• ベストアンサー

模型塗装って途中挫折しやすいんですか?

beam-の回答

  • beam-
  • ベストアンサー率25% (447/1721)
回答No.2

時間もそうですが、簡単に塗れると思ったけど準備や後始末など使いこなすのがたいへんだったりしますからねぇ(^^; 模型10台ぐらい作らないと上手く出来ませんからご注意を 敷居が低いからアホほど(失礼)オークションで塗装用具が出てるんじゃ?(^^;

関連するQ&A

  • ガンプラ塗装について教えてください

    ここ最近からガンプラを製作しています。ファースト世代なので小学生時代はかな~りガンプラにはまってました。今のガンプラは塗装しなくてもそれなりに様になっており私は塗装せずにいわゆる素組みで仕上げてます。しかしオークションなどを見ていると本当に目を見張るような代物が多くありますよね。そこでいつもよく行くプラモ店の人に色々聞いていると綺麗に塗装をするにはその前に基本作業をしっかり身に付けるのが早道だとアドバイスを受けました。 そこでまず基本作業をしっかりしてみようと思ってるのですが今の所使っている工具はニッパーくらいでそれ以外のものは特に持ってません。 そこで質問なのですが塗装するにあたっての基本作業ってどういうものなんでしょうか? ぜひアドバイス宜しくお願い致します。

  • 塗装のシンナー臭対策についてです。

    エアブラシで塗装をすると、どうしてもあのシンナー臭が気になります。窓を全開にして塗装ブースも使用していますが、それでも臭いが残ります。 私は一応、個人部屋で主に夜塗装をしているのですが、部屋の隣がすぐ食堂(リビング)で部屋のドアからシンナー臭もそっちにいき、あの臭いにやはり家族は迷惑しています。 今までは家族が居ない時に塗装をしていましたが、それでは塗装に十分な時間を確保できず、塗装作業に何かと不自由します。模型は作っていますが、エアブラシはなかなか使えないといった状況です。 私自身模型作りが好きで、これからもエアブラシを使った塗装がしたいと思っています。 防毒マスクを使ってもドアを閉めて(窓は開けて)の作業はやはり危険でしょうか? 長文で失礼しますが、お願いします。

  • どっちが得でしょう?

    オークションで落札したブランド品をお店で買い取ってもらうのと再出品するのとではどっちが得なのでしょう? ちなみに私は新品しか落札しません。 オークションに再出品するにはいろいろ作業があって面倒だし、買い取ってもらうほうが楽な気もしますが?

  • エアブラシ塗装による粉塵対策についてです。  エアブラシ塗装の時、保護

    エアブラシ塗装による粉塵対策についてです。  エアブラシ塗装の時、保護用のゴーグルもした方が良いのでしょうか? 現在自分はゴーグルと塗装ブース、防塵マスクを着用して吹き付けを行ってますが、ゴーグルの厚みや湿気による曇りで視界が悪くなり不便と感じてます。 模型制作のDVDなどでモデラーの方達がゴーグルを着用して塗装作業をしているのは見た事ありません。 エアブラシ塗装をされている方はどのようにして吹き付け作業を行っていますか?

  • 難易度の高い模型って?

    最近模型(プラモデル)に興味を持ち始めております。プラモデルは小学生以来この方全然手を付けておりません。ちなみに今は30前です。昔はガンプラなどのキャラクターものばかり作っておりましたが最近本屋さんで模型雑誌をみているとミリタリーものや車(バイク)、戦艦など本物さながらの模型を目にしましてぜひ挑戦してみたいという思いが沸々と沸いてきました(笑)。昔から手先を使う仕事をしていますので手先には少々自信はあるのですがもちろん雑誌に載っているようなレベルの作品は無理でしょうし特に塗装などの凝った作業は考えておりません。自分としては時間は多少かかってもいいので完成した時の充実感を味わいたいと思っております。模型にも様々な種類がありますが自分としては緻密性が要求される少々難易度の高い模型制作に挑戦したいと考えております。ぜひアドバイス頂けないでしょうか。宜しくお願い致します。

  • 「使用感あり」について

    先日オークションにてベビー服を落札しました。出品者のコメントに、「使用感はありますがまだまだ着れます」とのコメントがありました。無事落札して、商品が手元に届いてみると、カラー塗装のボタンが5個中2個がほとんどはげて中のアルミのようなものがむき出しの状態だし、生地に小さな穴はあいているしで、とてもみすぼらしい状態のものでした。「使用感あり」ってこういうことなんですか?このようなものとわかっていれば落札しませんでしたが・・・。できれば返品したいと思っているのですが、これって非常識な行為にあたるのでしょうか?

  • yahooオークションの落札メールについて!

    以前からオークションに出品していて、出品コメントの HTMLのタグのサイトは見つける事が出来 コメント欄は綺麗に編集が出来るようになりましたが 落札メールを変える事が出来ません。 たまに落札メールも綺麗に改行されて送られてくる 出品者の方が居ますが、私も<br>などの 改行タグを入れて落札メールを作りましたが そのタグも文字のまま送られてきました。 落札メールを綺麗に編集する方法がわかるHPが ありましたら、教えてください。 今出品中なので、できれば早めに知りたいです。

  • 初めてのオークションでの注意事項

    マタニティーとベビー用品をオークションに出品しようと考えています。 初めてオークションに出品します。 また落札経験もないのですが、注意すべき点は何でしょうか? またオークション初心者にオススメのオークションサイトはありますか? 教えて下さい

  • プラモデルの塗装を剥がしたいのですが…。

    子供の頃に作った物や、オークションで購入したジャンク品のプラモデルを再塗装したいと思っているのですが、塗装を洗い落とすにはどんな溶剤を使うべきでしょうか? ペーパーで削り落とすのは結構面倒なので、うすめ液(クレオス)に浸け置きして置こうかとも考えましたが、こんな事するとプラスチックに悪影響がありそうなのですが大丈夫でしょうか? ちなみに、再塗装したいプラモデルには、タミヤアクリル塗料や水性ホビーカラーが使われています。(一部ラッカー系やエナメル系もあるかも。) ご回答、宜しくお願いします。

  • ヤフーオークションで。

    オークションは、落札も出品もしておりますが、 これといったトラブルはまだありません。 落札者の評価をしていて、ふと目にとまったことがあります。 落札手数料をどちらが負担するか? 私の場合は、出品時は自分で負担しております。 たまに、オークションで、手数料を負担してくださいとのコメントも見かけます。 明記してあれば、落札者が負担するでしょうが、 書いてない場合は、出品者が負担するというのが、あたりまえだと思っていました。 みなさん、どう思われますか? 上記のトラブルは、落札後に手数料と請求されたので、文句を言って、落札を取り消されたケースでした。(オークションコメントには手数料のことは明記してません)