• ベストアンサー

水性のガンダムマーカー墨入れ用が消えないのですがどうしたら良いでしょうか?

sasakisatoshiの回答

  • ベストアンサー
回答No.3

水性のガンダムマーカーは乾く前なら消しゴムや濡れたティッシュでふき取ることができますが、乾いてしまったら、それらでは消すことができません。 使い方としては、乾く前に消しゴムや濡れたティッシュでふき取る必要があります。 乾いてしまった場合の消し方としては、うすめ液が効果的でしょう。この場合はうすめ液でティッシュを湿らせてパーツをこすり、その後でツマヨウジでこすればキレイに取れると思います。 すみいれの注意点として、水性マーカーは上記の通りですが、油性のガンダムマーカーを使用する場合、はみ出したところに必要以上にうすめ液を使いすぎないことです。うすめ液は溶剤なので、プラスチックが溶けてしまいます。 水性マーカーの場合は乾く前にふき取りましょう。 油性マーカーは乾いてからでもふき取れます、その場合はうすめ液をつけすぎない程度にしてふき取りましょう。

関連するQ&A

  • 水性塗料の上からガンダムマーカーによる墨入れは可能ですか?

    表記の通りです。 クレオスのホビーカラーなどの水性塗料の上から、ガンダムマーカー(油性)による 墨入れって可能なのでしょうか? 水性の方がよいのかとも思いますが、むしろ溶剤の種類がことなるであろう、 油性の方がよかったりするのかとも考えられますし・・・ 試してみれば、といわれればそれまでですが、これから塗料等をそろえようと 考えていますので、教えていただければと思います。

  • ガンダムマーカーの使い方を教えてください。

    「ガンダムマーカー」というものが売られてますが、どのように使うものなのでしょうか?それと、よく「墨入れ」とかありますが、「墨入れ」とはどのようにやるものなのでしょうか? 具体的なやり方と注意点を教えてください。

  • ガンダムマーカーだけでどこまでいけるか

    僕はガンプラを作るとき、 大きい部分はスプレーで 細かい部分は筆で塗っています。 この前友人からガンダムマーカー(墨入れ)を譲り受け、それを細かい部分に使ってみたところ、とてもいい出来栄えとなりました。 筆塗りは不得手で、あまりキレイに塗れないことも多いのでこれからは細かい部分にガンダムマーカーを使ってもいいかなー・・・なんて考えています。 そこで質問ですが、ガンダムマーカーで塗ると表面はどのような感じになるのでしょうか。光沢があるとかないとか、触っても消えにくいかどうかとか。 また、設定色にこだわらなければ、その気になればガンダムマーカー数本使うだけで全ての塗装もできてしまうような気がします。ガンダムマーカーだけで塗装した方がいらっしゃればご意見をください。

  • 墨入れやペンなどによる失敗

    エアブラシにての塗装後細かい部分をガンダムマーカーにて塗っていると、どうしてもはみ出してしまいます。はみ出したところをデザインナイフなどで削ればよいというのを、別のサイトでよんでのですが、それでも塗装面ごと削ってしまいいままで、うまくいっていたのに最後の所でいつもそういったことで失敗してしまいます。墨入れ(墨入れは水性だと遠見のときのインパクトにかけるので、油性を使っています。水性を使う箇所もあります。)でも同じ感じです。何かよい方法はないでしょうか? 

  • プラモデルの墨入れについて教えてください

    初めてプラモデルを塗装しようと思うのですが、ラッカー塗料で本体を塗って最後に墨入れをする予定です。 そこでプラモデルの作り方等のサイトを参考にすると、エナメル塗料で墨入れするのが基本のようなのですが、なにぶん始めてなので本格的に仕上げる力量もないので、簡単そうなガンダムマーカーで墨入れしようと思っています。 そこで質問なのですが、墨入れ用のガンダムマーカーでラッカー塗装の上に問題無く墨入れはできるのでしょうか。 また、エナメル塗料で本格的にやるのとどのくらいの差があるのでしょうか? 素人質問ですがよろしくお願いします。

  • ガンプラの墨入れとトップコートについて

    今ガンプラを作っていて、スプレー(半光沢)による塗装まで終わりました。次に水性ガンダムマーカーを使って墨入れをしたいのですが、ネットで調べたところ、墨入れをする前にトップコートの光沢をすると書いてありました。これはスプレーで塗装した時もやった方がいいのですか?あと、光沢をかける理由についても教えてください><

  • プラモデル、白の形成色に墨入れがうまくいかない

    現在プラモデル(VF25Fメサイアバルキリー)で墨入れをしているのですが、 白色のパーツ(未塗装、形成色)にガンダムマーカーの水性(ふきとりタイプ)を使って墨入れすると綿棒でふき取った時に周りが黒っぽくなり、 水をつけて必死にふきとったりしているのですが、結局最初の形成色よりも灰色がかった色になってしまいます。 エナメル系の塗料を使った筆の墨入れもやってみたのですが、やはりきれいにふき取れません。 また、模型の性質上、塗装はしないことにしています。 どうすればきれいにふき取れますか?(灰色っぽくならない) 回答よろしくお願いします。

  • ガンダムマーカー アルコール系って危険?

    ガンプラをラッカーパテ&サフで表面を整えた後、Mr.カラーで基本色を塗って、細かい部分をガンダムマーカーで色塗りしてみました。 マーカーをぬりぬりしていると、パテ&サフが融けてプラスチックの下地が出てしまいました。 水性塗料だと思っていたのに、下地を溶かすとは・・・。 マーカーをよく見ると、アルコール系塗料とかかれていました。 アルコールってラッカー系塗料も溶かしてしまうのでしょうか???

  • ガンダムマーカー塗装用は水に触れるだけでは消えませんか?

    ガンダムマーカー塗装用は水に触れるだけでは消えませんか? ガンダムマーカー塗装用の液は乾いた後、 水に触れるだけで消えませんか? 色は蛍光ピンクです。

  • ガンプラ塗装跡に・・・。

    ガンプラ塗装後、ガンダムマーカー墨入れ用で墨入れしても、 問題なく出来ますか? あと、仮に出来たとして、その後シャドー塗装しても、 滲まずに出来るでしょうか? やっぱりエナメル塗装で墨入れの方が良いでしょうか?