• ベストアンサー

癖でしようか? 或いは病気?

7taroの回答

  • 7taro
  • ベストアンサー率48% (38/79)
回答No.3

心の病について勉強したことがあります。 体の病は37度の体温が一つの目安ですよね。昔の水銀体温計でも37が赤くなっていました。 心の病の場合どうか。 私がそこで学んだ一番大事なことは 「日常の人間関係にひびが入ったら病気」です。 例えば、酒。ときどきホームで寝ちゃっても大丈夫。でも、今日は酒を飲むのはやめたら?と制止する家族とケンカになってしまったら依存症(の疑い) まあ、おおざっぱに言えばそんなところです。 ですから、2つ買うことで、何かトラブルを起こせば「治すべき病気」ですし、別に、そんなことなければ(変わった人ねと言われていたとしても)単なるクセ。 高価すぎるものは、なんだかんだ言って一つにしているわけですし、まあ、一般的なクセとは言えないでしょうが、なくて七クセと昔から言いますから、つまりは、周囲とトラブルになっていないなら、あまり気にしなくても良いのでは? 最後まで絞るのが難しいというのも、誰にでもあることですし、仕事の上でも、慎重な人がいるのは良い部分がありますよ。

noname#15040
質問者

お礼

ご回答ありがとうごさいます。 人間関係の上では、他人に配慮しすぎて、くたくたの状況で、逆にひびが入るくらいの自己主張ができれば、とも思います。その面でも慎重ですね。クセと言えるのでしょうが、少し、一歩前にでる、失敗しても、大して気にしないように自分を鍛えていきます。決断力を養うように致します。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 虚言癖(?)の人の心理(長文です)

    友人の代理相談ですが、友人A(女性)が、二年前に付き 合っていた男性Bのことです。 虚言癖かなと思われることがありますが、その心理が わからず困っています。 2人が付き合っている間に、Aが言っていたことです。 「彼、いつもすごく優しい事を言うの」 →「彼には双子の兄弟がいるかも」 →「彼、言っていることとやっていることが全然違って…」 →「彼、二重人格かも…見え透いた嘘をついておきながら そんなこと言ってない事実みたいに言うの…」 →「彼、私が細かいことを気にするから、彼の言う事と やることに差があるように見えるんだ、私の気のせいだって 怒ったり、情けないと泣いたりするの…」 別れを切り出したAに、自分の癖(?)を認めないBが 食い下がるといった状態になり、結局強引に二人は別れ ました。 後日、知り合い数人が集まっている席でBは、 「あんなに仲が良かったのに、なんで?」と聞かれて、 「俺があの子を理解できなかったんで…気の強い子だし… 別れたくなかったけど、説得してもあの子がどうしてもと 言い張るから、仕方ないと思って」と言っていました。 その時は本当に落胆した様子で、なみだ目でしたが、 私以外は彼のそういう癖(?)に気が付いていないので、 みんな同情していました。 「Aは癖のある女なんだ、Bを振り回して…」と思ってい ます。それ以前からBは、「細やかで優しい男」で通って いましたので。 それ以来注意して聞いていると、どんなに自分に非があっても、 変に曲げて解釈し、自分が不利な立場に追い込まれた 被害者のように話す、万事がこの調子です。 こういう人は一体どういう心理で嘘を重ねているのか… おかしな質問ですが、ヒントのようなことでも、結構です。 そんな人のことは忘れるのが一番良いのですが、それは 一旦置いておいて、助言をいただければと思います。

  • 外出するのが超おっくう。

    外に出ていけるようにするには,どうすればいいんですかね。やっぱ,病院ですかね。対人恐怖症気味なんです。っていうか,自意識過剰かな。どうしても,人の目を気にしてしまうんです。「この人,私のこと嫌いなのかなぁ?」とか,自分に好意を持ってる人以外は敵視してしまうんです。陰口たたかれたりと。気にしてしまうんです。それがトラウマ(?)になってて。で,遠出するときとかに,吐き気がするんです。近くのコンビニに行くのもおっくうです。 あと,さっきまではピンピンしてたクセに,一瞬で気分がどんよりして,自責の念にかられてるって経験ありませんか?毎日,その繰り返しです。だから,自分の好きなことなどで紛らわしてます。でも,それも行き過ぎると落胆してしまいます。 今思いつくのは,これくらいですかね。ちゃんとした文章書くの苦手なもんで,ワケわかんなくてすいません。それに読みづらくてすいません。

  • DVD、CD、ゲーム、フィギュアの箱の傷(キズ)

    みなさんもお気に入りのDVDやCD、ゲームソフト(ハード)、フィギュア等買われると思うのですが 外箱、特に紙製の箱は傷が目立ちますよね。 新品で購入してもどうしても付いている傷。。 私は結構な神経質(?)な方なので購入し家でその傷を発見するとかなり落胆してしまいます。 そこでお聞きしたいのがみなさんはこういった初期傷、どう思われますか? 気にしない方、私みたいに気にする方、許容範囲や自分を納得させる方法、もしくは交換してもらっているとか・・などなど自由なご意見お聞かせください。 ※商品は新品購入品を前提といたします。 (中古品は傷が付いているのは当然ですので)

  • このクセ、何かの病気でしょうか?

