• ベストアンサー

東京に住んでいる方電車のルートを教えてください。

3/11 大阪から東京へ出張いたします。 最初の訪問先は、門前仲町です。これは、わかつたのですが、次の訪問先で、インターネツトで調べましたが、何通りもあり、門前仲町から横浜関内までの、一番わかりやすいルートを教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

こんにちわ^^ まず、最低でも2回は乗り換えをしなくてはならないことを覚悟していて下さい。 まず【門前仲町】から横浜方面へ行くには『都営浅草線』へ乗り換えなくてはなりません。 まず【門前仲町】から『都営浅草線』までは2通りのルートがあります。(どちらも地下鉄) 1.門前仲町⇒(都営大江戸線)⇒大門[5駅目] 2.門前仲町⇒(東京メトロ東西線)⇒日本橋[2駅目] このどちらかで『都営浅草線』まで乗り換えて下さい。 乗り換えやすさでは【大門】経由のほうがいいかもしれません。(日本橋のほうが路線が多く、道がごちゃごちゃしてます) 無事『都営浅草線』へ乗り換えることが出来たら、今度は1番線(京急線方面)に乗り、『京急線』直通の電車に乗って下さい。(三崎口行き、羽田空港行き等) 夜遅く無ければ、【西馬込(にしまごめ)】行きの電車以外ならどれでも大丈夫だと思います。 直通電車に乗ると、【横浜】駅に着きます。 【横浜】駅で『JR京浜東北・根岸線快速』に乗り換えれば2駅目が【関内】です。 JRでは【桜木町】方面と表示されているはずです。 ただ、【桜木町】行きに乗ってしまうと一つ隣で止まってしまうので、ちゃんと【桜木町】方面の桜木町行きではない電車に乗って下さいね^^

kitanonowakajiji
質問者

お礼

回答,有難うございました。 どうにか行ってきました。 今後とも宜しくお願いいたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • Turbo415
  • ベストアンサー率26% (2631/9774)
回答No.6

もう答えが出ているようなので別ルートも一つ。 乗り換えの数から言うと、 東京メトロの東西線の門前仲町から同じ東西線の大手町駅で降りて、徒歩で東京駅に行きJRで関内なら乗り換え一回です。 大手町駅と東京駅は大阪駅と梅田のように地下でつながっています。大手町と東京駅の間は徒歩で3~5分ぐらいです。(乗り場所を間違えなければ) 乗り換えるときは門前仲町からの進行方向の最後方に乗り、一番後ろの階段を上がり右側の改札を出ると券売機のあるところに階段がありますのでそこを上って地下通路をまっすぐ行くと東京駅の地下につながっています。動輪の広場のところにでますので、すぐに改札があります。

kitanonowakajiji
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 どうにか、行ってきました。 以後、宜しくお願いいたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zakikko
  • ベストアンサー率40% (173/423)
回答No.4

他のご質問者さまは、大門(浜松町乗り換え)ということですが、大門での乗り換えは、結構歩くのとわかりづらいので(以前迷ってしまいました)、 私だったら、 門前仲町(地下鉄東西線)-大手町-(徒歩5分)-東京駅(JR京浜東北)-関内 ですかね・・・ ただ大手町-東京間も結構歩きます。 一応こんなルートもあるということで。。。

kitanonowakajiji
質問者

お礼

回答有難うございました。 どうにか行ってまいりました。 今後とも宜しくお願いいたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

多少徒歩があってもよいのであればですが 東京メトロ 門前仲町   ↓ 東京メトロ 大手町   ↓徒歩 JR東京駅   ↓JR京浜東北・根岸線快速 JR関内 この経路が一番乗り換えが少なくてよろしいのでは? ただし、大手町から東京駅まで地下を10分程度 歩くことになりますが・・・(^^;

kitanonowakajiji
質問者

お礼

回答有難うございました。 どうにか行ってまいりました。 又、ご意見を頂戴したいと思いますので、宜しくお願いいたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ike1379
  • ベストアンサー率30% (15/50)
回答No.2

