• ベストアンサー

インフルエンザに感染したかも・・・。

7taroの回答

  • ベストアンサー
  • 7taro
  • ベストアンサー率48% (38/79)
回答No.3

あまり神経質になる必要はありませんよ。 ある意味で「うつるときはうつります」し。 えっとまず感染から発症、いわゆる潜伏期間ですが3~4日と言われています。 それから、予防接種は、ことインフルエンザに限ると、効果が疑問だという専門家が結構います。 いろいろな意見が専門家の間で出ていますが、学校での集団接種がなくなったことを見ても、効果が本当にあるのか判断のポイントですよね。 手洗い、うがいは効果がありますが、でもよく考えてみてください。インフルエンザにかかっている人と、そうとは知らずに接触している可能性も結構多いのです。ですから、そんなに神経質にならない方が良いですよ。 それから、インフルエンザは「特効薬」とも言うべき薬ができています。発熱して、すぐに投与すれば、劇的に効きます。 ちなみに、その薬は「ウイルスが増えるのを抑える」効果があります。したがって、発症初期であれば効きますが、2日以上たって投与しても効果がないとされています。また、耐性ウイルスが3割くらいの確率で存在します。それでも、適切な時期の投薬によって症状が改善するらしいです。 きちんと医者と相談すれば怖くありません。むしろ、必要以上に感染をおそれた方が、ストレスが高まり免疫機能が低下する危険性が高くなります。もちろん「心配で眠れ」なかったりすると、なおリスクが上がります。 どうぞ、手洗いうがいは今まで通りとして、それ以上は恐れずに。そして、発熱したらなるべく早く医師と相談なさることをお勧めします。 なお、インフルエンザの検査キットが開発された結果多くの医者が検査を勧めてきますが、感染初期では反応しないことがあり、実はその時こそ、薬が一番良く聞く時期でもあります。 症例数の多い熟練の医師なら、問診と視診で、判断できることが多いので、まず、そう言う、かかりつけの小児科を見つけておくことが必要ですね。

wanwan1215
質問者

お礼

むしろ知らないで移りたかったです・・・ あからさまにインフルエンザですと言われ目の前で菌をまき散らされて精神的にまいっていました。 でも覚悟してるおかげでかかった時の対処が早く出来そうですが。 おっしゃられるようにストレスになりつつありましたがこちらで少しホッとさせられました。 できるだけ考えないように、でもどこかで神に祈るような気持ちで3.4日間を過ごそうと思います。 貴重なアドバイスありがとうございました。

関連するQ&A

  • インフルエンザ感染しないためには

    友人と2-3mの距離で1分ほど話したら インフルエンザに感染しました(ちなみに部屋の中だから密閉空間) (今日病院検査結果:陽性) 友人の体には接触していません。 また話している間に友人がくしゃみした という事もありません。 (友人はマスクはしていませんでした)。 こういう状況でもインフルエンザに感染するのですか。 感染しないようにするにはどうしたらよいでしょうか。 ちなみに私は予防接種はしています。

  • 新型インフルエンザ感染と言われたのですが

    よろしくお願いします。 我が家には 長女(6歳)、長男(4歳)がいます。 先週月曜日に長女が新型インフルエンザ感染だろうと言われました。 簡易検査でインフルエンザA型 陽性と出たみたいです。 先生の説明では 「今はこれ以上の検査はしない。 今の時期でインフルA型と出たので新型だと思います。」 タミフル服用で症状は軽く安心しました。 家族も発症せず潜伏期間は過ぎたようです。 そこで気になったのですが 新型インフルエンザの予防接種です。 長男は発症しなかったのですが もし感染、発症してなかったとしたら抗体はできてるのでしょうか? 抗体ができていれば 予防接種しなくても大丈夫と聞いたので少し気になりました。 家族が(兄弟など)新型にかかたので 予防接種しないという方はいますか? 我が家は新型インフルエンザの予防接種はします。 (新型と確定していないので長女も打ちます) 暇な時で結構なので回答お願いします。

  • 受験生の家庭にインフルエンザ発症

     高3の受験生をかかえる我が家です。次男が予防接種をしたにもかかわらずB型を発症しました。予防接種のおかげか38℃を超える熱は出てませんが長男への感染が心配。  手洗い、うがい、加湿、マスク着用考える限りのことはしました。あと他考えられることありましたらアドバイスをお願いいたします。

  • これはインフルエンザ?感染しますか?

    インフルエンザの子どもの看病をしていました。子どもはすっかり良くなったのですが、 昨日から、今度は私が喉と鼻の粘膜系の痛み、頭痛、肩こり(筋肉痛)に悩まされています。 熱は36.5度・・・平熱です。 インフルエンザの予防接種は私も毎年しています。子どもは2回目の注射をしなかったので罹患したのだろうと思います。それは仕方ないのですが、 看病していた私自身(病院には相談していませんが)熱が出ないけれどインフルエンザに感染しているということはあるのでしょうか。予防注射をしていてもインフルエンザになることもあるけれど、症状が軽く済むと聞きました。 それともこの場合、別の風邪と思ったほうがいいのでしょうか。 子どもも登校許可が出て、私は明日から出勤したいのですが、職場で他人にインフルエンザをうつしてしまっては困りますよね・・・

  • インフルエンザ予防接種受けますか?

