• ベストアンサー

今から下水道を通すそうです。

yan2014の回答

  • yan2014
  • ベストアンサー率39% (414/1046)
回答No.2

当方も昨年下水道への接続工事を行いました。 >市に払うお金って・・・何? 市によって異なるでしょうが、「受益者負担金」といって、土地の面積に応じて下水道の建設費の一部を負担するものです。 当方では430円/m^2で本管への接続工事費は自己負担となり、支払いは一括と分割が選択できました。 下水道も都市ガスも既に配管されている所ばかりでありません。 電気・上水道・電話くらいしか無い所も多いですよ。

my-mi
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうです、「受益者負担金」と書いてありました。 3年払うということは分割ということなのでしょうか。 みんな払うものなんでしょうね。 私はいつ払ったんだろう・・・? やっぱり家を建てた際の費用に含まれていたのでしょうか。

関連するQ&A

  • 下水道

    昨年、家を購入したのですが、その時は まだ下水道がついていなかったので浄化槽をつけました。 しかし、今年下水道の工事があり、市から下水道に 切り替えてくださいという報告がありました。 浄化槽に70万円ぐらい使用しているので 非常にもったいないです。 なにか、援助金などの特例はないのでしょうか? お知りの方おられましたら、ご教授お願い致します。

  • 下水道工事について

    私の家は浄化槽です。ある日から市の方針で下水道工事が始まり完了しました。でも、家の前を通っているだけです。家から下水道までの接続は個人負担だと伺いました。しかも何十万円も工事費に必要です。それで、悩んでいたらいつもまにか下水道代金もしっかり徴収されていました。今我が家は下水道代金と浄化槽の代金を2重に支払っています。下水道代金は、市が施策ととしてやったことにしても、何十万円もの接続工事費用は個人持ちでしかも、勝手に請求とは少しおかしいような気がします。どうしたらいいのでしょうか。あきらめて2重に支払うのか、それとも借金までして接続工事をすべきなのでしょうか。教えてください。良い知恵がありましたら、お願いします。

  • 浄化槽のままでよい?下水道にきりかえる?

    浄化槽のままでよい?下水道にきりかえる? 合併浄化槽を使用しています。しかし、5月から下水道への接続が可能となり市役所から、工事を進められました。 工事の費用は数十万円かかります。 下水道早見表という便利なものを見つけ、我が家の上下水道料金を調べました。 浄化槽の管理費+汲み取り+水道代の金額に比べ、下水道に切り替えると、18000円ほど年間多く払う事が分かりました。 主人は、金額が高くなるから浄化槽が使えるうちはこのままでいいと言います。 一方、母は、汲み取りに来られるのが嫌だし、世間体を気にしています。 下水道に切り替えるメリットは、あるのでしょうか。。。

  • 浄化槽から下水道

    今回、人に貸している家が浄化槽から下水道に変わります、これから3年以内くらいに工事です。 この場合、全て大家がこの工事費用は負担する事になるのでしょうか?

  • 下水道の工事は強制ですか?

    下水が通ってなく、浄化槽を使用しています。 ところが、後2、3年したら下水になる可能性がある、と市の調査員が来ました。 浄化槽がまだ新しいの(新築です)で、せめて後20年は下水道にはしたくありません。 市の要請は、拒否できるのでしょうか・・? よく「下水道工事」で道路を封鎖してるのを見かけます。 その道路工事代は、市がもつのでしょうか? 下水道にした場合、いくらかかるのか検討がつきません。 (市も教えてくれませんでした・・) どんな情報でもいいので、ご存知の方、教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 浄化槽から下水道への変更

