襲われました。 これは喘息の症状で、つまり私は喘息もちになったと自覚すべきなのでしょうか? (喘息とはせきが出るものとばかり思っていましたので) === もともとスギ、ヒノキ、ブタクサに対する花粉症はありますから、おそらくそのあたりのアレルギー症状でしょう(と医者にも言われました)。ただ医者(内科医)は喘息とは言わず、なんともないと言うことでセレスタミン、メブチンエアー(喘息発作を抑える薬?)だけ処方してくれました。 === 気にするほどのこともないならこのままにしますが、喘息もちになった(あるいはなりかけ)というのなら、まず喘息という病気をきちんと勉強して、その上で専門医を探してきちんと医者に通う事にしようと思います。

  • バラやゆりなどの花で、花粉症が出ることはありますか?

    人によって違うと思いますが、そういう事がありうるかどうか教えてください。 アレルギーがあり、アレルギー性鼻炎で耳鼻科に通ったこともあり、花粉の時期には、目のかゆみや鼻症状などの花粉症も出ます。ぜんそくもあります。随分前にしたアレルギー検査では確か、ダニ、ハウスダストにアレルギーと出ました。花粉症は確か、すぎとかヒノキだった気がしますが、花の花粉も影響ありますか? 現在、アレルギー症状(鼻、たん)などから、少しぜんそくが出かかっています。今家にたくさん花束があるので、もし花の花粉も影響することがあるなら、すぐに処分しなければいけないのかと思って・・。

  • 花粉症の薬(ヒノキ)

    花粉症なのですが、4月に入ってから症状が軽くなって、安心していたところ、またひどくなりました。 色々と調べたところ、今まではスギ花粉による症状(鼻水が水のようで、目とか鼻とか顔がかゆい)で、今現在は、ヒノキ花粉による症状だと分かりました(鼻水が固めで、目、鼻、喉がチクチク痛い、頭痛がする、風邪で高熱の時のような感じ)。 今までは市販の薬で抑えていたのですが、ヒノキには全然効かないようなので、耳鼻科に行きたいと思います。 (1)スギ花粉とヒノキ花粉と、医者の薬は分かれてますか? (医者に行く目的はヒノキに効く薬をもらうこと) (2)耳鼻科ではどんな診察がありますか?(触診があるとか問診があるとか) (3)血液検査をしたいのですが、行った当日に結果が分かりますか? (4)医者の薬を飲んでいる方で、ヒノキの症状も出ている方、薬はどの程度効いていますか? (5)病院へ行く当日、市販の薬を飲んで行っても大丈夫ですか? とにかく症状がひどくて会社でも肩身が狭いです。どうぞよろしくお願いします。

  • 杉花粉症とヒノキ花粉症では効く薬が違うんでしょうか?

    私は杉花粉症なんですが、もしかしてヒノキ花粉症にもなってしまったかもしれません。 今年は抗アレルギー剤が効いて夜もよく眠れたのですが、ここ3,4日ぐらいは薬を飲んでもくしゃみと鼻づまりがひどく、2,3時間おきに目が覚めてしまい、よく眠れません。 現在の花粉飛散情報を見るとヒノキ花粉中心という言葉を目にするので(ちなみに鹿児島です)、ヒノキ花粉に反応してるんだと思います。 去年アレルギー検査をしたときは、杉が最も反応が強く、ヒノキとハウスダストが少々反応が出た程度でした。今年はアレルギー検査をしていませんが、もしかしたらヒノキが強く出ているかもしれません。 そこでお聞きしたいのですが、ヘルボッツ錠20という抗アレルギー剤をもらっていますが、これはヒノキ花粉には効かないんでしょうか? 詳しい方がいたら教えてください。

  • 2月だけ花粉症 原因は?

    例年、一月の下旬頃から花粉症のような鼻水鼻づまり眼の重だるさなどの症状が出ます。喘息持ちなので発作を併発してしまい、咳で夜眠れなくて吸入ステロイドを使うくらいなので、症状は軽くないです。 ただ、他の人が花粉が酷くて一番辛いと言うような3月頭には終息し、マスク無しで外出しても何ともありません。 2月頃だけ症状が出るアレルギーって一体何なのでしょう? 症状がアレルギーなので、花粉症の薬が処方されます。花粉症の検査も何度か受けましたが、簡単に調べられる一般的な項目は全て当てはまらず(スギ、ヒノキ、ブタクサ、イヌ、ネコ、ハウスダストなどよくある原因がセットになっているものでした)、アレルゲンは無数にあるし対処法は変わらないから、これ以上調べるのは無意味と言われてしまい、医者に行っても分かりませんでした。 確かに薬などが変わるわけではありませんし、今年も時期が過ぎて良くなったので困っていませんが、気になります。 何なのか思い当たる方がいれば教えてください。住まいは横浜方面でオフィスは新橋エリアなので、首都圏に飛散している何かだと思うんですが。天気が悪い方が調子が悪いですが、これは喘息が原因の可能性が高いです。

  • 花粉症の症状はまだ出ませんか?

