• ベストアンサー

ボーダフォン

家族内メールが無料になりました。副回線どうしは、すべて(3つ)無料になりましたが、主回線の携帯は、以前からの料金設定のままで、パック料金ではないので、無料になりません。ロングウェイサポートにはいっているので、毎年2ヶ月間基本料が無料になります。パックにすると、これは解約になってしまいます。どうしたらよいか迷っています。毎月の料金は、基本料金が無料の月は2000円以内、それ以外は、4~5000円です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • freegeo
  • ベストアンサー率29% (63/216)
回答No.1

毎月の通話料、メールなどのパケット代の比率がどうなっているか、さらに家族同士の通話・メールの割合はどれくらいかによってBESTのプランは変わってくると思います。ほとんどが家族同士であれば、パックの安いプランにハッピーボーナスを組み入れて入って基本料金以内での支払いで済むかもしれません。それなら変えたほうがいいでしょうが、今のプランは以前より通話料も割高で、お得感は少ないです。結局無料通話分で収まらないのなら逆に高くついてしまいます。今のプランの良いところは余った無料通話分を翌月に繰り越せる事くらいでしょうか。ですから無料通話分で済むくらいが丁度いいのです。 ハッピーボーナスに入ってアンハッピーになった人も私はいっぱい知っています。 よくシミュレーションされて決めたほうが良いと思いますよ。一度契約すると前のプランには戻せませんから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • vodafone 旧プランでの解約料金

    私はかなり前(J-PHONE時代)の料金プランで契約しているのですが、解約する場合、解約料はどのくらいかかるのでしょうか。 ちなみにプランはロングウェイサポート+長期割引+ロングウェイサポートです。よろしくお願いします。

  • ロングウェイサポートとハッピーボースって違いますか?

    下でボーダフォンの解約について質問したのですが、 よく見たら、 ハッピーボーナスじゃなくて ロングウェイサポートでした。 1年に3ヶ月基本料金が無料になりました。 今は2ヶ月になっています。 それでも解約金は取られますか?

  • ボーダフォンの家族通話定額のことで・・

    よろしくお願いします。 現在ボーダフォン時代の家族通話定額にはいっている携帯を自分名義で二つもっております。ひとつはバリューパック主回線3900円、もうひとつはバリューパックゴールド4900円の副回線です。 バリューパック副回線の方が7月までほとんどつかわない(無料通話が1000円くらい残る)ことになりそうなので、料金プランを変えようと思うのですが、八月からはいつもとおり無料通話があまらず、かといって足が出るわけでもありません。 お勧めなプラン変更のアドバイスをどうぞよろしくお願いします・

  • vodafone機種変について。

    vodafone利用者です。 主回線(主人)副回線(私)共に旧Jフォンの料金プランです。 このたび、同時に機種変。 0×からそれぞれ60×シリーズに変えようと思っています。 最近の料金が ・主回線7000円程度(無料通話分2000円) ・副回線2500円程度(無料通話分500円) 通話は2人共殆どなし、メールも数百円です。 2人共スカイメール3円、ロング8円のプランなのですが、変更した方がいいのでは?と思っています。 私の身内がボーダフォンが多いので他社への乗り換えは考えていません。 アドバイスお願いします。

  • 主回線のみプラン変更

    ネット色々と調べましたが・・・よくわからず質問させていただきました。 現在、夫婦でソフトバンクを利用しております。 プランは・・・ 主回線:旧ボーダフォンからのものでバリューパック基本料3900円 ハッピーボーナスは契約3年半ほどで基本料の19%割引 ※無料通話2000円 副回線は基本料1950円 ハッピーボーナスは基本料の19%割引 家族定額300円 ※無料通話1000円 なのですが、毎月の通話状況をみても無料通話2000円を使用することもあまりないので、この際、基本料金の安いホワイトプランに主回線のみ変更しようかと思っております。 その場合、副回線の契約はどうなるのかお教え願います。 基本料は1950円のまま、ハピボも19%割引のままとこれまで変わらない契約でよいのでしょうか? 嫁は毎月基本料1950円で1000円の無料通話があるのでこのままのプランが可能ならこのままでもよいかなと思っております。 うまく説明ができていないかと思いますがどうかご教授よろしくお願いいたします。

  • vodafoneハッピーボーナス解約

    先日、主回線である私の携帯が水没しサイドキーしか使えなくなってしまったため、副回線とともに docomo か au に替えようと思っています。 157で調べたところ、以下の内容でした。 主回線・・・J-YEAR加入、3月更新月 副回線・・・ハッピーボーナス加入、3・4月無料期間、2年未満 主回線の私は今月中に解約をすれば違約金は0円だと思うのですが、副回線も一緒に解約すると2年未満なので10500円がかかってしまいます。 とりあえず主回線は今月中に解約し、副回線は「ブループラン+1年割引」に変更すると違約金が3150円ですむらしいのでそのように手続きをしようと思っています。 ただ3・4月が基本使用無料らしいのですが、この期間にハッピーからブループランに変更できるのでしょうか? またブループランに変更できたとして、早ければ何月にブループランを解約できるでしょうか? ちなみに月末締めとなっています。 宜しくお願いします。

  • ボーダフォン、新プランの利点は?

