• ベストアンサー

血液検査で8千円!?

mii-chanの回答

  • mii-chan
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.2

特に高いという感じでもないですよ。 「医療は安いもんだ」と潜在的に思い込んでいるだけ。 何せ今は昔の1割負担と違い、3割負担ですからね。

関連するQ&A

  • 4歳児 アレルギーと血液型の血液検査の費用について

     4歳のこどもが目のかゆみと、鼻水の症状が出たため、かかりつけの小児内科を受診しました。この時期ですし、母の私も既に花粉症なので、即目薬と鼻の薬を処方してくれました。  ぜんそくやアトピーっぽい?今まで検査はしたことなく、時期がくると必ずそう診断されるので、この際血液検査をしてもらいたいとのことを言うと、「知って何になるの?お金の無駄」とおっしゃっていました。確かに、治療法は変わりませんしその通りです。  が、我が子のことを全て知っておきたいこともあり、耳鼻科に行き、私も10年ぶりに一緒に血液検査をお願いしました。 4歳のこどもは、同じアレルギーの検査とせっかくの採血のチャンスなので血液型もお願いしました。お医者さまは「自費になりますよ!」とだけおっしゃいました。  母のお会計は血液採取~判断料、検査名が書かれ公費負担も適用で、¥1570でした。(1割負担です)  こどもの明細をみると、「血液型検査」のみ書かれ 自費合計が ¥2000でした。(東京都に住んでいますので、保険適用だと、○乳の公費で ¥0になります。) アレルギーの検査8種もお願いしていたので、母と同じように明細に書かれる・・・と思ったのですが、書かれていないので アレルギー検査に対しては公費負担で ¥0ですか? それとも、初診料もなく、自費¥2000ということは、アレルギーも血液型も含まれてるっ(二つの検査で)ていうことですか?   血液型が¥420だとすると、アレルギーの検査に乳幼児加算されれば値段はぴったりです。 なぜ、アレルギーの検査まで自費になるのでしょう。 母親のお会計の公費適用がまちがっているのでしょうか? それとも、子どものお会計がまちがっているのでしょうか。 会計事情に詳しい方いましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 血液検査について

    腕から採血をすると、必ず青あざのような跡が4日間程、残ります。 1.どのような原因が有りますか?血管がもろくなっているとか、高血圧だとなるとか、原因があるなら教えてください。 2.また、腕ではなく、手の甲から採血する方法があるようですが、一般的に手の甲の方が、腕より跡は残りませんか? 3.看護師さんの立場から、太ってる患者と痩せてる患者とどちらが採血しやすいでしょうか? 4.血管が出にくいと言われたんですが、痩せれば、血管が出やすく青あざも残りにくいでしょうか? 5.乳がん、子宮たいがん、白血病、大腸がん、皮膚がんの5つの癌を、内視鏡や細胞を取る検査ではなく、血液検査で調べるには、ca125や ca19-9などの検査項目の名称を教えてください。 6.大病院では、子宮たいがんの血液検査には、婦人科に行って、乳がんの血液検査には、外科に行って、内科では血液検査は出来ないと言われましたが、そうすると患者は3回採血しないといけないのでしょうか? できたら一回の採血で済ます方法はないでしょうか?

  • 血液検査の結果

    胸の痛みで、総合病院の循環内科を診察に受けました。血液検査で5本採血されました。今度結果を聞きに行くのですが、結果は先生のお話以外に、紙で検査結果表データみたいなものは、渡されますか?今回、胸の痛みでの血液検査をしたのですが、喘息かどうか分かるアレルギーなどはそのデータから分かるのでしょうか?

  • 子供の血液型検査

    子供の血液型って、いつ頃調べていますか? アレルギー検査でもあれば、ついでにと考えて いますが、採血する機会もなく、 間もなく3歳を向かえます。 血液型検査だけの為に採血するのは 気の毒な気がして、いまだ調べていません。 それと検査の際は、耳から?腕から?

