• ベストアンサー

怪我をしたら、医療費が高額でした・・・。この場合高額医療請求できるのでしょうか。

折井 浩(@rdtf2000)の回答

  • ベストアンサー
回答No.3

怪我されたということで、このたびは大変でしたね。 質問の件ですが、これは「高額療養費制度」と言います。 質問者さんは会社員ということですので、おそらく政管保険(社保)だと思います。 >●上記のような事例の場合どうなるか 問題ないと思います。 あとは限度額以上支払うことになれば差額が後日返還されます。 >●具体的にどのような手続きをどこでするか 領収書・印鑑・保険証・預金通帳を添えて社会保険事務でします。 会社によっては手続きを代行してくれるところもありますので、総務などで聞いてみてください。 詳しくはリンク先をご覧下さい。 ちなみに1ヶ月に支払った金額ですので、お間違いなきよう・・・

参考URL:
http://www.sasaki-sr.jimusho.jp/hoken/ken-8.html
kurogoma
質問者

お礼

rdtf2000さん、アドバイスありがとうございます。 リンク先のサイト、大変参考になりました! あとは今月末までの医療費の合計が、限度額に達する か、というところでしょうか。 家の中は安全と思ってたのですが、怪我というのは どこでも起きるものなんですね…。しばらくは刃物 を扱うのも怖いかも。 あと、いざという時の事を前々から考えるべきだと 思い知らされました。 rdtf2000さんや皆さんに、こんなにも早く親切なアドバイスをいただけたのが本当に嬉しかった。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 高額医療請求できますか?

    先日 卵管の癒着剥離で 手術をしました。保険適用の手術でした。が、一応、不妊の治療になります。 保険適用手術なので 高額医療請求できるのでしょうか? 保険事務所に聞けばいいのでしょうが 知っている方いましたら教えてください。

  • 高額医療の請求について

    10月31日から12月7日まで、夫が膝の手術のため入院しました。入院にかかった費用は総額で30万ほど。 早速、高額医療の請求をしてみることにしました。 入院した病院では、10日、20日、30日締めで請求書が出て支払うシステムだったのですが、高額医療に関する説明を読むと、『それぞれに支払った医療費の額』とあり、11月分の請求書で区切るべきなのか、あくまで11月中に支払った額で請求するのかよくわかりません。 どなたか教えていただけないでしょうか?

  • 高額医療教えて下さい。

    子供が入院しましたが、通院・検査費や手術の 費用は乳児医療で支払われ自己負担はありません。 入院のベット、食費は自己負担でした。 通院費は明細が出ないのでどのくらいかかって いるか判らないのですが、手術の費用は明細が手元 にあります。実際、支払ったのはベット・食事・ 付き添い人の簡易ベット代です。高額医療として 認められますか?ちなみに、生命保険からは少し 出ます。

  • 医療保険の請求について

    お世話になります。 医療保険の請求ですが、私は現在医療保険に数社の保険に入っています。 入院、手術、通院とそれぞれ病気やケガの程度によって払われる、払われないがありますが、今回、通院での医療請求に該当するため請求することになりました。 そこで、請求書類の質問欄に『この他に請求する保険会社がありますか。』との問いがありました。 (質問1) ほかの保険会社で同様な通院医療保険で支払われる保険があった場合、何か請求をかけようとしている保険会社からの通院費(決められた一定額/回)に違いが出てくるのでしょうか(少なく通院費(決められた一定額/回)が支払われるなど) (質問2) 今回は、通院費の請求ですが、もし仮に病気等で入院や手術をした場合の医療保険請求でも、ほかの保険会社等の支払いがある場合に保険金の支払いに影響があるのでしょうか お休み中で、保険会社にでも問い合わすことが出来ず、分かる方の回答をお願いいたします 保険会社の数社加入で保険請求時に何らかの損、とは言わないまでも、掛けているにもかかわらず保険請求時に嫌な思いをすることがあれば避けたいです(医療保険をまとめる等の対策にあてる) よろしくご回答の程、お願いいたします

