• ベストアンサー

入浴時にアロマオイルを使われる方に質問です

3737_augustの回答

回答No.2

私は普段、5mlのホホバオイルに3滴ほどのタンジェリン(柑橘系)のアロマオイルを混ぜて入浴しています。お風呂の残り湯で洗濯していますが、量がごく少量だからかも知れませんが、特に問題はないようですよ。(あ、うちの物干しは日当たりが悪いから日焼けを起こしにくいのかも?!)一度タオル等で試してみられてはどうでしょう?

tomoyamma
質問者

お礼

早速のお答えありがとうございます。 オレンジの香り、私も大好きなんですよ。 少しずつ試しながらやってみます。

関連するQ&A

  • 入浴剤・アロマオイルの入った残り湯での洗濯

    我が家では、風呂の残り湯を洗濯機に注いで 洗濯をしております。 そこで質問なのですが、入浴剤が入った残り湯で 洗濯物を洗うのは、洗濯物によくないとかそういう ことがあるのでしょうか? なんの影響もないのでしょうか? あと、アロマオイルを数滴たらしたお湯とかも、 なにか影響があるでしょうか??

  • 精油(アロマオイル)を使った入浴剤

    先月ボディのアロママッサージに行って以来、 遅ればせながらアロマオイルにハマっています。 アロマの本を買ったのですが、入浴に使うには 【1】精油を直接、湯船に入れてかきまぜる。 【2】バスソルトを作る。 とありました。が、以前、市販のバスソルトで刺激があったため 【1】を試したのですが、あたりまえですがオイル分が上に浮きますよね… そこで、他の方法はないのかな?と思い、こちらで質問させていただきました。 乾燥肌対策も兼ねていると、なおウレシイです。 バスボムを作るとか、手間がかかるものはちょっと…f(^^; 手軽に楽しめるものでお願いします♪ アロマに詳しい方、自ら楽しんでいる方のアドバイス、ヨロシクお願いいたします。  

  • アロマオイルの使い方

    車の中や、お部屋を良い香りにしたいのですが、サッシェ(匂い袋)だとすぐに香りが切れてしまいます。 アロマオイルってものを使ってみようと思いますが、お店には素焼きのポットが売っていてそれにしみこませて使うとありました。でもイマイチ可愛くないし、、、オイルを使って香りを出したいのですがどういう風に使えばいいですか?よくわかりませんが、キャンドルを使わない方法でお願いします。

  • アロマオイルの使い方

    こんにちは。 最近、アロマキャンドルをもらったのですが、イマイチ香りがしないんです。 そこで質問なんですが、 アロマキャンドルの香がほとんどないな、って思った場合は、同じ種類の香りのするオイルを直接キャンドル(蝋の部分や糸のあたり)にかけてみたり・・とかってやるんでしょうか?? やはり、オイルはアロマポットを使ったり、お風呂に入れたり・・などの使い方のみするんでしょうか?? 全然わからなくて・・・あと、他にもオイルの使い方等教えてください!!おねがいします!!

  • アロマオイルについて 

    最近、彼女の仕事が大変で凄く疲れて帰ってきます。 ですので、何かリラックス出来るようなものをプレゼントしようかなと考えています。 アロマオイルにはリラックス効果があるらしくて、これにしようかなと思っていたんですが(アロマオイルかアロマライト) 昔学生時代に僕がお香にはまっていたときのが残っていて前にたいたところ、服とかに匂いがつくからあまり好きじゃないと言っていたのを思い出しました。 彼女の職はショップ定員なので嫌なのは分からなくありません。 そこで、アロマオイルはお香と同じような感じなのでしょうか? お香を好きではない人にアロマオイルをプレゼントしてもやはり嬉しくないものなんですか? それか、来月に温泉にでも連れて行ってあげて、エステかマッサージなどを受けさせてあげようかなとも考えています。 また、他に何か良さそうなものがあれば教えてください。 ちなみに23歳同士、婚約中です。 皆さんのご意見お聞かせください。 お願いします。

  • エッセンシャルオイル (アロマ?)

    洗濯のすすぎ時に柔軟剤と同時にバニラの香りのエッセンシャルオイルを数滴垂らしてバニラの香りを少し加えたいのですが 肌や水にも使用できるオイルがありましたら教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • 香りのいいアロマオイルを探しています

    私はエステサロンをしています。 香りのいいアロマオイル(ボディマッサージ用)をさがしています。 皆さんのおすすめを教えてください。(男性にも使いたいので男性にも好かれるさわやかな香りがいいです。)よろしくお願いします。

  • アロマオイルにするか?お香にするか?

    白檀という香りが気になり、自宅の部屋で焚いてみたいと思っています。 調べてみたところ、白檀の香りを楽しむ方法として アロマオイルやお香があるようです。 どちらにするべきか、迷っています。 ちなみに、アロマランプは所有しています。 アロマオイルとお香、どちらがオススメでしょうか? また、アロマオイルやお香のメリット・デメリットをご存知でしたら 教えて下さい。 オススメの白檀の香りなどがある方は、教えていただけたら、と思います。 よろしくお願いします。

  • 洗濯に利用できない入浴剤

    入浴剤の裏には「残り湯を洗濯に利用できます」と書いてあるものが多いですよね。 そのような場合は、すすぎに使用しない・つけ置きをしない・柔軟剤を併用しない、などに注意すれば、洗濯に残り湯を使用できるということですが… ほかに「洗濯には利用しないでください」と書かれた入浴剤と、何も注意書きがされていない入浴剤がありました。 「利用しないでください」というものは、洗濯には利用しなかったのですが、何も書いていないものは洗濯には利用できるのでしょうか? また、洗濯に利用できる入浴剤と、できない入浴剤の違いは何なのでしょうか。 例えば『○○という成分が入っていたらダメ』などというものはあるのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • ストレスの溜まっている田舎にいる母にアロマディフューザーをプレゼントし

    ストレスの溜まっている田舎にいる母にアロマディフューザーをプレゼントしようかと考えているのですが、アロマテラピーの効果はディフューザーによる芳香浴?だけでも効果はあるのでしょうか? 以前どこかで効果があるのはアロマオイルによるトリートメントだけだと聞いたような気がしたので質問しました。 田舎にはアロママッサージをするようなお店はありませんし、母は仕事でくたくたになっているので自分でマッサージなんてやりません。 香りを嗅ぐだけでも気分がよい方向へ変わったという方いらっしゃいますか? ちなみに、母は姑・舅など他の家族が入った最後の汚れたお風呂なので、ゆっくりお風呂にアロマオイルを垂らして入浴するということもないと思います。