都営大江戸線月島方面で大門(東京)下車 浜松町からJRに乗り関内駅下車 これが一番解りやすいと思うのですが 多分大門~浜松町間は400m程なので徒歩5分位だと思います。周辺地図です。 http://map.goo.ne.jp/map.php?MAP=E139.45.28.290N35.39.12.460&ZM=10&SZ=1&MT=%C2%E7%CC%E7&sw=2&P=1001E139.45.28.290N35.39.12.460,1202E139.45.28.290N35.39.12.460&P2=1202E139.45.28.290N35.39.12.460&POSTAL=1050013

kitanonowakajiji
質問者

お礼

回答有難うございました。 どうにかいつてまいりました。 雨が降ってまして、最悪でした。 今後とも宜しくお願いいたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

大阪から東京に引っ越して十数年です。 わかりやすさを優先するなら 門前仲町─(都営大江戸線)→大門(浜松町) 大門(浜松町)─徒歩→JR浜松町 JR浜松町─(JR京浜東北線)→関内 でしょうね。 所要時間は1時間位です。

kitanonowakajiji
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 おかげさまで、無事にいってまいりました。 雨がなかったらよかったのに、残念です。 今後とも宜しくお願いいたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • JR関内駅-門前仲町に行く方法

    今度横浜、東京に遊びに行きます。 その時に、「JR関内駅-門前仲町」まで行きたいのですが、乗換など詳細を教えていただけないでしょうか? 料金、移動時間等ももしわかれば教えていただけると嬉しいです。

  • 横浜から東京駅までの最短ルート

    今度の土曜日に横浜のロイヤルウイングに乗船後、東京駅まで電車(公共交通機関)で行きたいのですが、どういうルートで行くのが最短なのかよくわかりません。横浜はあまり行ったことないのでぜひ教えてください。下船後(夜7時ころ)一番近い駅は日本大通り駅ときいてますが、JRの関内から乗ったほうが時間的に早く東京駅まで行けますでしょうか?

  • 都営⇔東京メトロ

    都営と東京メトロを乗り継ぐ場合に、割引があって70円安くなると思ってたのですが、110円安くなる区間があります。最近になって変わったのでしょうか? 具体的には 汐留(210円)門前仲町(160円)東陽町が260円 汐留(210円)門前仲町(190円)葛西が290円 で共に110円安くなります。 汐留(210円)門前仲町(230円)西船橋は370円でこちらは70円引きです。 以前から2通りの割引額でしたっけ? ご存知の方、教えてください。

  • 電車の混み具合

    近々、就活で横浜に行くことになりそうです。 現地では、電車で移動しようかと思っているのですが、なにぶん電車は初めてで不安です。 1日目(金曜)は、横浜駅から関内駅へ行き、その後関内駅から鶴見駅まで移動する予定になっています。 そこで質問なのですが、この移動ルートに最も適している電車は何があるでしょうか。 横浜から関内へは、14時ごろまでに着く必要があり、関内から鶴見は乗る時間が16時半以降になりそうです。 また、2日目(土曜)は鶴見駅から東京駅に向かう予定です。 こちらは、朝の11時ぐらいまでに着けばよいです。 電車で一番怖いのが痴漢冤罪なので、混んでいない電車がいいです。 知っている方はご教授願います。

  • 地下鉄 木場~新宿西口のルートによる朝混み具合は?

    今度、平日のラッシュ時に東京メトロ東西線の木場から都営大江戸線の新宿西口へ向かうことになりました。 東西線から大江戸線へ乗り換えるわけですが、2つのルートがあるらしく、東西線で木場の隣の門前仲町で乗り換えるか、もう少し進んで飯田橋で乗り換えるかとなるようです。 運賃は一緒のようですが、飯田橋で乗り換える方が10分ほど早く到着するとのことでこの一択かなと思っていたものの、東西線の混雑具合を気にしています。 木場からは7時50分ぐらいのものに乗ろうと思っているんですが、東西線はこの時間帯が一番混んでいるとのことで、飯田橋まで載っていくのは辛いのかなと。 それに飯田橋からだと大江戸線も混んでいるようなので座れそうもない。 それに対して門前仲町で乗り換えるルートだと、東西線も一駅の我慢だし、後は大江戸線の混雑具合によります。 大江戸線がそんなに混まないなら、長く乗ってる分、座れる可能性も出てきますよね? 実際のところ木場出発をこの時間帯だとすると、どちらのルートが楽でしょうか? お分かりになる方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。

  • 東京メトロと都営また東京メトロに乗り継ぎたい

    東西線の東陽町より半蔵門線の押し上げ方向に行く場合、門前仲町で都営大江戸線に乗り換えまた、清澄白川で半蔵門線に乗り換えるのが、最短ルートで乗り換えも楽なんですが?東京メトロ線のみを利用すると 大手町まで西に行き、乗り換えに時間のかかる大手町乗換えになります。また同じく東陽町より豊洲に行きたい場合、同じく仲町乗り換え大江戸線月島乗換えで行くのが最短ルートですが同じくメトロ、都営、メトロとなってしまいます。メトロのみで行こうとすると、飯田橋まで行くか、日比谷で有楽町線に乗り換えるしかなく経済性を取るか?効率性をとるか悩んでします?直線距離にしたらたいしたこと無いんでタクシーが一番???何か妙案をご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてくださいペコm(_ _;m)三(m;_ _)mペコ

  • 電車乗り換えについて

    東京都内の電車が複雑すぎて、どういうルートで行ったら効率よく回れるのかイマイチ分かりません。 パソコンにも疎く、目的地が複数になる場合、調べ方も???な感じでして…。 ちなみに下記が目的地です。(出発は品川、終着は新宿です) これらをうまく回るにはどういうルートが一番効率いいでしょうか? ・目黒 ・日比谷 or 霞ヶ関 ・門前仲町 ・代々木八幡 or 代々木公園 ・御茶ノ水 or 末広町  ← ここには夕方以降がベスト ・大井町 or 銀座 or 新橋  ← ここらで夕食 それと12時頃のスタートになるので、まずは昼食を取りたいのですが、ルート上で個人経営している美味しいお店があったら教えていただきたいです。(ジャンルは問いません) 乗り換えに詳しい方、よろしくお願いいたします。

  • 東京での移動ルートを教えて下さい

    条件として 1、西方面より新幹線で東京駅へ 2、1泊2日 3、所用のために前泊する 4、ホテルはビッグサイト周辺を考えている 5、東京ビッグサイトで翌日の10:00~17:00ぐらいの所用がある 6、所用済み次第、夕方~夜にかけて東京駅から地元へ帰る  7、東京に不慣れ・・・・です ・・・・・・ですが、浅草、神宮、東京駅周辺の移動はしたことありますし、大阪や名古屋、横浜等の大都市での旅行も一人で大丈夫ではあります。一応・・・・ 本題のルートですが <東京駅→JR新橋→乗換・ゆりかもめ→国際展示場正門駅> 上記を考えています。 東京になれていないので、速さ、料金、便利さよりも、わかりやすさを最優先に考えてみたのですがどうでしょうか? その他におすすめコースがありますか? 迷わず、移動できるコツなどありましたら教えていただけますか?

  • 横浜か東京でホテル探してます

    9月に祖母(80代後半)と横浜に旅行に行きます。 そこで、ホテルを探してます。 条件として ・横浜か東京で探してます。  横浜だったら、桜木町、関内、石川町あたりがいいです。 ・少々値段が高くても感じのいいところ。 ・眺めのいいところ。夜景とか。 ・祖母と一緒なので、エレベータやエスカレーター完備のところで、  歩きやすいところ。 ・インターネット割引なんかあればいいのですが・・・(無くてもいいですけど) 以上のようなかんじです。 よろしくお願いします。

  • 東京に単身赴任になります。住環境の情報下さい。

    5月から、大阪から東京に単身赴任することになりました。 新幹線で大阪、東京を毎週移動することになりますので 東京駅、もしくは、品川駅からの利便性を中心に考えております。 同僚からは、品川基点とすると、大井町、西大井、大森辺り 東京駅基点にすると、門前仲町、東陽町辺りがお勧めだと言われました。 自炊が基本となるので、駅前に大きなスーパーがあるところを希望します。 いぜれかの地域の単身赴任者にとっての住環境等、情報いただきたくよろしくお願いします。 予算は 1DK程度で、10万まで

このQ&Aのポイント
  • ブラザーのQL-800でテンプレートの転送ができない問題について相談します。バージョンは最新であるため、原因がわからない状況です。
  • P-touch Editorでラベルテンプレートを開いて「ファイル」-「テンプレートの転送」-「転送」をクリックしても、灰色表示で転送できません。お使いの環境や接続方法なども報告します。
  • お使いの環境はWindowsで、無線LAN接続しています。関連ソフトはP-touch Editorで、電話回線はひかり回線です。
回答を見る