• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:中古車のキャンセル料についての質問です。)

中古車のキャンセル料と整備費について

32449250の回答

  • 32449250
  • ベストアンサー率24% (22/91)
回答No.3

ここで何回か書きましたが中古にはクーリングオフが適用されません ですから一方的なキャンセルについては ある程度の請求は仕方ないと思います ですが最初の約束でしたら車庫があがってから整備に手をつける話だったらそのキャンセル代は話が違いますわね  ですからその整備代は支払う必要はなかったはずですね  残念ですがそれが中古車屋なんです  高い授業料になりましたが今回は悪い店に当たったと諦めるしかないでしょう  お支払いになったお金は返りません 明細ももちろんありません  だって何にもしてないから   いろんな事情でキャンセルされたと思いますが今後はそのお店にちかづかないのが一番です

hinasuke
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまい、申し訳ございません。 回答有難う御座いました。参考にさせて頂きます。

関連するQ&A

  • 中古車キャンセルについて

    今月中古車を買おうと5日に契約しました。 後日住民票と車庫証明に使う書類を持ってきてと言われたんですが、お金の事情でやはりキャンセルしようと思い10日に電話したらもう整備は終わってしまったし登録もしてしまったからその費用をキャンセル料として払ってほしいと言われたのですが、まだ書類が全部そろっていないのに整備をしちゃうものなんでしょうか? まだ頭金もなにもお金ははらってなかったです。 キャンセル料は仕方ないと思うのですが勝手に整備を始めたのでは?と疑問に思ったので聞いてみました。

  • 中古車 キャンセル料で困ってます

    教えて下さい。 5日前に中古車を見に行き、気になる車を見つけたのですが、店の方から土日で他の人に契約される可能性もあるので手付け金1万を払えば押さえることだできると言われ1万を支払いました。 また今日契約すれ外装などの修復も無償(テールランプのヒビ割れ価格は4万)でやりますと言われ細かい金額を知りたく、また車庫証明も自分で取って下さいと言われ、取り方がわからないので説明して欲しいと伝えたところ注文請書なるものが出てきてサインを求められ車庫証明の書類の説明を受けました。 私は車体を借り押さえする為のサインと思いサインしました。 ですが駐車場確保の問題からキャンセルしようと伝えたところキャンセル料車体の10%と外装修復にかかるパーツ代金を払って下さいと言われました。 手付け金は車体を押さえる為なのかと思い当然返金されないのは覚悟してますが・・・ 私の無知が原因ですがキャセル料の説明は無く、パーツ代も私からみれば直す必要がないと伝えておりましたが、無論先方にはご迷惑をお掛けしましたので手付金の返還は求めませんが、やはりキャンセル料・パーツ代は支払うことになるのでしょうか? 上記の件については先方と連絡していますが私の意見は通らないと言われ困ってます。

  • 中古車のキャンセル料は支払う必要がありますか?

    中古車の現状販売(車検なし・整備なし・自賠責や車庫証明などの登録もなし)の車ですがキャンセル料は総支払額の30%だと言われました。(今回の場合はキャンセル料7万円です) 電話で口頭で契約が成立しているらしく、契約書が送られて来ましたがその約款にキャンセル料の説明がありました。 口頭で契約した際にキャンセル料の話は無かったので少し困惑しています。 実際、整備も何もされていない車の損害賠償金っていくらなんでしょうか。登録手続きも自分(購入者)でやれるように頼んだので正当な金額かどうか知りたいです。

  • 中古車購入 キャンセル

    先日県外で中古車の購入の 手続きをしてきました。 訳あって(両親が事故に あって入院生活になった 為金銭的な余裕がなく なってしまい)購入の方を キャンセルしたいのです。 購入の際には書面での 契約、内金2万円を 払ってきました。 あと私は未成年でして 電話で親への確認を 取りました。 ただ県外と言うことで 同意書、車庫証明、 印鑑証明を郵送して くれとの事でした。 まだそれは 送っていません。 それを送ってから 入金の確認したら 整備には入ると 言われたのですが、 この場合はキャンセル料が 発生するのでしょうか? 最小限に抑えるには どうしたら良いですか?