    私、変なクセがあるんです。 それは「何度も確認してしまう」クセです。 例えば時間を確認するために時計を見ますよね? 普通の人なら一度見れば確認できるものを 私の場合は何度も時計を見て確認しないと気が済まないんです。 他には ・冷蔵庫の扉が閉まっているか不安で  何度も扉を閉じて閉まる瞬間を確認してしまう ・漫画など同じページを何度も読み返してしまう…などです。 傍から見れば当然奇妙な行動ですし、人よりも無駄な時間を すごしている気がして自分でもすごく嫌なんです。 一番困る事はそのクセのせいで集中力が散漫になるという事です。 やはりこれは病気でしょうか?どなたか情報をお持ちの方は 教えてください。 長文失礼しました。

  • かき癖…病気?

    友達の話なのですが、寝ている時に無意識に頭をかいてしまい、髪がたくさん抜けてしまうそうです。無意識なので治しようがありません。 これは病院で治せるのでしょうか? ていうか病気ですか?

  • 吐き癖?病気でしょうか?

    2歳9ヶ月になる息子なのですが、毎回とは言いませんが結構頻繁に食事中に吐いてしまいます。口に入れすぎなのか良く噛んで飲み込んでいないからなのかいきなり吐いてそれが少量ではなく全部吐いてしまいそのあとはけろっとしてまた食べるといいます。けど胃が落ち着いていないのではと思い食べることをやめさせてしまうのですが頻繁に吐くのは何か病気なのでしょうか?病院に行くべきですか?

  • 病気か癖か教えてください!

    私のデスクの隣の同期についてです。知り合って、4ヶ月経ちますが、馬が合わないためほとんど会話をせず、直接聞きづらいのでここで質問させてください。 彼の特徴として、 常に喉を鳴らす、音を立てながら唾を吸う(チュパチュパ、ジューなど)、スーッと言いながら息を吸う、特に意味のなさそうな言葉をぶつぶつ呟く があります。 たまにやるのではなく、ずーっとやっているため、こちらも作業に集中できず気になってしまいます。色々調べてトゥレット症候群だったりするのかなー?って思ったのですが、何かご存知の方いらっしゃいますか。 また、関係があるか分かりませんが、毎日着てくるワイシャツが生乾きで、非常に臭いこと、基本的に寝坊するといった特徴もあります。 こういった特徴の人の病気について、知ってる方がいましたら教えて欲しいです🙇

  • 地デジなってから対応orなる前対応?

    こんばんは。地デジ無知です。 Q1.地デジになったら、今のテレビは使用できない。でも地デジチューナーをつなげば見られる。? (チューナーからのアンテナ線をつなげば良い?) Q2.表題の質問です。 (私は先取り志向ではなくどちらかと言うと人が先にやっているのを見てから行動するタイプです。) (でテレビも1週間ぐらいなら見なくともガマンできると思います) その時になってからとか、なる1ヶ月前とかに検討すればいいんですよね?家電メーカーの戦略に踊らされたくはありません。 Q1.の方法が可能であればその時TVを買い換えるとか、チューナーを買うとか。 でその時の方が合理的で汎用性の高い製品が開発されるとか? それとも間際だと意地悪されて(足元見られて)高い製品しか売ってないとか? Q3.そもそも地デジになると、受信者にとって現在に比べ何が良くなるのでしょう? Q4.地デジの事業主体って誰? 多分<地デジ・・・ナニナニ・・・推進・・・機構?>なんて名前でごまかしているのでしょうけどその実体は(国・NHK・各民放)? 恐らく膨大な予算(ほとんど税金か?)が投入されているでしょう。 無駄遣いは許しませんよ! (私、電話に始まった通信業界のやり方に大変疑問を感じています。) Q1,2ぐらいのつもりが皮肉が混じって増えてしまいましたが、詳しい方、業界の方も是非、教えて下さい。

  • 片付けられない・・・本当に辛いです。「長文です」

    怠け者だ、とお叱りを受けるかもしれません・・でも自分でも何故こんなふうになったのかわかりませんし、なんとか頑張ろうとするのですが、できません。 片付けることができないのです。出した物をもとへ戻すことすら面倒です。部屋中ちらかっています。 そのくせ外出すると何か物を買わずにいられなくて買っていました。最近、やっと、物を買うことは自制できるようになりました。 溢れかえったものを全部捨てたら簡単なのかもしれません。 でも、気に入っているものや思い入れのあるものが多くてできません、特別好きでない物でも、新品に近い物を捨てることは、物に悪い気がしてできません(プレゼントもあるので相手にも悪い)。 自分で買ったもので手放せるものは少しずつオークションに出していましたが、出品の合間に落札してしまうので悪循環でした。今はやっと買うことはやめられていますが、オークションで軽くトラブってから出品が怖くてできなくなりました。 片付けようと頑張ってはじめると、いるものいらないものの分別などしてたら頭が混乱してパニック発作がでます。 片付けているつもりが、何故かさらに散らかってしまっていて、泣きながら、結局もとにもどしたこともあります。 持久力と体力が全然ありません。30分~1時間くらいで心身が疲れ、ぼうっとしてしまうか、動悸や冷や汗、気分の悪さ、情緒不安定になってしまいます。精神安定剤を服用しててもできません。 矛盾してますが、物が溢れかえっていることに苛々して、パニックになりそうになります。 なんとか片付けができるようになりたいです。部屋をすっきりさせて苛々したりパニックにならずおだやかに生きて行きたいです。でもやる気がおこりません、そのことが辛いです。怠けているつもりは決してありません、そう思われても仕方ないですが、今はどうしていいのかわかりません。

  • セクハラ癖は病気ですよね?

    職場で最近、いきなり後ろから両肩を触り抱きつかれました。 別の子が青アザを作ってきたら、「何それ?ぶつけた?新種のプレイ?」って聞いてました。 この人のセクハラ病は治りますか?