• ベストアンサー

LAN(RJ45)-シリアル変換コネクタ

rentaheroの回答

  • rentahero
  • ベストアンサー率53% (182/342)
回答No.5

自作したほうが良いかもしれません。 Cat-5eのUTPケーブルにRJ-45のコネクタは圧着で簡単につけられますし、被覆をむくと、Cat-5eのケーブルというのは単なる8芯(4P)のケーブルですから、色を確認しながら必要な端子にハンダ付けしてもそれほど手間ではないと思います。たった8本ですし。 作るのが大変なほど大量に必要ということなら、専門の商社に相談したほうが早いと思います。 ぷらっとほーむで、以前自作キットを販売していたようですが、終了してしまったようです>参考URL

参考URL:
http://www.plathome.co.jp/detail.html?scd=12220199
red9876
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。一本だけ現物があるのですが、外側からピンの配列が見えないので、このケーブルの製造元を探し出して問い合わせます。

関連するQ&A

  • LANコネクタ→USBコネクタの変換について

    LANコネクタ→USBコネクタの変換について質問させて下さい。 LANポートが壊れたPCを、変わりにUSBポートでネットに繋ぎたいのですが、ADSLモデムのLANケーブルのコネクタをUSBコネクタに変換するアダプタという物はあるのでしょうか? アダプタを検索はしてみたのですが、ADSLモデムにも使えるのかが今ひとつはっきりしません。 どなたか教えて下さいよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • パソコンのコネクタの変換

    パソコンから出ているATX12Vコネクタ4ピンのオスと、増設機器から出ている大4ピンのオス(メスでもいいのかも?)とを接続したいのですが、ネットでかなり検索しても見つけられませんでした。 これに対応した変換ケーブルをご存じのかたは教えてください。

  • シリアルコネクタのオスとメスの見分け方を教えてください

    CISCOルーターを学習用で購入しようと思っていますが、ルーターからPCにつなげるのにコンソールケーブルが必要です。そのコンソールケーブルをさすコネクタがシリアルコネクタ(D-sub9pin)ということが分かりました。 そこで、オスとメスがあることを知ったのですが自分のPCがどっちなのかが分かりません。ネットで調べましたが、そういう内容を書いているところを見つけられませんでした。 オスとメスの見分け方を教えてください。 回答のほどよろしくお願いいたします。

  • シリアル変換ケーブル

    現在ISDN接続をしています。 接続環境はNTTのTA”INSメイトV-70”から”INSメイトD-4”を経由してPCに接続しています。 この度パソコンを乗り換え(98→XP)たのですが、新しいPCにはシリアルコネクタが無いためINSメイトD-4が接続できません。問い合わせたところ、シリアル変換ケーブルというものがあり、それを使用すれば接続できるだろうと言うことでした。 問題なのはここからで、D-4のコネクタが「オス」なのに対しシリアル変換ケーブルも「オス」なのです。電気屋さんでは、これに更に「メス/メス」のケーブルを接続しては?ということでしたが、始めからメスのケーブルは無いのでしょうか?また実際に、それぞれの機器はXPでの動作環境は問題ないのでしょうか? どなたかお教え下されば助かります。 よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • ISDN
  • USB->シリアル変換コネクター自作

    USBをシリアルに変換するコネクターを自作したいと思います。是非詳細がわかる方教えてください。 (目的はゲーム用のUSBコントローラーをUSBのついていないPCにつなぎたい)

  • シリアルATA→IDE変換コネクタの相性問題

    お世話になっております。 今回大容量のハードディスクをつけたい為に変換コネクタについてです。 Socket478の古いマザーボードでシリアルATAなしのIDEのみだけのマザーです。 そこでどうしても1TBくらいの大容量のHDDをこのPCにいれたくなりました。 しかし、PCの店屋では相性問題でなかなかお勧め出来ないといわれました。 メーカーは玄人志向や海外メーカーです。ここのメーカーさん 相性問題保障はないといわれやや、不安になりました。 あと、パターンは2通りあり、1通目はHDD本体のピンから直刺しです。 2通目はPCIスロットに指してシリアルATA変換コネクタついているやつです。 本当に変換コネクタを使用してシリアルATAのHDDを使う事できるのでしょうか? 一番不安なのは、変換コネクタを使用してもBIOSでHDDが認識するかどうかです。 成功した経験者の方いましたらアドバイスよろしくお願いします。

  • d-sub9 と usb の変換コネクタ

    PCに詳しい方、以下の3つの条件を満たす変換コネクタを教えていただけないでしょうか? 1.d-sub9 と usb の変換コネクタ 2.ドライバをネットでダウンロードできる 3.お店(できれば量販店)で購入できる 先日注文した商品に付属していたケーブルが d-sub 9 (9ピン)だったのですが、 私のPCはd-sub15(15ピン3列)だったので、接続できませんでした。 そこでネットで調べたら、PCのusb を d-sub9 に変換するコネクタがあることが分かりました。 だけど、PCに詳しくないのでオス-メスとか、よく分かりません。 それと、私のPCはCDをドライブが無いため、ネットでしかドライバをインストールできません。 あと、他にいい方法があったら教えてください。 よろしくお願いします。

  • LANコネクター

    マンションに予めLANポートが敷設されており、壁にLANケーブルを差込みネットに接続します。 LANコネクターでL字になっている物はないのでしょうか? ケーブルを壁に沿わせて出来るだけケーブルが壁から離れないようにしたいと考えております。ご存知の方がいれば教えて下さい。

  • USB mini B 5ピン(オス) → A(オス) への変換コネクタ

    USB mini B 5ピン(オス) → A(オス) への変換コネクタを探しております。 ケーブルではなく、できればコネクタを探しております。 mini B 5ピン(オス) → B(オス)のコネクタ + B(オス) → A(オス)という方法は不可です。 どなたかご存知の方、いらっしゃいますでしょうか?

  • モニターの変換コネクタについておしえてください。

    NECのPC-VT9002Dの本体が壊れたので、モニターを再利用しようと思い、ハードだけ新しく購入しました。 いざ接続しようと思うと、端子(?)が合いません… 私はPCはまったくわからず、型番を言って、お店の方が合う!と言うままに買ってしまったのですが…返品しに行くにももう開封してしまったので、どうにか変換できないかと悩んでいます。 ただ、PC-VT9002Dのモニタの出力端子がなんという名前なのかわからず(針が出ているようなタイプではありません)、どの変換コネクタを買えばいいのかもわかりません。ちなみに新しい方はVGA端子というものらしいです。 PCに詳しい方…変換コネクタの種類や価格等を教えてください。 よろしくお願いします。