• ベストアンサー

保険会社より社会保険適用するように言われました。

tokioyasubayの回答

回答No.2

せっかく良い保険をかけておられるのに、その保険会社の担当者の説明が不十分のようです。 まず、この事故状況ですと、あなたの治療費は、相手の自賠責保険や任意保険からではなく、あなた自身がかけておられる人身障害保険からでることになります。この保険は、原則として治療には社会保険を利用することになっていますし、交通事故でも社会保険は使えますので、健保診療を選択してください。相手に責任があるような事故で健康保険を使う場合に、組合に「第3者加害行為の届出」をする必要がありますが、あなたの場合は上記のような理由で不要です。もし病院が健保診療に異議をいうようであれば、あなたの保険会社に連絡して折衝してもらうのがベストです。 あなたが完治すれば、あなた自身がかけておられる上記の人身障害保険から、慰謝料と休業損害(主婦でもOKです)、それに、搭乗者傷害保険から入院1日あたり7500円、通院1日あたり5000円という、ある程度まとまったお金が出ますので、安心して治療に専念してください。

hozuri
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 10年間無事故で一度も保険のお世話になったことがなかったため、自分の加入している保険のことなのに何もわかっていませんでした。 相手の方とは、何度かお話していますが担当者がいうような悪いイメージはありませんでした。 でも、今後示談が難航したり過大な慰謝料を請求されたとしても保険で対応できるということでしょうか。

関連するQ&A

  • 搭乗者傷害保険の日数払いの期間

    今年1月末に過失割合8:2(相手)の衝突事故を起しました。 相手方は軽症で済みましたが、当方全身打撲で2週間の入院しその後リハビリに通院することになりました。 しかし不眠、蕁麻疹、微熱が続いたためか抵抗力が落ちインフルエンザと風邪で3月は他の病院に自費で通院しリハビリにはほとんど通院できませんでした。 そして昨日、保険会社より連絡がありました。 『医者と相談したところ治療は今月打ち切り、また塔傷日数払いの通院日は退院の翌日から36日までしか出さない』といわれました。 身体が回復していないということを訴えましたが、 医者の診断にそっていると受け付けてもらえませんでした。 任意保険の内容ですが      賠償  対人・対物各   無制限      障害  搭乗者障害    1名につき 1000万           医療           入院7500円通院5000円           無保険車特約2億円自損事故特約人身障害にて担保 車両一般タイプ(その他特約あり)   その他の特約       搭傷医療日数払い特約       弁護士費用担保特約 質問ですが 1、治療と医療保険の打ち切り日は通常異なるものでしょうか。 2、慰謝料の計算はどちらの期間が算出基準となりますでしょうか。 3、転院は可能でしょうか。 どうぞよろしくお願いします。

  • 終身保険だけで加入できますか?

    36歳女性既婚です。 現在以下の内容で「日○生命」の終身保険に加入しています。 終身保険    500万円 3大疾病    500万円 障害特約    500万円 災害入院特約5日目~ 5000円 入院医療特約5日目~ 5000円 女性入院特約5日目~ 5000円 通院特約       3000円 リビング・ニーズ特約 月々11258円 子供はいません。今後も夫婦2人だけの生活になると思います。 終身保険を200万円に減額し、その他の特約は共済で加入したいのですが 終身保険だけで加入というのは可能でしょうか? また可能な場合、1度解約して加入し直しになってしまうのですか?

  • 知的障害児が新たに医療保険に加入したいのですが

    知的障害がある子供を新たに医療保険に加入させたいのですが、可能でしょうか? 今現在は、郵便局の学資保険で疾病障害入院特約に加入しているのと、AIUの普通障害保険で入院・通院保険金日額の特約に加入しています。 2人きりの母子家庭なので、今後のために子供の医療保険どうにかしてやりたい、と考えています。 現在子供は9歳です。 よろしくお願いいたします。

  • 医療保険と自動車保険の関係について教えてください。

    初歩的な質問なのかもしれませんが、 交通事故時の医療保険と自動車保険について教えてください。 医療保険は、私はアフラックのエバー、主人は明治安田でどちらも災害入院 1万円/日に対応しています。 自動車保険は、東京海上で、人身傷害3000万円人身交通傷害補償特約、搭乗者障害1000万円 入院15000円/日、通院10000/日 に入っています。 例えば、交通事故で入院した場合、どちらの保険からも支払われるのでしょうか。 また、過失の割合によっても給付が違ったりするのでしょうか。

  • 仕事中の事故でもマイカーの保険から補償されますか?

    先日、仕事中に追突事故に遭いました。 赤信号で停止していたところに突っ込まれ現在通院中です。 相手の保険会社とのやりとりで10:0でこちらに過失は無いとのことでした。 車は会社名義の車で運転していたのは本人ですが、この場合マイカーの保険から補償は受けられないものでしょうか? 搭乗者傷害-部位・症状別払、人身傷害-3,000万円(一般タイプ)、他車運転特約、搭乗者傷害Wケア(搭傷医療倍額支払特約、搭傷育英費用担保特約)に入っています。 こちらの保険会社側は仕事の業務中であり、こちらに過失がないということで補償されないということでした。 搭乗者傷害は過失相殺分を補うための補償ということでした。 人身傷害に関しても適応外とのことでした。 保険に関しては素人なのでよく分かりませんがそういうものなのでしょうか? アドバイスよろしくお願い致します。

  • 保険診断お願いします!

