• ベストアンサー

府中での新生活の立ちあげ

first-nineの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

こんばんわ。 府中へ引越しされるんですね。ようこそ府中に!です。府中はゴミが24時間いつでも出せるし、この春府中駅前に映画館も出来るしなかなか住みやすい街です。 新居に何を揃えるかで店が異なるので、望んでる良い店を書いているかわからないのですが・・・ DIYなら"D2"。国分寺ー府中間をバスに乗ってどちらからでも10分弱で着きます。(190円)京王ストア前下車。少し品揃えが悪いときもあるので・・・ちょっと注意。 D2より私が愛用しているDIYは、島忠府中店。府中駅から国立駅行きバスに乗る、また徒歩でもいけます。生活必需品がほとんど揃います。 島忠の目の前には、ケーズデンキがあります。 大型スーパーなら、西国分寺から武蔵野線に乗って、2駅の府中本町駅すぐ目の前にあるイトーヨーカドーが便利です。府中本町始発なので、買い物帰りが楽です。島忠にも歩いて行けます。 家具を買うのに安いニトリは、東府中の駅から少し歩いたところ。http://www.nitori.co.jp/store/index.html 電気屋なら、中央線立川駅駅前のビックカメラまたは、国分寺のマルイにノジマが入っています。 宿は、府中でも国分寺でも良いと思います。バスですぐの距離ですし、電車でもすぐです。 歩くと、国分寺は、崖線上にあるので、つらいです。 私の紹介したお店ですと、府中駅前に宿をとった方がいいかもしれません・・・。 その他に国分寺の駅前には丸井、百円ショップ、無印、ピカソなどがあり、府中の駅前には、伊勢丹、アートマン、百円ショップはもちろんあります。両方の駅前だけでもいろいろそろいますよ。 引越し頑張ってください!

参考URL:
http://www.shimachu.co.jp/
21117
質問者

お礼

ありがとうございます。 何だか目の前に街が見えて来たような感じがします。 海外からの帰国なので、寝具やカーテンすらありません。おまけに、子どもの転入手続きもあるので、役所に近い府中の駅前の方が良いと確信しました。 また生の情報を教えて下さい。助かりました。

関連するQ&A

  • 国分寺から府中までの経路について質問です。

    東京都の府中市まで通勤することになりました。東村山から府中までなのですが、どのように行くのが一番いいのか悩んでいます。東村山から国分寺までは西武線で出ます。国分寺からの経路について教えてください。 (1)国分寺~立川(中央線)→立川~分倍河原(南武線)→分倍河原~府中(京王線) (2)国分寺~西国分寺(中央線)→西国分寺~府中本町(武蔵野線)→府中本町~分倍河原(南武線)→分倍河原~府中(京王線) (3)国分寺~西国分寺(中央線)→西国分寺~北府中(武蔵野線)→北府中~府中(徒歩) (4)国分寺~西国分寺(中央線)→西国分寺~府中本町(武蔵野線)→府中本町~府中(徒歩) (5)国分寺~府中(京王バス) 以上の5つで考えています。 定期代は出るのですが、バスのみ1.2キロ以上に限り支給ということです。 満員電車が苦手なので、混み具合によって行き方を決めたいと思っています。 いくつか質問があるので、府中方面にお詳しい方・お分かりの方、よろしくお願いします。 【質問1】(1)経路で→立川駅~分倍河原駅までの南武線は通勤時間(AM8時台)の混み具合はどんな感じでしょうか? 【質問2】(3)経路で→北府中駅~府中駅までは徒歩でどの位(時間)かかりますか? 【質問3】(4)経路で→府中本町駅~府中駅までは徒歩でどの位(時間)かかりますか? 【質問4】(5)経路で→・国分寺駅~府中駅まで京王バスでどの位(時間)かかりますか?             ・通勤時間(AM8時台)の混み具合はどんな感じでしょうか?             ・1.2キロ以上となる距離でしょうか? 【質問5】分倍河原駅から府中駅までは徒歩でどの位(時間)かかりますか? 東村山~府中はわりと近いのですが、電車で行くと意外と乗り換えが多いようで。。 ただ、バスは天候によっての遅れがあると思うのが気になるところで。。 一番いい経路があれば教えてください。

  • 東京農工大(府中キャンパス)の受験の宿

    受験の宿について教えてください。 キャンパスはJR武蔵野線の北府中駅が最寄となっています。 ネットで検索すると府中駅近辺が出てきます。 府中でも京王線の府中駅だと武蔵野線の府中駅まで徒歩15分かかるので 少し遠いなと思うのですが、武蔵野線府中駅の近辺にはホテルはないのでしょうか? お店なども京王線の駅の方に多いようなのでそちらが開けているのでしょうか? 反対側の西国分寺駅の方には宿は出てこなくて。 不案内なのでキャンパスの近くが安心かとは思ったのですが、 比較的近くの沿線の駅でそばにホテルがありそうな駅があれば 教えてください。

  • 北府中へ引越しかも・・・!?

    いま引越を考えています。場所は武蔵野線の北府中駅に程近い場所にありますが、府中刑務所が近くにあることを知ったのですが、治安的には問題ないのでしょうか。(タクシーの運転手さんは周りは治安がいいと言っていました) また、神田まで通勤する場合、京王線の府中駅(徒歩15分くらい)ではなく、武蔵野線の北府中駅で西国分寺まで行って中央線を利用したいのですが、何か問題(通勤ラッシュや乗り換えの不便さ、電車がなかなか来ないなど)など知っていたら是非教えてください。宜しくお願いします!

