• ベストアンサー

怖いんです・・・。

sansisuimeiの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

私は子供のころから臆病なたちで、テレビを消して寝ると不安な時期がありました。 しかし、テレビがついていると眠りが浅く、夜中に何回も起きてしまうのが悩みでした。 そこで私が考えたのは、テレビはつけっぱなしのまま、耳栓をするという方法でした。 耳栓をしているので睡眠をさえぎる音は聞こえてきません。しかし、テレビがついているという安心感があります。 外の音が気になるだけでしたら、テレビを消して耳栓をする方法も良いかもしれません。 薬局やコンビニで簡単に安く購入する事ができますのでぜひ試してみてください。

noname#12952
質問者

お礼

ありがとうございました。実践してみたいと思います。

関連するQ&A

  • 主人の癖が我慢できません。

    主人の癖が我慢できません。 結婚してから2年半。 主人31、私26です。 主人は、夜、週に2,3回はテレビ、電気、エアコンをつけっぱなしで、リビングで眠りこけています。 なので私は夜中に数回起き、リビングの様子を確かめに行って、電気等を消しています。 ちゃんと電気を消して隣で寝ていることもたまにあります。その場合でも、 ”あ、暗くなった”と確認して、 ようやく安心して眠ることができます。 おかげで毎晩寝不足で、結婚してからは朝まで熟睡できたことがありません。 私は独身時代から、部屋は真っ暗で、無音で寝ていたので少しでも明るいと寝付けません。 結婚してからは、(3DKのアパートです)隣のふすまから漏れる明かりとテレビの音が気になり、 アイマスクと耳栓をして2年半寝ています。 それに、何と言っても電気代がバカらしく感じられ、「いい加減にして」と 普段から言っているのに、癖がどうしても直らないんです。 仕事で疲れていて、テレビを見ながら眠りに落ちてしまうのはたまにはあると思います。 電気なんか気にしなければいい、と思いたい気持ちでいっぱいなのですが、 気になって目が覚め、消しに行ってはイライラし、寝付けないのです。 慣れるかなと思っていましたが、どうやら私が慣れることは無理のようです。 今日はお酒を飲んでおり、5時までつけっ放しで寝ていたので、私はイライラからもう眠れなくなり、 いやみを混めてリビングの明かりをつけてパソコンに向かっている次第です。 普段は優しくて、いい人なのですが、これだけが本当にストレスです! 毎晩、勘弁してほしいです。私に安眠を与えてほしいです。 やらかした日、私はひどく不機嫌に主人と接しています。 どうしたら直るのでしょうか? 今のところ対策は、「眠くなってきたらタイマーをかける」を本人がしていたのですが それをする前に寝てしまっています。 本人も悪いとは思っているのですが・・。彼の独身時代からの癖みたいで・・。 ちなみに義母もダイニングでそのまま寝ていることがたまにあったそうです 主人はお酒を飲みながら寝ていることもあるし、寝ようと思ってテレビのリモコンを握ったまま そのまま寝ていることもあるし、アラームをセットしようと思ってケータイを握ったまま寝ていることもあります。 どうして後一歩というところで寝てしまうのと聞くと、「気がついたら寝てた」 「布団に行っても寝付けないから、ギリギリまでテレビ見てる」 と言っています。 ちっぽけな悩みですみません。 私の大きなストレスです。 乱文で失礼します。 どなたかアドバイスをいただけたら嬉しいです

  • うーん 怖い怖い

    夜遅くまで起きていたりすると、窓の外のガタっとかいう音がめちゃくちゃ気になって本当に怖いです。 多分風の音だと思うのですが、想像力豊かすぎて窓の外に殺人鬼が張り付いていて中の様子を伺っているような気がしてしょうがないです。 (マンションの6階なのでそれは考えにくいかもしれませんが) だったらカーテンを開けて確認しろよ、とも思うのですが怖すぎて動けません。。。 こちらの動きを相手に悟られてはダメ!と思うとテレビとかもつけれないし、電気もつけれないし。 子供の頃はこれが原因で眠れぬ夜を過ごして来ました。 今は疲れてすぐ眠ったりするのでそこまでではありませんが、ふいに気になりだすと止まりません。 逆に全く気にしないのも危機感が無くなり、事件になったとき?!不安なので、自己防衛はきちんとしたいのです。 みなさん(特に女性の一人暮らしの方)はそんな気持ちになったことはありませんか? そんな時どう対処していますか? 人が泊まりに来てくれるときは大丈夫ですが毎日誰かに泊まりにきてもらうわけにはいきません。 どうしたら、もっと安心した夜をすごすことができるでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 夕泣きを止めさせるのは良いこと?