    現在、プランは旧プランの「トークパックM」を使用しています。昨年あたりからボーダフォンは新しい料金プランを展開していますが、利点ってあるんでしょうか? 毎年2ヶ月間無料とかはいいかなと思うのですが、もし今の旧プランから同等の新プラン「バリューパックシルバー」にすると、メールが1通3円、ロングに至っては8円!と、今の倍の値段になるので「どこが得なんだろう?」と首をかしげてしまいます。 皆さん、どう思います? 現行の「トークパックM」から乗り換えて得になるようなプランってありますか?

  • VODAFONEの料金プランについて

    お願いします。 VODAFONEの料金プランチェックをしてもよくわからないので教えてください。 以下の状態で一番いい料金プランってなんでしょうか? 私は現在、 家族割引で一番安い基本料金で契約していて 基本料金は1500円ぐらいです。 月に払う月額料金は5000円から10000円ぐらいです。 内訳としては ・主回線の家族と話すときは60分以上 ※一週間に夜に一度ぐらい。昼は話しても5分 ・友達と話すのは昼も夜も使用時間は5分ぐらい ※1日に一回ぐらい ・メールは一日2,3通のやり取り ・パケット料金は使う月で1000円ぐらい使わないときは0円に近い ※これからもう少し頻繁に使おうか迷ってます。 よろしくお願いします。

  • ボーダフォンの割引について

     現在ボーダフォンの「家族まるごと割引」という古い割引のものと契約しています。これを新しい「家族割引」に変更したほうがよいと、いろいろアプローチをかけてくるのですが、変更したほうが得なのでしょうか?  基本使用料は、ついtel話40Nで3700円です。これも古いやつです。ちなみに基本使用料の割引については、家族まるごと割引20%、長期利用割引6%と年間契約プラスN割引22%です。契約は家族のもの2回線です。  「家族割引」に変更するにはついtel話40Nをバリューパック(3900円)に変更しなければならなりません。無料通話分は、毎月使い切るか少しでるくらいなので、そこの上昇分(200円)は、あまりきにならないのですが、今までのその他の割引は継続できるのでしょうか。  ホームページを見てもよくわからないのでよろしくお願いします。

  • vodafone、一番合うプランは?

    今現在、僕はvodafoneを利用しています。 基本料金はJ-フォン時代にあった「トークパックM」です。 オプションとしては長期利用割引の「ずっと」、J-Mates、サーバーメールボックス使用料です。 後、この前1年がやっと過ぎ「ずっと」の基本使用料が3ヶ月間無料になっています。 しかし最近どうも携帯代が高いなぁと思うようになりました。僕はメールはするんですが電話は最近は全くと言ってもいいくらい掛けません(通話料が0円という月も結構あります) トークパックMには2700円分の無料通話料がついているのですが1000円以上もその無料通話分を使わない月も多々あります。旧プランだとその余った分を翌月に持ち越す事も出来ないので今のプランに変えようかとも考えたのですがどうも今のに比べたら割高(メール送信が2円から3円、ロングになると4円から8円になる!)な気がするので躊躇しています。 そこでお聞きしたいのですが、僕にあったプランは何だと思いますか? 思い切って他社の携帯に乗りかえる事も考えましたが、「メール受信料にもお金が掛かってしまう」というのが引っかかってどうも嫌なんです。 (ツーカーも受信文字数が一定までは無料なんですが、ロングメールが出来ないというのがちょっと嫌なんです) よろしければアドバイス下さい。m(__)m

このQ&Aのポイント
  • Win10環境でmassistant.exeを実行してもアシスタントが起動しない問題について、解決方法をご紹介します。
  • エレコム株式会社の製品massistant.exeがWin10環境で起動しない問題について、対処方法と注意点を解説します。
  • massistant.exeをダブルクリックしても起動しない場合、Win10環境の設定やエラーの原因を確認して解決できる方法をご案内します。
回答を見る

専門家に質問してみよう