    1月や2月出産を控えている妊婦さん、季節性、新型ともにインフルエンザの予防接種は受けますか? 私は考え中で悩んでいます。 今までインフルエンザの予防接種自体受けたことがないし、 接種後は免疫力が弱まると聞き、その間に体調を崩すことが心配です。 また、来月からは産休に入るので、人との接触が頻繁なのも今月一杯です。 本当かは分かりませんが、接種してから抗体ができるまで結構時間がかかると聞きました。もしそうだとすると、新型は特に、過去の症例がない状態で接種するよりは、手洗い、うがい、マスクの予防に力を入れておいた方がいいかな、と思ったりします。 考え方はそれぞれだと思いますが、皆さんどうされる予定ですか?

  • 新型インフルエンザに感染したかも、、と思ったらどうすればいいのでしょうか

    お世話になります。先日金曜日友人の披露宴に出席しました。隣の人がマスクをしていたのですが、きけば新型インフルエンザで火曜日まで寝込んでいた、との事。今は熱もセキもなく落ち着いていて、水曜日からは職場にも復帰している、とのこと。でも披露宴が始まってすぐ、友人代表のスピーチがあったりで、食事もするので、最後までマスクをとったままでした、、、。マスクをして下さい、、とも言えず、気にはなったのですが、そのまま帰宅しました。七ヶ月の乳児が家にいるので、もし私が今日、感染していたら、(新型の潜伏期間は2週間、と聞いています)、2週間後までに発症しなければ、ひとまず安心、と考えていいでしょうか? それから発症前の潜伏期間のあいだに子供に移してしまう可能性もあるのでしょうか?潜伏期間に授乳してもいいのでしょうか? そもそも私の知識が間違っているかもしれません、、。「潜伏期間とはウィルス感染はしているが、発症するかどうかわからない状態」、と思っているのですが、これは正しいでしょうか?つまり私は、感染していない、感染していて発症しないですむ、感染していていずれ発症する、の3通り、と思っていますが、間違っていますでしょうか? 帰宅後は手洗い、うがい、常時マスク(食事時以外)、湿度60%を保つ、できるだけ乳児に接触しない(なかなか難しいですが、、、義母に手伝ってもらって)、などしてますが、他に気をつけることはあるでしょうか? 七ヶ月だと予防接種も受けれません。神経質かもしれませんが、無知な私にどうか教えてください。 たくさん質問すみません。よろしくお願いします。

  • インフルエンザ、予防接種を受けても発症する?

    お世話になります。 昨年末、インフルエンザの予防接種を受けました。 しかし昨日よりインフルエンザと思われる症状(高熱・のどの痛みなど)が出てきています。 インフルエンザ予防接種を受けてもインフルエンザは発症するものなのでしょうか?ただの風邪であればいいのですが、39度台の熱が出たりと不安です。 以上、よろしくお願いします。

  • インフルエンザA型 感染の確率

    11月4日、朝、会社に着いたぐらいから、喉が痛くて、家に帰宅したときには、少しの寒気と喉の痛みがありました。 そのときは全然、たいしたことなかったんです。 ベンザブロック飲んで、あ~すごい効いたって思ったんです。 で、普通に性行為をしてしまいました。 11月5日、出勤しましたが、どうも寒い・・。 でも、冬だから寒いのかと。同僚も寒いと行っていたので。 が、会社の同僚の妹さんがインフルエンザに感染したということがわかり、心配になって、すぐに病院に行ってきました。 38.3分ぐらい熱があり、インフルエンザA型でした。 昨日、もう悪寒があったことから、発症していたんだと思います。 彼氏に移る確率はどれぐらいでしょうか? 今のところ、喉とか痛くはないと行っていたのですが・・。 免疫力はとてもありそうな人です。(私は逆にインフルエンザの常連です。予防接種しても、感染したりします) 私は先ほど、リエンザを吸入したんですが、熱もそこまで高くないので、以前にかかったインフルエンザほど辛くはありません。 今から症状が悪化するのでしょうか?

  • インフルエンザの家族感染について

    初めて質問します、よろしくおねがいします。 1月19日、主人が高熱で、次の日にインフルエンザの診断をうけました。 1月21日、5才の娘がインフルエンザの診断をうけました。 1月24日、今現在、3才の娘が38度の熱があります。 3才の娘はきっとインフルエンザだろうとおもいます。 そして、私自信、22日頃からずっと喉の痛みと戦っております。 私も感染しているのでしょうか? 熱はでないんです、喉がものすごく痛いです。 主人以外、全員 予防接種をうけていたのですが、この状況です。。。 予防接種を受けていても感染することがあるとは、聞いていましたが 喉の痛みだけで終わる、という症状もあるのでしょうか?  今のところ、風邪薬とバファリンを飲んで乗り切っていますが・・・

  • 主人がインフルエンザに…

    主人が、出張に行っていた昨日高熱を出し、今朝出張先から車で自力で帰って来ました。その後病院でインフルエンザと診断されました。 タミフルを初め、風邪の諸症状に合わせた薬が処方されました。  幼い子が2人居る為、(家族皆インフルエンザの予防接種をしていませんでした)主人を監禁し、マスクをさせ、部屋は暖かく、加湿をしています。  私と子供達が居る部屋も加湿をしています。子供達はマスクを嫌がるので、心配です。外から帰ったら手洗い、うがいはまだ出来ないので、お茶を飲ませる様にしています。  この他に、子供達がなるべく感染しないように何か対処法はありますでしょうか。よろしくお願いします。