  • 保健所の血液検査について

     保健所に血液検査をしようと思い、出かけました。 検査項目はHIV・B型肝炎・C型肝炎・クラミジアの4項目です。HIVは無料でしたが他の検査は有料で、全部で約4500円くらいでした。  しかし、採血の際、一人目の採血をしてくれた方(女性)が失敗。 ベテランを呼んでくると言い、二人目の方(女性)が来たのですがすでに右腕から採ることに失敗しているため、残りの左腕から採ることに自信がないらしく、所長が意外と上手いからと保健所の所長(男性)が呼ばれ来ました。 所長が左腕にTRYしたのですが、失敗。 再度、右腕にチャレンジしたのですが失敗。 結局3回失敗され、今回はこれ以上やっても無理とのことで、病院に行くか、6・7月くらいの暖かい季節になったらきてくださいと返金されました。左腕は内出血をして、血管がふくれ、指先がしびれています。 もともと私は血管が細く採血しづらいらしいのですが、3回も失敗されたことはありません。右ききなので左で失敗しても、右で採れています。ここで知っている方がいらっしゃったら教えていただきたいのですが、  (1)採血をする人というのは保健所の所長サンでもいいのでしょうか?看護婦サンでなくてもいいのでしょうか?どういうひとが採血する資格をもっているのでしょうか?    (2)検査料金をみていただくと分かりますが、友人が病院で検査をしたときには2万円以上かかったとのこと。保健所は検査料が安いのです!このような検査をしてくれて、私のように採血しづらいと言われてたことのある人でもちゃん採血できたよという保健所があったら教えていただけませんか?関東地域で教えていただけると助かります。 やはり病院に行かないとダメなのでしょうかね?

  • 血液検査について

    先日アレルギーの血液検査を受けました。 結果、数種類のアレルギーがありました。花粉数種類と、動物、ハウスダスト、食物など(16項目くらい)友人も違う病院で血液検査を受けたのですが私と項目(アレルギーの名前)が少し違いました。これは、同じ数のアレルギーを調べても数値が高いものだけが載っているのでしょうか?それとも病院によって調べるアレルギーが違うのでしょうか?  それから、ハウスダストなどは生まれつきのアレルギーなのか、生活環境でほこりが多い環境にいたからアレルギーになったのかも知りたいです。  あと、カンジダという数値は低かったのですがありました。これは、性病というイメージがあるのですが、カンジダであるということでしょうか?教えてください。

  • 血液検査

    体調不良で近所の内科クリニックで診てもらったところ、以下の領収書が出ました。 血液検査で採血しただけです。 初・再診料 282点 医学管理等 250点 投薬     68点 検査    1247点 合計保険点数 1847点 検査は血液検査のみです。 インターネットで調べると、普通で3割負担で1500円程度と書かれていたので なんとなく高いかな? と思ってます。 どこのクリニックでも同程度の金額になるのか知りたいです。 どなたか教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 血液検査で・・・

    先日血液検査を受け先程結果を聞いたとこ 「アレルギー」の反応が出ているので 精密検査を受けて下さいと言われました 先月の健康診断での血液検査での結果は「正常」でした 仕事の関係でなかなか検査に行けないのですが 精密検査を受けた方が安心なのでしょうか? (精密検査と聞いただけで少し病院に行くのが億劫です) アレルギーが出てると言う事は どういった事何か病気等が考えられるのでしょうか? 自分の中ではアレルギー体質と言うことが判明しただけで 精密検査等は特に不要なのでは?と言う考えなのですが・・・

  • 血液検査

    血液検査について 今日病院で採血をしました。大きな医療センターなので血液検査も当日分かるかなと思いましたが、 時間がかかる血液検査もしますので来週結果を聞きに来てください。と言われました。 他の方は一時間~待てば結果が出ると言われてたのですが… すぐには結果が出ない血液検査とはどんな項目ですか?不安です。

  • 血液検査の料金

    我が家の猫が若い時から(5歳)慢性腎不全で定期的に動物病院に通っているのですが、 猫の不調に気づいたものの、いつもの病院は定休日で 仕方がないので他の病院で診てもらったのですが、 血液検査の料金がいつものところとあまりに違うので 元々のところが安いのか、今回のところが高いのか教えていただけないでしょうか? 採血料:1,050円 血液検査CBC:3,150円 血液検査一般+腎パネ:4,292円 T4測定:2,625円 血液生化学検査:609円 ーーーーーーーーーーーーーーーー 合計:11,726円 過去に行った他の2つの病院では 4,000円~6,000円ぐらいだったと記憶してます。 検査項目が違うにしても高すぎるので質問させていただきました。 尚、過去にしてもらった血液検査(7回分)の結果は持参していましたので、 ある程度は検査すべき検査項目も分かっていたはずですが、 必要ではない項目まで検査されて高い料金になったのかもと思っています。 あと血圧を上げる注射をしていただきましたが、3,780円でした。 これも結構高いと思いますがどうでしょう? よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー