• ベストアンサー

VBAで関数式の値をセルに入力できるようにしたい。

matsu_junの回答

  • matsu_jun
  • ベストアンサー率55% (146/265)
回答No.5

#2、#4のmatsu_junです。失礼しました。#4で結構とんちんかんな事を言っています。半分寝ていますね。私 > どちらにしても、SUMIF関数の利用方法については問題ないと思いますよ。記述としては以下のようになります。ついでに下の行とまとめてみました。 > Range("O5:O978").Value = Application.WorksheetFunction _ > .SumIf(Worksheets("出荷貼付け").Range("A1:A5"), Worksheets("別のシート").Range("A1").Value, Worksheets("出荷貼付け").Range("E1:E5")) この部分だけ信用してください。失礼しました。

関連するQ&A

  • ExcelのVBAのAutoFillの使い方について

    Excel97のマクロでAutoFillを使おうとしているのですが、エラーが出て実行できません。 何も表示されていないシートでコマンドボタンを押すと、AutoFillを使ってA1セル~E1セルとA2セル~E2セルに数字の1~5が表示されるようにしたいと考えています。 下記のようにマクロを書いたところ、A1~E5はうまくできたのですが、 「Selection.AutoFill Destination:=ActiveCell.Range("A2:E2"), Type:=xlFillSeries」 の行でエラーが発生します。 「実行時エラー:1004 RangeクラスのAutoFillメソッドが失敗しました。」と表示されます。 Private Sub CommandButton1_Click()   ActiveSheet.Range("A1").Select   ActiveCell.FormulaR1C1 = "1"   Selection.AutoFill Destination:=ActiveCell.Range("A1:E1"), Type:=xlFillSeries   ActiveSheet.Range("A2").Select   ActiveCell.FormulaR1C1 = "1"   Selection.AutoFill Destination:=ActiveCell.Range("A2:E2"), Type:=xlFillSeries End Sub どなたかエラーの原因を教えていただけないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • エクセルのマクロ

    こんばんは、宜しくお願いします。 エクセルで行を挿入し前行の数式をコピーするマクロの記録を行ったのが下記の内容です。 Sub Sounyu() ' ' Sounyu Macro ' Rows("4:4").Select Selection.Insert Shift:=xlDown Range("B3:C3").Select Selection.AutoFill Destination:=Range("F3:F4"), Type:=xlFillDefault Range("F3:F4").Select Range("G3").Select Selection.AutoFill Destination:=Range("G3:G4"), Type:=xlFillDefault Range("G3:G4").Select Range("A2").Select End Sub 最後の Range("A2").Selectを挿入した行のAのセルへ カーソルがいくようにするにはどのように変更したら 良いのでしょうか? 教えてください。

  • EXCELマクロで左列に値のある行まで選択

    EXCELのマクロの記録を利用して簡単なマクロを作りたいのですが、 やりたいことは、表の最上部のセルにVLOOKUP関数を設定し、 フィルハンドルでWクリックするように表の最下部までコピーしたいのですが、 マクロの記録では、貼り付けする先のセルが固定されてしまい、 表の行数が変動する場合はそのまま使えません。 左列に値のあるセルを判断してその行番号までを選択できれば解決するのですが、 お詳しいかたお教えください。 ちなみにマクロの記録の構文では <フィルハンドルでクリックする場合> ActiveCell.FormulaR1C1 = "=VLOOKUP(RC7,'10FY'!R2C1:R1321C2,2,0)" Selection.AutoFill Destination:=Range("H3:H27") Range("H3:H27").Select End Sub <範囲選択しコピー貼り付けする場合> ActiveCell.FormulaR1C1 = "=VLOOKUP(RC7,'10FY'!R2C1:R1321C2,2,0)" Selection.Copy Range("H4:H27").Select ActiveSheet.Paste End Sub

  • エクセルVBAの保存

    毎月異なった新しいエクセルファイルに同じような加工を施すため、VBAを書きました。対象はActivesheetとしています。 で、質問は、この新しいエクセルファイルの標準モジュールにいちいちこのVBAをコピーペーストせずに実行する方法です。 きっと何かあるとは思うのですが・・・・。 VBAは次のような簡単なものです。 Sub 加工1() Dim e As Integer, s As String, n As String e = Range("A4").End(xlDown).Row s = Replace(Mid(Range("A2"), 8, 5), "年", "") & "-" n = Replace(Mid(Range("A2"), 19, 5), "年", "") & "-" Range("A1:C2").MergeCells = False Columns("B:B").Select Selection.Insert Shift:=xlToRight Columns("A:A").Select Selection.Insert Shift:=xlToRight Columns("C:C").Select Selection.NumberFormatLocal = "G/標準" Range("B3").Select Selection.AutoFill Destination:=Range("B3:C3"), Type:=xlFillDefault Range("B3").Select ActiveCell.FormulaR1C1 = "商品番号1" Range("C4").Select ActiveCell.FormulaR1C1 = "=LEFT(RC[-1],10)" Range("C4").Select Selection.AutoFill Destination:=Range("C4:C" & e), Type:=xlFillDefault Range("A3").Select ActiveCell.FormulaR1C1 = "抽出年月日" Range("A4").Select ActiveCell.FormulaR1C1 = s & n & 1 Range("A4").Select Selection.AutoFill Destination:=Range("A4:A" & e), Type:=xlFillDefault Rows("3:3").Select Selection.Insert Shift:=xlDown Range("B1:E1").MergeCells = True Range("B2:E2").MergeCells = True ActiveSheet.Name = "提出用" End Sub

  • エクセルVBAでボタンを作ったシートとVBAを実行するシートを変えたい

    シート1にボタンを作成し、 そのボタンを押すと実行するVBAを作成しました。 そこで、VBAを実行するシートの指定はできるのでしょうか。 例えば、ボタンを押すと、 10行から20行まではシート2で実行させ、 30行から40行まではシート3で実行させたいと考えています。 可能でしょうか。 どうぞ宜しくお願いします。 *********************************************** 作成したVBA。ボタンはシート1にあります。 *********************************************** Private Sub CommandButton1_Click() *********************************************** ここからはシート2で実行させたい *********************************************** Range("E2").Select ActiveCell.FormulaR1C1 = "10" Range("E2").Select Selection.AutoFill Destination:=Range("E2:E101"), Type:=xlFillDefault Range("E2:E101").Select *********************************************** ここからはシート3で実行させたい *********************************************** Range("A2").Select ActiveCell.FormulaR1C1 = "100" Range("A2").Select Selection.AutoFill Destination:=Range("E2:E101"), Type:=xlFillDefault Range("A2:A101").Select End Sub

  • 【Excel2002VBA】Destinationを変数に

    Range("A1").Select Selection.AutoFill Destination:=Range("A1:A10"), Type:=xlFillSeries Range("A1:A10").Select の2行目のDestinationの次のセル範囲(Range("A1:A10")の部分) を変数で表現したいのですが 書き方が分かりません… ご存知の方、どうか教えてくださいm(_ _)m

  • エクセル Rank関数をマクロで

    こんにちは いつもお世話になっています。 Rank関数を作ることが多いのでマクロを作ることにしました。 例えば、C3からc23まで数字が入っています。c3-c23を選択した状態でマクロを動かしたいです。 実際は、特定列の一列の選択されたセルを対象にしたいです。 D列には別のデータが入っているのでC列とD列の間に新規に列を挿入し、新規のD3-D23にRankをいれます。つまり、選択セルの右側に新規の列を挿入したいです。 引数の数値はD3にはC3、D4にはC4…D23にはC23。参照は選択セルのC3からC23。順序は降順です。 一応、マクロ記録してみましたが Sub Macro1() ' ' Macro1 Macro ' Columns("D:D").Select Selection.Insert Shift:=xlToRight Range("D3").Select ActiveCell.FormulaR1C1 = "=RANK(RC3,R3C3:R23C3)" Selection.AutoFill Destination:=Range("D3:D23"), Type:=xlFillDefault Range("D3:D23").Select End Sub よろしくお願いします。

  • マクロについて教えてください

    マクロ初心者です。 A~D列の表が少ない時100行、多い時400行あり、同じ操作を何回か繰り返すため、できればマクロで処理したいと思っています。 マクロ記録で作成したのですが、最終行が一定ではないため行数が増えると上手く作動しません。 どこを修正したらいいでしょうか。ご教示いただければ幸いです。 Sub Macro1() ' ' Macro1 Macro ' ActiveCell.FormulaR1C1 = "=SUBSTITUTE(RC[-1],""集計"","""")" Range("G2").Select Selection.AutoFill Destination:=Range("G2:G4"), Type:=xlFillDefault Range("G2:G4").Select Range("H2").Select ActiveCell.FormulaR1C1 = "=SUMIF(R2C1:R13C1,RC[-1],R2C2:R13C2)" Range("H2").Select Selection.AutoFill Destination:=Range("H2:H4"), Type:=xlFillDefault Range("H2:H4").Select Range("H5").Select ActiveCell.FormulaR1C1 = "=SUM(R[-3]C:R[-1]C)" Range("H6").Select End Sub ちなみに作成したいマクロ 1.F列にA列の「集計」を取り出して、G列にF列の「集計」文字を取り除く。 2.H列にB列「数」を計算する 3.H列の最終行に合計を出す。

  • エクセルVBAでのオートフィル

    Range("A1").Select Selection.AutoFill Destination:=Range("A1:A11"), Type:=xlFillCopy Range("A1:A11").Select 上記のスクリプトで、 Rangeのところを 隣あった列の最下段まで と、言うような指定はどうすればいいのでしょうか? B列の最後の行と隣り合ったセルまで、 A1のセルをコピーしたい場合です。

  • 指定するセルのRange書き込み変更

    Sub 移動と削除() Range("A1").Select Selection.Cut Destination:=Range("E1") Range("A1").Select Selection.Delete Shift:=xlUp End Sub 自動マクロで作った上記の記録があります。これをA1固定ではなくA列の指定するセルにし E1もA列で指定したセルと同じ行のE列にしたいのですが書き換える方法をおしえてください。