• ベストアンサー

部活を辞めたいのですが・・・

rotesKometの回答

回答No.2

私立高校でスポーツを売りにしているような場合は別にして、普通の高校では勉強が主で部活はあくまでオマケですから、せっかく勉強に専念するように決断されたのですから、きっぱりと退部された方が良いかと思います。 ですが、顧問の先生の雰囲気からして、何を言っても聞いてもらえないような気がします。 クラス担任の先生や進路指導の先生などに一度ご相談されてはいかがでしょうか。 もし、少々波風を立てても良いなら、「バスケで行きたい大学に入れるのか?」「部活動にはもはや全く興味がない」などと強硬に言うか、 退部届を一方的に出してしまうのも手です(特別な校則でもない限り部活動は強制されないはずです)。 ちなみに、私の場合、高校ではなく大学ですが、部活動の勧誘があまりにしつこかったので発言した言葉が次の通りです。 「部活に入るくらいなら、大学をやめます」 それでは頑張って下さい。

azsxdc
質問者

お礼

担任にも相談してみます。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 部活を辞めたい

    始めましては高校一年生男子です 僕は、勉強に専念したいため部活を辞めようと思っているのですがもし、顧問以外の部員に退部の件を言わないで退部した場合みんなはどう思うのでしょうか?同級生や先輩の退部後の僕に対する態度も変わってくるのでしょうか? それと、いつぐらいの時期に顧問に辞めることを告げるべきでしょうか? すんなりと退部するにはどうしたらよいでしょうか? 部活を辞めたことがある方はどういう風に辞めたのかとか手順も教えて欲しいです!

  • 部活を退部したい

    中高一貫校に通っている中学1年生です。 私はバスケ部に入っているのですが、体験入部なしに入ってしまったため部活の雰囲気などは私の想像していたものとは異なり、部活に行くことがストレスとなりました。そして、クラスで退部について友達に相談していたところを担任に聞かれてしまい担任が顧問に報告をしたみたいなのです。顧問から呼び出され、退部すると言っていたのは本当なのか、なぜ退部するのか、を聞かれました。私は退部するのは本当で、勉強に集中したいからだと答えました。ですが顧問は、「勉強に集中したいから部活をやめるというのは引き算になって簡単だが、文武両道をすることでえられるもよがある」と意味のわからないことを言ってきました。親は退部することには賛成で、転部先まで決まり始めています。また、来年には後輩が入ってくるので後輩が入ってくる前には新しい部活に入っておきたいと考えています。今、バスケ部中1は2人辞めて私含めて4人しかいない状況です。だから顧問も私を退部させたくないのだと思います。この場合、勉強のことだけではなく、部活が楽しくなくなってしまったこと、新しい部活に入りたいことも伝えるべきなのでしょうか?また、どのように伝えれば退部させてもらえるのでしょうか? 長々となってしまいごめんなさい。

  • 部活を辞めようと思っています

    高校一年男子です 二年生くらいになったら部活を辞めようかと考えています 部活を辞めたい理由が ・1人なんですけど暴力を振ってくる奴がいる(注意しても辞めてくれない) ・成績が下がってきている ・部活が楽しくない ・いじられ方がだんだんエスカレートしてきている ・部活が憂鬱 などです 辞められない理由 ・辞めた後の人間関係がどうなるか心配 ・先輩に「部活辞めます」とかいうのが気まずい などです ・先輩が引退した後のほうが辞めやすかなと思ったから 親に相談したところ「部活を辞めて勉強に専念してもいいんじゃない」と言われました それで、もし部活を辞めたら勉強に専念してバイトもやって今のうちに大学の学費を稼ごうかなと考えています。 また、どういったタイミングでいつの時期ぐらいに顧問に退部を告げるべきでしょうか? どうにか円満に辞められないでしょうか? ちょっとわかりづらかったかと思いますが回答お願いします!