  • けがの医療保険請求についておしえてください

    肘を強打して2~3日経っても痛かった為病院に行き、打撲と診断され約1ヶ月通院しました。 けがの数日前にたまたま入った医療保険でけがの通院でも保険請求が出来ると後から知りこれから請求しようと思っています。 病院にかかった時に書く質問用紙に、けがした日を間違って書いたことを思い出しました。 保険請求が出来ると思っていなかったし、子供がグズっていたので深く考えもせず適当に書いてしまいました。 保険会社の請求用紙には正確な日にちを書こうと思うのですが、そうすると病院の用紙とずれが生じます。 病院に電話して一日間違っていたことをお話すれば良いのですが、 治療も終了して、わざわざ訂正することなのか迷います。 保険会社はけがした日にちまで病院に細かく確認するのでしょうか。 詳しい方教えていただけますか。

  • 高額医療請求って??

    11/18~11/27まで主人が入院、手術をしました。 入院前に先生に「8万円を超えた分は戻ってくるから。」と言われたそうなのですが、それは年末調整の高額医療請求の事なのでしょうか? それとも社会保険事務所に請求をして戻ってくるということなのでしょうか? 私も去年出産で高額医療請求を年末調整のときにしたのですが、8万円を超えた金額なんて戻ってこなかったなぁ~と思い質問させていただいています。 すいません。何もよく分からないので教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 第三者被害による怪我の高額医療

    去年の7月に第三者のより怪我をおわされました。 入院もしたので確か15万くらい医療費がかかりました。 第三者被害による怪我なので被害届を出さないと健康保険が使えない ということだったので医療費は全額自己負担でした。 この場合でも高額医療として払い戻しを受けることはできますか? それと、その7月の時は会社の健康保険の保険証だったんですが 現在は国民保険の保険証です。 この場合高額医療の申請は国民保険の市の保険課に申請すればいいんですか?

  • 高額医療請求について

    昨年の足の骨を骨折して入院した時に高額医療の請求を役所でしました。そのときは9万円以上支払った金額が返ってきました。 今年の7月にけがをして3週間ほど入院して高額医療の請求にしたところ 35600円以上払った分が返ってくるそうです、親父が年金暮らしで 19年から自分の年収が少なく扶養に入ったので非課税世帯になったようです。 去年の入院の時は前年度は自分が親父の扶養になってませんでしたので市民税も払っていたらしく非課税世帯ではなかったと思うのですが。 昨年の入院の前年度は自分はアパートで独り暮らしで収入もなく市民税なども払っていませんし保険所も親父の扶養ではなく自分だけのがありました。その場合は高額医療請求の非課税世帯にならないのでしょうか?

  • 高額医療費で保険はいくらでますか?

    私は怪我をしたとき、保険で手術代がでるように保険に入っているのですが、もし怪我の治療費が高額で、高額医療費制度で一部医療費が返還された場合、保険金はいくら支払われるのですか? 例えば、手術代10万円。高額医療費による返還は5万円だった場合でも保険は10万円支払われるのですか?

  • 高額医療費の請求について

    先日、30週で切迫早産のため約1ヶ月間入院しました。 で、切迫早産は保険適応の入院らしいのですが 月をまたがず、7月分の請求として19万円の請求でした。 内、検診代や食事分を除いて保険的応分は約17万円くらいです。 私は主人の社会保険(組合保険)に扶養で入っているのですが 病院では高額医療費の請求ができるから退院したら 医療費の領収証を持って主人の会社の保険事務の部署で 手続きをしてくださいといわれました。 そして先日主人に領収書を渡して、会社で手続きを頼んだところ 今から約3ヶ月くらい後に、入院していた病院から直接 会社のほうに高額医療費の連絡が入るはずだから 病院から連絡があってから、書類や領収証の手続きをしてくれ といわれました。 病院のほうでも、お金が戻ってくるのは1~4ヶ月くらいかかることも あるとは聞いていたのですが、 こちらからは何もしなくていいものなんですか? 経験ある方お聞きしたいです。 あと、社会保険から出産一時金をもらう場合も 4ヶ月もかかったりしましたか? 出産費用以外の出費でかなり厳しいです。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう