• 締切済み

日焼け止め・・・

bamukoの回答

  • bamuko
  • ベストアンサー率58% (7/12)
回答No.2

はじめまして!! 肌に良い(=肌に悪いものが入っていない)日焼け止めでは、以下の二つをオススメします。 (1)パックスナチュロンUVクリーム(SPF15:PA++) (2)ヴェレダエーデルフラワー サンクリーム20(SPF20:PA++) いずれもロフトや通信販売で購入できます。 現在使用中ですヨ わたしの中での大体の決め手は 合成界面活性剤・防腐剤を使っていない 紫外線吸収剤を使っていない そしてできるだけ自然の成分を使っていることです。 ただし、優しいがゆえのデメリットもあります。 汗に弱かったり、油分が少し多かったり。 あとSPFはあまり期待できません。 優しい化粧品が気になるようでしたら 乾燥しがちな秋に一度試してみることをオススメします!

osusi
質問者

お礼

回答どうもありがとうございます(^o^)/ 返事が遅くなり、申し訳ありません。 肌にやさしい日焼け止め、参考になりました! 合成界面活性剤・防腐剤を使っていない 紫外線吸収剤を使っていない この3つは大事ですよね~! パックスナチュロンUVクリームは手が届く値段なので、今度買ってみようと思います。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 雨の日の日焼け止め

    日焼け止めについて質問です。 晴れの日、曇りの日には必ず塗ってますが、 雨の日(どしゃぶりとかの日)は塗るべきでしょうか? みなさんどうされてますか? ちなみに私はすぐに焼けやすい肌質なので、普段から SPF50程度のものを使用しております。 (もう少し軽いものを使いたいのはやまやまですが、 SPF24でやけちゃいましたので)

  • 日焼け止めは肌に悪い?

    雨の日でも家の中でも日焼け止めは必要!ということもたまに聞きますが、一方で、日焼け止めをつける方が肌に負担になってよくないという話も聞きます。 晴れの日はさすがにつけますが、曇りの日は紫外線を浴びることによる負担と、日焼け止めをつけることによる負担、どちらがましなのか迷ってしまいます。 みなさんはどう思いますか?

  • 日焼けしたいのですが、日焼け止めが「SPF10/PA+」でも焼けますか

    日焼けしたいのですが、日焼け止めが「SPF10/PA+」でも焼けますか?? PAがあるといけないと思うのですが、PAがないものがなくて、、 コパは肌にあいませんでした

  • 日焼け止めの表示について

    今日、今年用の日焼け止めを買ってきました。 色んな表示の日焼け止めがありますよね。 私が買ったのはPA+++/SPF50 130という物でした。 PAとSPFは分かるんですが、後ろの130ってなんでしょうか? 97とか、108とか、色んな数字の物がありました。 これも数字が大きいほど日焼け止めの効果が高いっていう事なんでしょうか? あと、PAやSPFも含めて数字が大きいものは、やっぱり肌に負担が大きいものでしょうか? 肌を守るために塗るのに、それで肌に負担がかかるなら考えてしまいます…。 標準的な数値はいくつなんでしょう? 皆さんがどれくらいの数値の物をお使いなのかも知りたいです。 質問が多くなってしまいましたが、知っていらっしゃる方いましたら教えて下さい。 宜しくお願いします!

  • 日焼け止めについて

    dプログラムの新しくでた全身用日焼け止め(SPF32・PA++)なんですが化粧品を売ってるお姉さんはクレンジングとかを使わなくても石鹸で落としてくれれば日焼け止めは落ちますって言ってたけどクレンジング使わなくても大丈夫ですか?私は肌が弱くて皮膚科に行ってるのでクレンジンぐを使わないで石鹸だけで落としたいです。dプログラムの日焼け止めを使ってる方いたら教えて下さい。お願いします。

  • 日焼け止め

    SPF15・PA+++の日焼け止めと、 SPF30・PA+の日焼け止めを重ね塗りしたら SPF30・PA+++くらいの効果になるでしょうか? 紫外線吸収剤の入っていないものを使おうと思うと、どうしても効果が偏ってしまって・・・。 今夏はこのような使い方で乗り切ろうかと思っているのですが、どうでしょうか。教えてください!

  • 顔用の日焼止めUVについて

    化粧下地がSPF24・PA++でも別に日焼け止めを付けないといけないのでしょうか? 皮膚が弱いのであまり色々つけたくはないのですが・・ ちなみにファンデにもSPF21・PA++が入っています。 みなさんはどうしていますか? 化粧水→美容液→乳液→(日焼け止め?)→化粧下地→コンシーラ→ファンデ→コントロールカラー→パウダー

  • 日焼け止めの数値について 

    どの日焼け止めにも、SPFとPAの数値が記載されています。調べたところ、SPFは、日焼け止めを塗って紫外線に当たった時、15分~20分間は、肌が赤くならないように、UVBをカットする効果を「SPF1」として、この数値が大きくなるほど、肌を守る効果が長続きするということが分かり、PAはSPFと違い「+」~「+++」の三段階で表されています。「+」が多いほど、真皮層にダメージを与えるUVAのカット力が強いということが分かりました。 美容関係の雑誌を見ても、日焼け止めのコマーシャルを見ても、夏に山や海などの行楽に行く時は、SPF50の日焼け止めを勧めています。コマーシャルの影響を受け、海や山だと紫外線が激烈になるような気がし、SPF50だとSPF24よりもその紫外線を跳ね返す力が強いのかと思い、日常的にはSPF24 PA++の化粧下地にもなる日焼け止めジェルをつけて、行楽に行く時はSPF50の日焼け止めを付けていました。 私が日ごろ使っている日焼け止めジェルも含めて市販されている日焼け止めにはほとんど「水や汗・皮脂に強い」と書かれていますが、同時に注意書きを見ると、SPFの高い低いに関わらず、「汗をかいたら塗りなおして下さい」と書かれています。 塗りなおしが必要なら、SPF24も50も変わらないんじゃないでしょうか? ハワイに行った時、昼からビーチに出たのですが、ホテルを出る前に日焼け止め(SPF50)を付け4時間ほど友達と楽しみました。塗りなおしはしていません。「SPF1」で15分から20分もつのなら、「SPF24」だと15分×24で6時間もちます。 ということは、SPF24の日焼け止めジェルでもよかったということになります。 でも日ごろのコマーシャル等の影響を受け、ハワイのビーチに出る時は、たとえ1時間でもSPF50をつけたくなります。どうして行楽に行く時には、SPF50を勧められるのでしょうか?

  • 日焼け止め効果の乳液と化粧下地

    同じSPFとPAの乳液と化粧下地でしたら、どちらの方が肌の負担は少ないのでしょうか。 顔にも体にも使えると書いてある日焼け止めを顔に使っていたら、肌荒れがおきてしまったので、乳液や化粧下地の方がいいと思ったのですが、どうなのでしょうか。

  • 日焼け止めについて質問です。

    SPF50・PA+++のカネボウアリィの日焼け止めを使用しています。 どこかで、SPF50・PA+++を日常で使うには強すぎる(肌に悪い?)と目にしたのですが本当にダメなのでしょうか?? ダメというなら、その理由は何なんでしょうか? 私は今、日常の生活に使用しています。朝、化粧をするときに腕と首にだけ塗って、塗りなおしはしていません。 今でも十分日焼けして黒く、これ以上絶対に焼きたくないので多少値段が高くても強くてイイ日焼け止めを使おうと思ってアリィを使ってきました。値段が安くて同じ効果の日焼け止めもありますが、肌につけた感じが嫌なので…。臭いも強くて…。それに、やっぱり安いものには意味があるのかな、と思ってしまって…。 朝の通勤に20分ほど車を使用して、暑すぎない限り窓を開けての運転をします。 仕事でも1日中室内にいる場合もあれば、クーラーのきかない会社の車で窓を開けて銀行や買出しなどで2時間くらい外出するときもあります。時間はまばらです。 こんな感じですが、今まで通り日焼け止めを使ったほうがいいと思いますか? それとも「コレで十分だよ」という日焼け止めがありますか?あったら教えて下さい。 アドバイス、よろしくお願いします!