  • 部活をやめたいけれどやめれない・・・

    現在高二の吹奏楽部です 一度皆の前で「部活やめます」とはいったのですが、顧問には止められたり、部員の皆には泣かれたりしてやめるにやめれません 私としてはもうすぐ三年生になるのでここできっぱり部活をやめて受験に専念したいです 因みに成績も伸び悩んでいます 何か穏便に部活をやめれる方法はないのでしょうか??

  • 部活を退部したいです。

    中二の女バレです。私は1か月半前くらいからほとんど部活に行っていません。そのことも含めて退部したくなった経緯をざっくり説明すると、 親「一学期の成績が悪かったから勉強優先ね」    ↓ 勉強することが多くて全然行けない    ↓ 休みすぎて部員に会うと気まずい、顧問から辞めればいいのに、と遠回しに言われる    ↓ 今更行くの気まずいし、勉強やばいし、考えてみたらそんな部活楽しくないし行くのも時間もったいないから辞めたい という感じです。元々部活は楽しくなかったですが、行くのが気まずくなったのが引き金となってもう退部する気満々になりました。 そこで質問なのですが、顧問に話すタイミングが分かりません…。最初親に話して、まあ許可が貰えたらですがそのあと顧問に話す予定です。顧問は私のクラスの担任でもあるのでクラスにいます。親は部活に行かせてくれないので、部活の時話すというのはできないと思います。そうなると学校の休み時間に伝えに行くんですかね?周りに聞かれますよね…。休み時間に周りに人が集まってるところでいきなり「退部したいです」って言える勇気がないです…😭あと部活の時間でもない休み時間に部活のこと話しに行っていいんでしょうか。それか、午後とかにいきなり職員室行って伝えるんでしょうか。ほんとどうすればいいのか分かりません!バカ丸出しでごめんなさい、教えて欲しいです。

  • 部活を辞めさせてくれない

    高校2年のバスケ部です。 初心者から始めて、一年頑張りましたが、顧問が嫌で精神的に限界が来て部活を辞めようと決意しました。 顧問に言って、少し考え直してくれと言われ、夏休みの間考えて、夏休みあけにもう一度、「勉強もしなければいけないし、なによりも、先生とはやっていけないと思ったので、部活やめます。親にも許可されました。」ということを言ったら、「じゃあ、お前は部活くらい勉強頑張ったのか?部活やめてからどうするんだ。胸はれるのか?」などと言ってきて、全然やめさせてくれません。 部活を辞めたらバイトなどをしたいと考えています。だけどそれだけしか考えてないのか?といわれるばかりです。 正直部活のせいで、球技大会も文化祭も楽しめない状態です。部活も楽しくないし、ただつらいだけです。 ほんとに悩んでいます……。回答よろしくお願いします。

  • 部活について

    中2男子です。自分の入っている部活が本当に酷くて退部したいです。ソフトテニス部なんですが、顧問が「勉強より部活優先」とか言ってたり、無断欠席したら連帯責任でみんなを走らせたりしています。活動日数も中々で、休日も休めた気がしません。また、部活が嫌すぎて20分に一回くらい部活のことを思い出してしまい、そのせいでとても気分が悪くなります。部員はみんないい人だしほぼ全員顧問を敵だと思っているので部員は味方です。しかし、部活が本当に終わってて、マスクをつけてたら怒るし、運動会の振替休日も卒業式の日も部活をやるし(自由参加ではないので無断欠席したらキレられる)。体験入部の時期はベタ褒めでとても雰囲気がいいのに対して、だんだんきつくなっていくので回避不可能です。退部はすることにしたのですが、まだ親にも言ってないし顧問にも言ってないです。親は必死に伝えれば退部させてくれそうなのですが、顧問があたおかなので退部させて貰えるか...一年前退部した同級生は退部のことで3時間顧問と話し込んだそうです。再来週あたりに中3の最後の公式戦があるのですが、この大会が終わったら顧問に退部届を貰おうと思っています。少なくとも自分は顧問の悪口がばれて怒られたりしたので信用もなければ嫌われてると思います。そんな人でも確実に退部できる理由(言い訳)と現状のアドバイスがほしいです。