  • 中古車のキャンセルについて

    中古車のキャンセルについて まず私の一方的なキャンセルに非があることは 充分認識した上で質問させていただきます。 先日中古車を契約しましたが 家庭の事情によりキャンセルすることとなり 契約した翌日の朝一でキャンセルの意向を販売店に伝えました。 約款を読むと契約は成立しておらず 注文の撤回に当たる事で販売店とは認識は一致しております。 この際、約款によりますと 「損害(通常生じうる額に限る)を賠償する」とあり 販売店に確認したところ 内規により10%をキャンセル料として一律にいただいているとのことでした。 ただし、今回は早めに申し出たため5%でいいとの事でした。 それでも30万円になります。 ※いかに大きい契約をしてしまったかはご推測ください・・・。 過去の事例を調べると 実損以外は請求できないとの話もあり 最低でも内訳を示してもらう権利はあるとの事で 内訳を示してくれるように要求したのですが 契約に際して発生した人件費等を見積もるのは難しいので 内訳は示せないとの事でした。 日本中古自動車販売協会連合会にも相談しましたが 金額の妥当性については何とも言えないとの事でした。 やはり自分の非を認めたうえで支払うしかないのでしょうか。 迷惑料と言われると何も言い返せないのですが キャンセル料に関する事前説明はなく 10%→5%に下がってしまうことを考えると 言い値にも感じてしまいどうしてよいか迷っています。 裁判となると時間もなく無理なので 何とか当事者間で解決したいのですが・・・。 アドバイスがあればどうかよろしくお願いします。

  • 中古車のキャンセルについて

    先月の9月22日に中古車の契約をしました。 銀行のカーローンを申請中でしたが、銀行員に多分大丈夫でしょうと言われたのもあって、 現金一括払い扱いで先に契約をしてしまいました。 頭金1万円を払い、契約書にサインをしてその日は帰りました。 翌日銀行から審査は通りませんでしたとの連絡があったので、 急いでディーラーローンの申込書に記入をして審査をして貰っているのですが、1社目はまた審査は通らずで、現在(10月3日)いまだ郵送で次のローン会社の審査書類のやり取りをしている段階です。 そこで質問なのですが、審査のやり取りなどで経過した日数は、もしキャンセルせざるをえない場合、損害の対象になるのでしょうか? もしそうなるのであれば、早めに諦めてキャンセルを願い出ようかと思っております。 名義変更の為の、印鑑証明、住民票、車庫証明などは提出しておりません。 車検は26年までだったので通したばかりだと思うので整備はそこまでしていないと思われます。 総額が300万越えの車なので、20%+整備費を請求されないのか不安です。 お詳しい方教えて下さいお願いします。

  • 中古車のキャンセル料について

    はじめまして。 当方の知識では解決できない為、どうか皆さんの知恵をお貸し下さい。 数日前、友人が車を欲しがっていた為中古車屋さんに行き、そこで車を購入する事になりました。 車両価格・整備費用等の説明を受け、詳細な金額を計算してもらい、友人は車屋さんに購入する意思を伝え注文書に拇印しました。 手付金として1万円だけその時支払いまして、総額の半分を一週間以内、残り半分を納車時に支払うという形になりました。 また、キャンセルは不可で、どうしてもという場合は車体価格の20%をキャンセル料として必要となると言われました。 しかし、今になって友人がキャンセルせざるを得ない状況になりまして(あくまで個人的な理由ですが)、中古車のキャンセルについて調べていたのですが、 契約の成立・未成立がある事を知りました。 1万円の領収書の書き方によっても変わってくるらしいのですが、領収書には「申込金」と書いてあるそうです。 上記のような場合は、もし車屋さんが整備等をしていなければキャンセル料が必要ないというのは本当でしょうか? 「申込金」も返金されるという情報もありました。 車屋さんには大変ご迷惑をお掛けしてしまう事になってしまいましたが、早めのキャンセルを伝える前にキャンセル料についてのご意見を皆さんにお伺いしたく質問させていただきました。 分かりづらい文章な上、長文で申し訳ございませんがご回答よろしくお願い致します。

