• ベストアンサー

今週TDLに行きます。朝の行動等

clarice1976の回答

回答No.4

#1です。自分の回答に補足…。 >車で行くので、帰りの渋滞具合はどうでしょうか? 9時頃に帰る予定ですが、高速のインターまで何分位かかりますでしょうか? レストランのハンバーガーはテイクアウト出来ますでしょうか? …という文章の流れからしてこの場合「テイクアウト」とは「パークの外に持ち出す」という意味で#1を回答したのですが、そうでなかったらごめんなさい。 (TDRの場合一般的には、単に「テイクアウト」と言った場合は「お店から屋外へ持ち出す」と取ると思います。) 普通に屋外からパレードルートなどに持ち出すのでしたら#1のような心配は全くありません。 量が多ければトレーのまま持って行って、ゴミ箱の上にトレーを戻すこともできます。が、パーク外へ持ち出す場合はトレーは持って出られません。 持って出られるのはランチボックスと紙のトレーだけです。

関連するQ&A

  • TDL アトラクションに並ぶおすすめの順番

    5/20(土)TDLに開演1時間前ぐらいに並ぼうと思っています。 ハニーハントとバズには是非乗りたいのですが、朝一で並ぶ方法としては… (1)ハニーハントをスタンバイで乗ってバズのFP取る (2)ハニーハントのFP取ってバズのスタンバイに並ぶ (3)バズにスタンバイで乗ってハニーハントのFP取る (4)バズのFP取ってハニーハントのスタンバイに並ぶ (5)それ以外 方法としては一番どれがおすすめでしょうか? おわかりになる方がいらっしゃれば、回答お願いします!

  • TDLのFPを取るのに別行動してから合流は可能?

    今回3月26日にTDLに5人で行く予定です。色々質問等を読みましたが中で気になったことがありましたのでここで質問させてください。 「FPを取りに行った人は、別のアトラクションに並んでいる人とは合流できない」とありましたが、本当なんでしょうか? バズのFPを私が取りにいく間に他のメンバー4人でハニーハントに並ぶ予定なんですが、私は後から入れないのでしょうか?

  • 10月1日にTDLへ行きます!混み具合など教えて下さい

    10月1日に両親と、私、2歳の子供の4人でディズニーランドへ行きます。 ホーンテッドマンションと、ハニーハントは必ず 乗りたいと思っています。 うまく両方を待ち時間少なく乗るにはどの方法が良いでしょうか? 考えているのは ●開園したら、すぐホーンテッドマンションへ行き 乗ってしまう。その後ハニーハントへ行き、スタンバイ、もしくはFPを取る ●開園したら、すぐハニーハントのFPを取る。 その後にホーンテッドへ行き乗る。時間になったら ハニーハントへ。 ●開園したらすぐハニーハントへ行き、乗ってしまう。その後ホーンテッドへ行き、スタンバイ、もしくはFPを取る どれが良さそうでしょうか・・・? あと混み具合も知りたいです。この日は運動会の子供 も多いようですがどうでしょう??

  • ディズニーの回り方について

    9月16日に、大人5人、子供5人でディズニーランドに行きます。 開園の1時間くらい前から並んで入る予定です。 いつもはプーさんのハニーハントのファストパスを取りに行って、ミートミッキーに並ぶのですが、今回は子供たちがモンスターズインクやバズにも乗りたいと言っています。 そこで、朝一でどのファストパスを取ろうか迷っています。 (1)モンスターズインクかバズのファストパスを取り、ハニーハントに並ぶ。 (2)1人がハニーハントのファストパスを取りに行き、他の人はモンスターズインクかバズのどちらか待ち時間が短い方に並ぶ。ファストパスを取りに行った人は、合流できなければバズなどは乗れなくてもいいです。 どちらが時間を有効に使えると思うか、アドバイスをお願いします。 また、朝一のハニーハントのスタンバイの待ち時間がどのくらいなのかわかる方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • 10年ぶりのTDL

    http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1240047 の質問でとても参考になったので、TDLの攻略方法?・仮想スケジュールを教えていただけますか? 3/5(土)に10年ぶりにTDLに遊びに行きます。 TDLではアトラクション中心に回るつもりでいます。(夜のシンデレラ・ブレーョンもパス)ホテルに泊まるので、開園から元気があれば(^^ゞ閉園までいる予定です。 どうしても抑えておきたいのは… ■プーさんのハニーハント ■マウンテン系 ■ホーンテッドマンション ■カリブの海賊 できれば… ■バズのアストロブラスター ■ミクロアドベンチャー 高3、高1、小4の子どもと私と夫の家族5人で、フットワークは軽いです。 前回の質問でファストパスのとり方を伝授いただいたのですが、パスをとるのにもかなり並びますか? 人数がいるので、二組に分かれてスタンバイで並びながらファストパスをとることなんてできますか?(子供たちに走ってもらいます。走るのは厳禁でしたっけ?) よろしくお願いします。