    31歳(男性)会社員 既婚(妻と2人暮らし) 子供ナシ(これから欲しいです) (今年、新築完成予定)←ローンなので団信に加入 ・三井生命(終身)(月14680円) 災害死亡・災害高度障害保障 3500万 死亡・高度障害保障 3000万 定期保険特約2500万 総合障害定期保険特約500万 傷害特約500万 特定損傷特約5万 災害入院特約1万 疾病入院特約1万 入院初期費用給付特約5万 短期入院特約1万 成人病・成人病短期入院特約1万 新ガン・ガン短期入院特約1万 ・全労済(59歳まで)(月2500円) 医療 傷害プラス 【医療】 死亡・重度障害50万 入院(全て)6千円 通院(全て)2千円 【傷害プラス】 死亡・重度障害(事故、交通事故のみ)200万 後期傷害180~8万 入院(全て)3千円 通院(全て)1千円 御意見下さい。 宜しくお願いします。

  • 保険見直したいです!

    母の知り合いが保険の外交員なのであまり内容を知らないまま保険に加入してしまいました。 保険料も高い気がするので見直したいのですが、保障内容等を変更するべきなのか保険自体を解約して他の保険に加入するべきなのか全く分からないのでどなたかアドバイスおねがいします! 家族構成 夫 25歳 会社員 病歴なし 私 25歳 現在は専業主婦 病歴なし 子 1歳 保険の内容 夫の保険 (1年半前に加入) 有配当終身保険(64歳払込終了) 保険料   15530円(36歳~25264円) 死亡時   1600万円+10年毎年210万 終身保険  10万円 入院時    日額8000円 がん入院特約 日額5000円 新成人病入院医療特約 日額5000円 通院特約   日額3000円 特定損傷特約 50000円給付 定期保険特約 290万円 3大疾病保障定期保険特約 200万円 再発3大疾病保障定期保険特約 200万円×5回 疾病障害保障定期保険特約 100万円 生活保障特約 年金年額210万円 新障害特約  500万円 私の保険 (6年前に加入) 5年ごと利差配当付終身保険(60歳払込終了) 保険料 15162円(40歳~20270円) 死亡時 1500万+10年毎年120万 終身保険 1000万 入院時 日額5000円(5日目~) 女性入院特約 日額5000円(5日目~) 通院特約   日額3000円  3大疾病保障定期保険特約 200万円 疾病障害保障定期保険特約 300万円 生活保障特約 年金年額120万円 新障害特約  500万円 特定損傷特約 50000円給付 長くなりましたがこんな感じです。 お願いします。

  • 医療保険

    44歳の男性です。 現在加入の保険は、プルの、 有期払込終身保険に、入院総合保障特約を付加してます。 特約の内容は、保険期間80歳、払込期間60歳 保険金額日額7000円、保険料3745円です。 プラス、疾病障害払込免除特約で256円 計4001円 教えてください。 13年位前に加入しました。 5日からしか出ないがデメリットです。 この入院特約を解約し医療保険に加入した方が良いのでしょうか? 医療保険は色々ありますが迷ってます。 出ない4日を保障する特約とか付加が得なのでしょうか。

  • 現在入っている保険を見直したい

    当方、37歳の独身女性です。 現在入っている保険が、来年に更新を迎えるに辺り、このままの保険でいいのか迷っています。 現在加入の保険は、第一生命の9年前に加入した「ハイバリュープラン」というもので、毎年133,157円のステップ払込方式です。 内容は、終身保険 400万円     定期保険特約 1000万円     障害保障特約 300万円     特定疾病保障定期保険特約 300万円     障害特約 100万円   災害入院特約 日額5,000円(入院中:5日目~124日目)   疾病特約 日額5,000円(入院中:5日目~124日目)   女性医療特約 日額5,000円(入院中:5日目~124日目)   通院特約 日額3,000円(入院前後:通算45日)   リビングニーズ特約 死亡保障の範囲内で最高3,000万円 このままの契約をまた来年以降10年間払うとなると、毎年176,993円、更に10年後は毎年337,577円、支払い満了の58歳~65歳は、307,496円となってしまい、ゾッとします。 現在、持家住まいでローンは56歳で終わる予定です。 結婚の予定もないです。 医療保険、がん保険が手厚い保険を考えていますが、だいたい月5,000円以内でおさめたいと考えてます。 保険に詳しい方、アドバイスをお願いします。

  • 現在の保険を解約すべきか

    現在保険を見直し中で、ORIXのキュアレディに加入するつもりでしたが、1年半程前のつわりによる点滴入院治療のため不担保の条件付きになりそうです。 まだ子供は欲しいので(28歳専業主婦)不担保は困ります。 現在の保険を継続すべきですが、いずれ倍額になるし、早くに見直し解約したいのが現状です。 アフラックの代理店に電話で尋ねたら、告知内容に私の入院はかからないようです。なのでアフラックもいいかなと思うのですが… いまの保険はニッセイで、24歳の時に加入。 終身部分が100万で、定期や三大疾病、障害等の特約部分が1000万あります。医療部分は日額8000円で女性特約が5000円、通院が3000円なとで、月に8000円弱払ってます。これは20年更新でいずれ倍額近くになり、医療保障も64まで、その後も更新は可能らしいです。 老後にお金はかけたくないし、いまのうちに終身医療保険に入っておきたいのですが、解約してアフラックに入るか(終身は別に入ります)、今の保険を続けて産後また考えるか悩んでいるとこです。 アドバイスいただけると嬉しいです。よろしくお願いしますm(__)m

専門家に質問してみよう