    はじめまして、私はマンションのオーナーをしております。 浄化槽のメンテ・管理費用の高さから下水道に切り替えようか悩んでおります。 1.工事費はどのくらいになるのでしょうか?   9家族用のマンションで、32人用の浄化槽が使用されています。   一番近くて、浄化槽からから4~6mのところに下水道が入っているものと思われます。(マンホールは約 10mぐらい離れたところにありました。) 2.下水道料金はこの場合各家庭に請求されるのでしょうか?それとも一括してオーナーの私が負担するのでしょうか? 3.2で各家庭の場合、一家族中りいくらぐらい水道代(下水道代)が増えるのでしょうか? まだまだわからない事が多いのですが、他にも注意すべき点などあれば教えてくだされば幸いです。 すみませんが、よろしくお願いします。

  • 下水道工事、浄化槽のことで困っています。

    昨年自宅を新築し、入居して5ヶ月目です。 2ヶ月ほど前から近隣での下水道工事がはじまりました。 新築の計画時は全くの白紙状態でしたので、合併浄化槽をいれ、水洗トイレにし使用しています。 ところが、今回、早急に下水道工事をしなくてはならないとのこと。 仕方なく、工事見積もりをとると、工事関係の方はどの業者も、 「なぜ下水道の予定があるのに高価な合併浄化槽をいれたのか?」というのです。 新築の計画時、何度も市役所に足を運び、その旨を確認しましたが、「今のところお宅の地区は予定ない」といわれたため、仕方なく合併浄化槽にしたものでした。 でも、今回見積もりをとった業者によると、下水道工事の見通しは少なくとも2年以内のことは工事関係者にははっきり通達されていたはず、というのです。 自宅は昨年7月に解体し、8月着工、11月完成でした。この期間に誰もこの事実を教えてくれなかったわけです・・・おかしいですよね? 合併浄化槽は上を駐車場にするためもあり、150万ほどかかりました。今回の下水道化工事の見積もりは60万円ですが、浄化槽の撤去等に別途10万ほどかかるそうです。この費用、どこか(市又は新築を請け負った業者)に請求することはできないものでしょうか?この責任はどうとってもらえるのでしょうか? 長くなってスイマセンがよろしくお願いします。

  • プロパンガスと都市ガス

    今度、中古の家を購入し引っ越すことになりました。 その地域は都市ガスが使える地域なのですが(北海道です)、 購入した家は都市ガスの配管工事をしておらず、 今だにプロパンガスのままです。 プロパンガスのままで使うか、都市ガスに変えるべきか悩んでいます。 というのも、購入した家は灯油で暖房と給湯をするので、 ガスはコンロだけでの利用となるからです。 都市ガスへの工事費用は詳しく見積もりが必要らしいのですが、 大体5,6~10万円だそうです。 その他に都市ガス用のコンロが必要だそうです。 (今はプロパンガスのコンロしか持ってません) 自分で大まかに料金計算をしてみたところ、 プロパンガスと都市ガスの一年間の料金差額は 3~4万円位のようです。(本当におおまかなので 自信はありませんが) これから20年以上、購入した家に住むつもりなので、 最初お金はかかるけど、やっぱり都市ガスにしたほうが いいのかなあ、と思っていますが、 都市ガスを使った事がないので、なんとなく不安です。 皆さんだったらどうしますか?

  • 下水道予定の場所で新築。浄化槽について。

    今後5年~10年の間に下水道が開通することになった地域で新築します。 下水道が開通するまでは浄化槽を使うことになると 思うのですが、浄化槽だけでも結構高額なのに まもなく下水道にもつなげないといけないと思うと費用の面で心配です。 なにか下水道につなげやすい浄化槽の設置方法?? などありますでしょうか。 どんなアドバイスでも結構ですので お知恵を拝借できれば幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 下水道の設置のことでおたずねします。

    市から親戚の家の下水道を設置するのにその親戚の人が私のうちにしてもらってくださいと頼んだみたいで、市の人が私のところに来て、了承の印鑑を押してくださいといわれて、そのときなんか親戚の人にいわれたんならと思い即答、はんを押してしまいました。がわたしの決断だけではんを押してしまい後悔しています。取り消しができるのでしょうか。また、下水道の工事費用を負担しなければならないのでしょうか。

専門家に質問してみよう