    10年前くらいから花粉症です。しかし今まで医者などにいったことはなく、つらい時期を過ごしていました。 今年はすごいぞと聞き、2週間前に初めて医者にいきました。血液検査の結果、スギ、ヒノキのアレルギーだそうで、飲み薬をもらいました。 また、2ヶ月くらい前から、「甜茶しそエキス」というサプリメントも飲み続けています。 外へ出るときは必ずマスクをして、家にいるときも極力窓を開けません。掃除機は念入りに毎日かけています。 まだこれといった症状は出ていません。 これは、花粉はまだ飛んでないからなのでしょうか。 それとも、処方箋やサプリメントの効果なのでしょうか。 埼玉に住んでおりますが、花粉症の方、まだ症状は出ていませんか? それから、医者からもらった薬などは、 症状が出る前から飲んでいたほうが、効果があるのでしょうか。 それとも、症状が出てからの方がよいのでしょうか。 (医者に聞けといわれそうですが・・^^;) 花粉症の皆様の、現在の状況を教えてください。

  • 花粉症対策

    長年、杉の花粉症に悩まされています。 昔は掛かり付けの町医者でアレルゲンを調べてもらい、体質改善の注射をしてもらったり、薬を処方してもらっていたのですが、、思うような効果が表れず断念してしまいました。 最近は市販で合う飲み薬を見つけたので、専ら服用して憂鬱な時季を過ごしていますが、ここ数年ヒノキの花粉にも反応するようになり、薬が効かず困っています。ヒノキは杉よりも症状が重く、5月中旬くらいまで続きます。 そこで、今年は大きな総合病院の耳鼻科に掛かろうと思っているのですが、いつ頃から診察してもらえば良いでしょうか? 専門家、または花粉症(特にヒノキの)の方からのアドバイスをいただけたら嬉しいです。

  • 花粉症のため移住したい

    12・1月を除く、ほぼ一年中花粉が原因と疑われるアレルギー症状があり、スギとヒノキがない地域への移住を考えています。 (スギとヒノキ、カビが血液検査でアレルギーと判明。花粉症歴が長いせいと温暖化でスギ花粉の飛散時期が長くなっている為か真冬以外症状がでます。) 長年の花粉症で薬もほとんど効果がないので和食を食べたり生活習慣などで自分でできることはして、今では一日中でていた鼻水やくしゃみは激減しごく軽症になりましたが、 肌の炎症と目の炎症が酷く出るようになりました。 元々肌が敏感な体質で、過去にも過労時にはアトピーもでるので、 初めはアトピーかと思っていましたが、外出や換気した部屋などで症状が悪化するのでアレルギーではないかと疑っています。 ここ4年位この症状がでるようになったのを考えるともしかしたら黄砂やPM2、5などの影響もあるかもしれません。(しかしながらPM2、5が多いはずの真冬に症状は軽いので花粉の影響が大きくそれに黄砂なども影響足されているかも。) 花粉症の通常の薬では効果がなく(ステロイドしか効かないレベルで飲み続けたくないし医者も出したがらない)、漢方薬で起きた炎症を治すことはできていますが、外出のたびに悪化するし、冬以外は良くならず辛いので不自由すぎて耐えられなくなり、 花粉がなければよくなるなら移住したいと思うようになりました。 ・スギ・ヒノキのない、またはごく少ない地域で住むのにおすすめの場所をご存知の方 (できましたら、どんな特徴がある所かなど、おすすめポイントも書いていただけたらありがたいです。) ・花粉症を理由に移住をされた経験者の経験談やご意見 ・経験者からのお話を聞かれた方でご存知のことがありましたら 教えていただきたいです。 基本的には国内での移住を考えていますが、海外でも同じような理由で移住された方がいらっしゃったらぜひアドバイスしていただきたいです。 本当に困っていますので、どうか良いアドバイスをお願いします。