  • 部活を辞めたい

    僕は今高校一年です 来年から二年になります 僕が所属している部活は珍しい部活で、部員が合計9人しかいません 毎日の放課後の練習は大変で、家に帰っても夕飯を食べて風呂に入ったらすぐ寝なければいけないので、家で勉強をする時間もありません 僕は練習についていくのも大変で正直もう部活が楽しくありません 家族にも楽しくないならやらないでもいい、それなら部活を辞めてバイトをしてたほうがいい、と言われました さらに去年色々とあり家計が苦しくなり、毎月の部費も払うのが遅くなってしまっています 僕としては部活を辞めバイトをしながら勉強をして行きたいのですが、顧問は部活が大好きで以前退部した人に聞いたのですが、退部するのは大変だそうです 顧問が納得してくれるような 言い方を教えて下さい。 長文失礼しました

  • 部活を辞めたいのです

    高2のテニス部に所属していて、退部を考えています。 理由は多々あります。 まず、顧問の先生と合わないこと。 一々頭にくる事を言ってくるところや、自分が正しいと思ったら絶対に譲らない性格が本当に嫌いです。 少し子供のような感じの性格で、本当に無理です。 顧問の先生が担当している授業もあるという事もあり、言い出せませんでした。 それから、高校で部活をやらずに勉強をこれからしたい思ったからです。 部活への思いはそれほど深くなく、今は勉強をして成績を良くしたいと思っています。それにテニスなら多少遠いのですが以前からよくお世話になっていたスクールが有るのです。 そこでやった方が私は良いなと思いました。 今日、顧問の先生には「部活への意欲が薄れてきて、気持ちが中途半端。」「これでは他の部員や先生に失礼だと思うのでやめたい。」 と伝えました。 しかし、レギュラーという事もあってなのか、話を聞かされて様々な人に相談し、後日また話し合うという事になりました。 テニススクールのコーチは 「うちはまた○○とテニスがやれるのは嬉しいけど、やっぱり家の人と相談してみるべきだよ」といわれました。 そして親は 「ここまでやってきたのに勿体無い」「人生、良い事ばかりじゃない」といわれました。 私は「部活は強制じゃないのに何故そこまで頑張る必要があるの?」「今の状態は苦痛でしかない」と伝えたら私に任せると言ってくれました。 私は、やはり辞めたいです。しかし、やはりなんて言えば良いかわかりません。 皆さんのアドバイス等を参考にしたいです。 本当、お願いします。

  • 部活がストレス…退部…

    以前質問した者です。 高1でサッカー部に所属している者です。 部活が中学校の頃と環境がまったく違い、しかも実力の差がありすぎて三ヶ月に一、二回部活に参加するかしないかってくらいいに部活をサボっていました。 最近部活の顧問に「参加しないなら退部」と言われ、ここ最近参加するようになったのですが、やはり実力の差があります… 調子が良い時は、みんなからパスをたくさんもらえるので楽しいです。 でも、調子が悪い時は訳のわからないとこにパスを出したり、自分のせいでゴールを決められたり、最終的にパスだってほとんどしてもらえません…そのせいでストレスがかなり溜まります…しかも、こんな日がほとんどです。 なので、部活に参加するのが嫌になってきました。 そんなこんなで、最近3日連続で部活をサボりました。3日のうち2日は試合でした。サボったせいで顧問から何度か電話が掛かってきましが、全部スルーしました。最終的に親に電話していたみたいで、親に部活のことで色々言われました… 色々言われてる最中にイラッときて、 「うるせえな、分かっとるわ」 と親に言ってしまいました…そのせいで喧嘩が始まり、かなりストレスが溜まり余計に部活に参加したくなくなりました… なので、退部を考えています… 結果的に言いたいことは高1就職希望の人間が今退部したら就職にどう影響が出るのか知りたいです。 退部をしたなら、勉強に専念するつもりです。 成績が良くて部活に所属してない人間と、部活に所属しているけど成績が悪い人間ではどちらの方が就職しやすいですが? ※どうでも良いと思いますが親とは仲直りしました…