     生後4ヶ月になる娘なのですが、夕方頃から夜寝るときまで、ぐずります。歌を歌ったり、ガラガラを鳴らしたりすると泣き止むこともありますが、手をつけられないほど大泣きするときは、テレビでみた方法=ビニール袋のガサガサ音=で泣き止ませています。確かテレビでは「お腹にいた時に聞いていた音と似ているから安心する」と言っていたような気がしますが、娘は「ピクッ」として驚いたように泣き止むので、娘にとっては良い事なのか、疑問に思いました。こんな方法で、泣き止ませてしまって良いのでしょうか?

  • 子犬が夜中に鳴くんです

    2日ほど前に、生後1ヵ月半になる子犬をもらいました。 親元を離れてさびしいせいか、毎晩夜中にキャンキャン鳴き続けます。 外に出て(家の外で飼っています)抱っこしてやると安心して眠ります。 物の本によると、鳴くからと抱っこしてやったりすると、鳴けば来てくれるんだと犬が学習するため良くないと書いてありました。 しかし、近所迷惑にもなるし、まだ小犬でかわいそうなのですが、どうしてやるのが正しい方法なのでしょうか。

    • ベストアンサー
  • 生まれてくるんじゃなかった。

    生まれてくるんじゃなかったと 毎日毎日毎晩毎晩思います。 もっと要領よく生きれたらいいのにと思っています。 それはもう無理なのだとあきらめています。 だからもう先の希望も何もなく、 そう思う毎日です。 40代手前になってもますます駄目なところに磨きがかかるだけで、 年下の人たちにも駄目なおばさんと思われています。 生きていくのがいやになりました。 この先どう思って生きればいいのでしょうか。 外に出る気もテレビを見る気もしません。ただ、目が覚めたら 死んでいたらいいのにと思ってます。 明日が来るのがとてもいやです。 (女)40代手前

  • 隣家がうるさくて眠れない

    実家暮らしの大学生です 隣家が毎晩毎晩洗濯機をガラガラ回していて、その音がうるさくて気になって眠れません しかも真夜中にも関わらず電気も煌々と付けていて、私の部屋まで明るくなって、本当に眠れなくて困っています 私の部屋は母の趣味で、カーテンではなくブラインドで、しかも雨戸がありません(泣) 今までは家族全員で寝ていたのが、私が大学生になるのを機にばらばらになり、今の部屋をもらいました もう明るいわうるさいわで毎晩眠れずに困っています 隣家とは10年近いのですが、こんなだったなんて気にもしませんでしたが、最近は気になって仕方がありません 直接言うべきなのでしょうか? 両親に言っても鼻先であしらわれてしまい、どうしたら良いか分かりません

  • 隣からテレビ?の音が聞こえます

    賃貸住宅に住んでいます。 隣からテレビ?の音らしきものが毎晩聞こえてきます。 音の大きさは「あ、テレビ付けているな」ぐらいの音で何を言っているかまではわかりません。 時間は22時~24、25時ぐらいです。 管理している不動産に文句を言おうかと考えていますが、 他に何らかの対策等ありますでしょうか?

  • BOSE Companion3 seriesIIをテレビに接続

    本日,テレビSHARP LC-32D10とスピーカーBOSE COMPANION3 seriesIIを購入しました. 私は電気音痴なもので,電気屋のお兄ちゃんにテレビとスピーカーは接続できるかを確認したところ,「できますよー」といってくれたので安心しておりました. ・・・が接続の方法がわからないので,みなさまに教えていただきたいです. よろしくお願いいたします.

  • 急に音が気になりだし眠れません><

    私は高校2年生の17歳です。私は寝る時耳栓をしないと絶対に眠れません。なぜならどんな小さな音でも気になるからです。 中学2年生くらいまでは耳栓なしでも音を気にせず眠れました。 今とは逆にテレビがつけてテレビの音が聞こえないと眠れませんでした。それになのに今寝る時にはそのテレビ音も気になりテレビを消して親がテレビを見る際はイヤホンをしてもらっています。それに全然気にしていなかった時計の「チクタク」音も気になり 気にせず「寝よう寝よう」と思うと余計にチクタクと音が耳の中に入ってきて耳から離れません><お母さんのパソコンのキーボードを打つ音、マウスのカチカチという音、外から聞こえる音、音が全て気になり眠れません。シーーーーンとした無の世界が落着き眠れます。何故急に音が気になり眠れなくなってしまったのでしょうか?

  • 店の外に向かって音楽を鳴らすのは違法ですか?

    特に電気屋さんや飲食店などで見かけますが、店の外に向かって音楽を鳴らし(あるいは映像と音楽・あるいは喋りを録音したもの)、前を歩いている人に自分の店に注意をひいてもらう宣伝方法があると思いますが、あれって違法ではないのですか? 店内の音が外に漏れているというのではなく、店の外の壁にスピーカーを設置し、あきらかに公に向かって音を出すという行為はなんらかの法に引っかかるような気がするのですが・・・。 騒音おばさんみたいな人が逮捕されたというような記憶もあるのですが、音の大きさが違法かどうかの決め手になったりするのでしょうか? 営業が絡んでくると違法性が更に高まるのでしょうか?