  • 中古車 キャンセル料

    初めまして。 中古車の購入キャンセルについて質問です。 Goo-net、カーセンサー、で車を見つけ、11月21日(水)に実際にその車を中古車販売店に見に行きました。 当日、サインと実印を持って行かなかった為、拇印をしました。 (手元には注文書とローンの申込書があります。) ローン会社(オリコ)から審査の連絡が当日に有り、手付き金として、中古車販売店に5万円を支払いました。領収証には 車輛代 手付金として と記載ありです。 諸事情で契約した翌日の 11月22日(木)に中古車販売店へキャンセルの電話をしました。 そうしましたら、担当の方から「もう整備に着手した。付属品の注文もしてしまっている。 キャンセルとなると整備代の違約金162、000円が発生するので支払って欲しい。お渡しした注文書とローンの申込書を返してほしい。」と言われました。 あまりにも違約金が高額な為、消費者センターに電話をし、相談をしましたら、「契約した次の日にキャンセルを申し出てのその違約金の額はおかしい、支払う必要はない、手付金の5万円を放棄するだけで良い。念の為、注文書とローンの申込書をコピーして、原本には×を書き中古車販売店に送りなさい。」と言われました。 車については 車輛本体価格が 309,000円 値引きとして -6,090円 値引き後価格 302,910円 整備費、付属品の合計が 219,300円 車輛販売価格の合計 590,000円 200,000円がローンの頭金として入金予定であった。 という状況です。 消費センターの方には、手付金の5万円を放棄して違約金は払う必要がないと言われたのですが、不安で仕方がありません。 ご意見、コメント お願い致します。

  • 中古車のキャンセル(ローン、申込金)

    販売店で中古車(車検残あり)を見て気に入ってしまい、ほぼ衝動的に買うことにしました。流れは以下の通りです。 ・注文書に住所、名前を記入(押印はなし)手元には「注文請書」と書かれたものがあります。 ・申込金として5万円を支払う。 ・ローン契約書に記入し、事前承認を得る(ローン会社)より電話確認あり。(ローン申込書は押印のため持ち帰る) この時点で納車日は約1ヶ月半後になることを知らされていて了承しています。(納車までに時間がかかるのは工場での納車整備の順番待ちのため) しかし翌日、販売店に大きな落ち度はないものの販売店の姿勢に納得できないもを感じキャンセルを申し出たところ キャンセルは受諾してもらいましたが申込金は返金できないとのことでした。 納車整備は上述の理由からまだ手つかずで、部品発注もまだのはずです。(もし注文していたとしても5万円を下回る金額であることは納車整備項目リストから確認しています) そして販売店から工場へ高速道路を利用して移動(自走)しているとのことでした。 これらの状況で申込金全額がいっさい返還されないことは納得しなければならないでしょうか。 アドバイスお願い致します。

  • 中古車のキャンセルについて(長文です)

    今月の5日に中古車の契約をしました。 契約の時に納車日を尋ねたら、問題がなければ最短で16日か17日で、車庫証明の取得に問題が生じたり整備の際に必要な部品の在庫がメーカーになかったりすると納車が遅れると言われました。 その後7日の日に営業マンから電話があり、オプションのナビが欠品で納車が早くても19日になると言われましたが仕方ないと思い、渋々了承しました。 しかし今日になり、今度は整備の途中で前席のスピーカーが付いていない事が判明し発注しないといけないので、納車が更に来週にずれ込むと言われました。 一度ならまだしも、二度も納車が延期になり非常に気分が悪いしもう信用できないので、遅くても19日に納車出来なければキャンセルしたいと伝えましたが、無理と言われました。 自分としては納車日を約束していたのに二度も延期され、最初の約束と違うのでキャンセルしたいというのはキャンセルの理由として十分に正当だと思っています。 みなさんどう思いますか?