• ベストアンサー

☆足湯☆

noname#15537の回答

  • ベストアンサー
noname#15537
noname#15537
回答No.8

長野県より。 ☆秋山郷の老舗温泉旅館の駐車場隣にある足湯(参考URL) 細い山道を通ったり、アクセスが楽ではないので穴場です。 この場所を元から知っている人、地元・付近住民、旅館宿泊者くらいしかほとんど利用しないのでゆったり入れます。 足湯がある所から山に挟まれた川を見下ろせ、どこか「秘境」の雰囲気があります。 ☆白馬村・八方の交差点のところ「第一郷の湯」手前にある足湯。 以前は屋根がない外の足湯だけだったんですが、屋根がある木の建物ができてからはかなり快適になりました。 冬は風・雪よけの囲いがあります。 ☆もう一つ、八方から細い道で国道方面へ行く途中にも足湯があります。 こちらはほぼ地元民と、目の前にある旅館(民宿)の宿泊者しかいませんが、川のように温泉が流れていて、屋根もあり、砂利の少し広めのスペースがあり、綺麗に整備されています。 座る所は石で出来ているので、今の時期まだ冷たいですけど(雪がたくさん降ると座る所に雪が積もってます)(^^; 夏は登山やトレッキング、冬はスキー・スノーボードが盛んな地域なので、動いた後の疲れをとれて気持ちいいです! ☆湯田中駅前温泉「楓の湯」足湯。 こちらも長い川のような作りで、多くの人が入れます。 朝早いと掃除のためお湯が抜かれている時があるので注意・・・。 すべて無料です。 まだ足湯はありますが、私のお気に入りを書いてみました(^^)

参考URL:
http://www.avis.ne.jp/~mae/syuseiashiyu.htm
matsuzo
質問者

お礼

参考URLも見させて頂きました。「秋山郷・濃厚な硫黄泉の足湯」惹かれますね。 長野県は年に数回ドライブに行くので是非行かせていただきます。kirasnowさんの持っている情報、また教えて下さいね。 ちなみに、東北方面の足湯ご存じではありませんか??

関連するQ&A

  • 家庭での足湯について教えてください!

    先日ある人から足湯を薦められました。 それで、自分なりに足湯グッズについて調べてみたのですが 各メーカーでもいろいろなフットバス製品を出しているし また、最近は赤外線やスチームで足湯効果がある機種も出ているようです。 どれを選べばよいか迷っています。 そこで、質問なのですが 皆さんはどんな方法で足湯を楽しんでいますか? これはやめたほうが良い、とか これはお勧めという方法がありましたらアドバイス頂ければうれしいです。

  • 妊娠中の足湯は?

    現在妊娠希望中です。毎日のように近くにある足湯に通っています。1回30分ほどはいりますが、足先の冷えがなくなり気に入っています。 しかし注意書きのところに、妊娠初期と妊娠後期の入浴はやめたほうがいいみたいなことがありました。 足湯の管理人にきくと、成分とかで赤ちゃんに悪いかどうかはよくわからないとのこと・・・。 産婦人科にきくと、気になるならやめておきましょうとのこと・・・。 冷え対策に毎日はいりたいのですが、足湯はよくないでしょうか? 成分は弱アルカリ性のようです。 家の水道でなら問題ないのでしょうけど・・・。 ネットで検索すると、妊娠中の温泉はヒットするのですが、足湯ではなかなか見つかりません。 よろしく御願い致します。

  • 学校に足湯たんぽ

    高校生男子です。 極度の冷え性に悩んでいます。 手足の冷えがやばいです。 おまけに部活で陸上の長距離種目をやっています。 冬場は冷え切った足で走るから足首を痛めて故障がちです・・。 最近テレビで足湯たんぽの紹介があり存在を知りました。 ネットで足湯たんぽと調べると2万円弱。 足湯たんぽに朝7時前に湯を注いで学校に 持って行って午後の3時ごろまで暖かさはちゃんと 残るでしょうか。誰か教えてください。 もしよさそうならクリスマスにでも買ってほしいと思って。 ちなみに他にいいアイデアあればそれも教えてほしいです。 学校での足の温め方。 ちなみに足裏運動とかでは防ぎきれません・・。 それにあまりやりすぎると疲労をためてしまいます。

  • フットバス(足湯)でおすすめは・・・

    クーラー病が進行してきたので、足湯を始めようかと 思いますが、おすすめのマシンはありますか? 通販のカタログなどを見ると、深さもイロイロあるみたい ですが、実際に使っている方で、何かアドバイスがあれば よろしくお願いします。 ちなみにもともとカラスの行水なので、バス用ラジオや 読書しながらの腰湯もチャレンジしてみましたが イライラして続きませんでした。

  • フットバス(足湯)用の膝までの桶を探してます

    以前、足湯に関する回答の http://oshiete1.goo.ne.jp/qa70274.htmlのNo.1の回答者の方が勧めている、 ・電動で動くタイプの物ではない単なる桶。 ・膝くらいまで両足入るようなもの。 ・フタがあるとさらにいい。 というような、桶(バケツ)をご紹介ください。 よろしくお願い致します。

  • 栃木の巨大ショッピングモール&足湯

    たぶん栃木だと思うのですが、最近オープンした大きなショッピングセンター?モール?があると聞いたんですが名前も所在地もわからないのです・・・。誰かわかる方いらっしゃいましたら教えてくださ~い!!あと同じく栃木にある(これも最近オープンしたらしいです。)足湯オンリーの大きなお風呂屋さんみたいなトコも教えて欲しいのです。行ったことある方や、情報だけでもいいのでよろしくお願いいたします!!!

  • 全国からお取り寄せしたい名産は?

    日本全国の、故郷ならではの味とか、出張土産にもらったお菓子など、、、 美味しく、忘れられない名産品がみなさんにもありますか? よかったらご紹介ください。(できたらどんなお味かも) また、各地名産のお取り寄せは 送料がかなりかかってしまうので、購入あきらめている人も多いかと思います。 セブン&アイなど 全国展開されているお店で各地名産のお取り扱いがあり、近所のセブンイレブン購入などできると、かなり助かると思われますが、みなさんはどう思いますか? いつもどんな風に購入されていますか? お得な購入方法や、お店情報なども ありましたらよろしくお願いします。  

  • 自然保護団体について

    日本の自然保護団体は日本各地において、具体的にどのような活動を行っているのですか?また、その活動は各地域地域によって、其其異なるのですか?誰かご存知の方、または専門の方、どんな情報でもいいです。教えてもらえると幸いです。

  • アメリカ人について質問です

    よく間違った知識で 日本人ってこういう種族だ なんて思っている外国の方たまにテレビで拝見してビックリしたことありますが アメリカ人が一番「日本人はこう」って誤解してる認識ってなんでしょうか? 僕はこの前テレビで足湯が日本じゃ当たり前と紹介されていて 足湯をしながら石をぐるぐる歩きながら足つぼして歩くのが当たり前とテレビで紹介されていてびっくりしました。

  • 市町村合併について

    日本各地で市町村合併が行われていますが、各地域の伝統を失わせることになるんじゃないですかね?みなさんはどう思ってますか?