  • 初めてのTDLの計画…。

    8/10(火)に初めてTDLに行きます(>▽<)しかし、初めてなのでどう回ればいいか分からず困っています。。。 メンバーは母親、私(高校生)、妹(中学生と小学生)で、いる時間は開園の8時から17時までです。 優先順位はプーさんのハニーハント>スプラッシュ>おみやげ買い(1~2時間)>シンデレラ城>ディズニー・ドリームス・オン・パレード>ジャングルクルーズ> バズのパレード(10:10か12:55)>ミクロアドベンチャーです。 優先順位の低いものは行けなくてもいいです。あとは、おみやげは混雑する前に早めに買いたいです。 こんな条件で効率よく回るにはどうしたらよいでしょうか…?一部だけでもいいので(開園直後はプーさんのFPを取るのが良い等)教えて下さいm(_ _)m あと、お薦めのレストランも知りたいです。ガイドブックに食事をしながらパレードの見れるレストランが載ってましたが、バズのパレードはうまく見えるでしょうか?(キャプテンフックス・ギャレーやトゥモローランド・テラス等) あとは、アイスやシャーベット等デザートのお薦めの味も教えてほしいです☆ 注文が多くてすみません、よろしくお願いします!!

  • ディズニーランドの朝一の行動、どちらが良い?

    休日にディズニーランドに行った場合の 朝一の行動について質問です。 開演が8時でも9時でも、子供がいるので7時位にしか並べないと思います。 絶対行きたいのが「フィルハーマジック」と「バズ」なのですが どちらが良いと思いますか? (1) まず「バズ」のFPに並び、その後「フルハーマジック」のスタンバイに並ぶ。 (2) まず「フィルハーマジック」のスタンバイに並び、終了後「バズ」のFPに並ぶ。 開園後は、皆FPを取に行くので「バズ」のFPが大行列していて、 「フィルハーマジック」を見た後位の方が列が少ないかも? と、想像して(2)かな、と思うのですが 実際、どちらがお勧めですか?

  • TDLのバズのFPについて

    11月に行こうと思っています。 バズを見たいのですが、FPに並ぶのと直接並ぶのとどちらがいいでしょうか。 以下の場合で状況が違いますか? (1) 開園30分前から並んだ場合 (2) 開園5分前から並んだ場合 (3) 開園1時間後に入場した場合 また、バズの後にハニーハントを見ようとすると、やはりFPに並ぶべきでしょうか?

  • 3月2-3日に初めてTDLに行きますが,アトラクションの回り方を是非教えてください。

    3月2日(日)から3月3日(月)にかけて初めてディズニーランドに行く予定です。大人2名,5歳児,2歳児の4人で行きます。 (1) 3日にポリネシアンレストランのランチショーを予約したいのですが,開園時間(9:00)のどれくらい前に並ぶべきでしょうか?ホテルはパートナーホテルなんで,午前6時からでも並ぶつもりです。目安は10列以内ということですが,混雑予想ではBランクで,結構混雑するみたいでした。 (2) 2日の日曜日は午後1時に入場の予定で,3日は午後3時30分に帰る予定です。(遠方からなんで)   二日間で,「バズのアストロブラスター」・「ピーターパン」・「スペースマウンテン」・「ミクロアドベンチャー」・「ぷーさんのハニーハント」・「スプラッシュマウンテン」のアトラクションを回りたいと思ってます。   今の予定では     2日 「ピーターパン」「スペースマウンテン」「ミクロアドベンチャー」を閉園前     3日 「ハニーハント」「スプラッシュマウンテン」「バズのアストロブラスター」をFPを使いながら回る  というように考えています。   こんなのでちゃんと回ることができるでしょうか???   お勧めの回り方があれば教えていただきたいと思います。こんなに欲張ってもダメという場合は,お勧めのアトラクションなどアドバイスいただければ幸いです。(子供の一人が2歳なんで,家族で楽しめるのがあれば,,)  いろいろとわがまま言ってますが,初めてのディズニーランドで,今後もいけるかどうかも分かりません。何卒よろしくお願いします。

  • 3月18日(木)のTDLの混雑具合は?

    3月18日(木)に3歳の子供とTDLに遊びに行きます。 平日ですが混みますか? お昼のパレードを座って観るには何分前から待っていればいいでしょうか? バズとハニーハント、どちらのFPを取っておいた方がいいでしょうか?(どちらも必ず乗りたいのです。)