  • 中央線と京王線の朝ラッシュ

    私は現在受験生で、浪人がほぼ決定しました。 そこで来年は高田馬場の最寄駅にある予備校に通おうと思っているのですが、そこまで行くのになるべく快適な通学路線を探しています。 おそらく、予備校の開始時刻は9:00からくらいです。 そうなると、朝のラッシュは避けられないと思うのですが・・・。 我が家の最寄駅は 武蔵野線府中本町駅と北府中駅どちらも可 京王線府中駅です 候補は 1. 府中 ↓京王線 新宿 ↓山手線 高田馬場 2. 北府中 ↓武蔵野線 西国分寺 ↓中央線 三鷹OR中野 ↓東西線 高田馬場 3. 北府中 ↓武蔵野線 西国分寺 ↓中央線 新宿 ↓山手線 高田馬場 私自身、 高校時代に中央線を利用して通っていたのですが、 朝の中央線って参考書も開けない状態でかなりの混雑じゃないですか。 通学の時間も惜しいと思うので、参考書などを開けるなるべく空いてる電車を利用したいのですが・・・。 確か東西線って中央線以上に混み合うんですよね?想像しただけでも恐ろしいです。 早く出てラッシュを避けてマックやカフェで勉強すれば良いと思う方もいらっしゃると思うのですが、私はそのようなところでは勉強できないタチなのです。 上記以外の路線でもいいので、 お勧めの通学方法があるかた、よろしくおねがいします。

  • JR東日本 中央線西国分寺~吉祥寺の状況

    現在、東京都府中市に住んでいる者です。 西国分寺の駅近くに、気になる物件(新築マンション)ができるので、 転居を検討しているところなのですが、 中央線がたびたび止まることが気になっています。 たまにですが、京王線がものすごく混むことがあります。 中央線が人身事故だったのね、と推察していますが、現状どんな感じですか? あと、今月2回雪が降りましたよね。 京王線は何事もなく無事でしたが、中央線はどうだったでしょうか。 1ヶ月に何回くらいのペースで電車が止まってしまうのか、 実際に中央線を通勤に使っておいでの方に伺いたいです。 西国分寺に転居したとして、通勤経路は以下のとおりです。 西国分寺→(中央線)→吉祥寺→(井の頭線)→高井戸 現在は、府中から京王線で明大前まで行き、井の頭線に乗り換えています。 京王線の方が楽かな、と思うと、転居を躊躇してしまいます。 コメントよろしくお願いいたします。

  • 西国分寺駅の南浦和方面は多すぎます

    どうも私の経験上、西国分寺の南浦和方面は多すぎる気がします。武蔵野線は本数が少なく、中央線から乗ってくる人が多いのが原因だとわかるのですが、それにしても都心並みに混み、府中本町方面とくらべても違いすぎます。もしもこれが武蔵野線で人身事故なりストップした場合、南浦和方面のホームはどうなっていますか?改札まで人があふれるくらいまでなりますか?

  • 車体の色

    JRの1色塗りの車体は路線別に分かり易くする為と聞いた事があるのですが、それならばなぜ中央線と武蔵野線は同じ色なのでしょうか? 全く別の場所を走っているのならばまだ分かる気もしますが、東京と西国分寺のように同じ駅を通っているのに。 また、この2線以外にも同じ区域で同じ色の路線はあるんでしょうか?

  • 東京(市部)で日教組の影響が強い地域は

    家探しをしているのですが、子供の教育を考えると日教組の影響が強くない地域に住みたいと思っています。国立は酷いと聞いたことがありますが、それ以外にここは酷いと言うところはありますか?東京の市部で比較的東のほう(西東京・小金井・小平・武蔵野・三鷹・国分寺・府中・調布あたり)について教えてください。 あと、この地域は学校が荒れている、というような情報もいただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 電車の混雑状況を教えてください

    東京都在住です。 7月から職場が変わり、田端(山手線)から西国分寺(中央線)の通勤になります。 下記2路線の混雑具合に関して質問させてください。 A:田端→((1)山手線)→新宿→((2)中央線)→西国分寺 B:田端→((3)京浜東北線)→南浦和→((4)武蔵野線)→西国分寺 7時出発、8時到着を予定しています。 個人的には(2)や(3)は空いている気がします。 (1)は座れないまでも満員ではなかった記憶があります。 (4)はわかりませんが、なんとなく、強風などで止まってしまいそうな気もします。 (1)を基準に、(2)~(4)がどの程度混んでいるか(満員>座れない程度>座れる)、 また運行の安定性がどんなものか、 主観や感覚的でかまいませんので、 ご存知の方がいらっしゃれば教えていただければ幸いです。 宜しくお願いします。

  • 多摩地区の民度を教えてください。

    引っ越しを考えています。 場所は中央線と武蔵野線の二路線がある西国分寺駅周辺の賃貸マンションを探しています。 国分寺市の他に、国立市、小平市、小金井市、府中市、立川市、あたりの治安や住民の雰囲気を教えてください。 できる限り周りの住民と干渉しあわない地域がいいです。 そういう目線でのおすすめ地域があったら教えてください。