• ベストアンサー

つばを飲み込むときに耳の奥で音がする

simasimafishの回答

  • ベストアンサー
回答No.3

こんにちは。 私も、よく似た症状があります。 きっかけは不明で、ある日突然。 もう、3年位かなぁ・・・(苦笑) 耳鼻科も、2件ほど受診しましたが、聴力、レントゲンなどには 異常がなく、「様子を見てください」と言われてそのままです。 (最初は町の開業医の耳鼻科、次は総合病院の耳鼻科) 鼻から管を入れて空気を抜くのと、ビタミン剤の服用など (もちろん医師の処方で)はしましたが、全く変化なし・・・。 ネットで調べると、「他覚性耳鳴り」と呼ばれているようです。 かなり珍しい症例なのか、普通の耳鳴りよりも情報がありません。 以前、他覚性耳鳴りについての記述があった耳鼻科医院の サイトで質問をしましたが、普通の耳鼻科ではなく、 都内の大学病院を受診する事をすすめられました。 私の場合、かなり音が鳴る頻度が高いのでうっとうしくは ありますが、聴力も問題ないし、痛みがあるわけでもないし、 面倒なので結局受診はしていません(^^; ダイビングはこの症状がでてからやっていないので わかりませんが、スキンダイビング(シュノーケル) は変わらずにやっていますが、特に耳が抜けにくい 等の問題は感じません。 たぶん大丈夫だと思いますが、一応耳鼻科医に相談した 方がいいのかな? 通院しても治らないと、「医者に行っても時間とお金の無駄」って 気分になってきますよね・・・・。

toranako
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 先日、耳鼻科に行ってきました。 色々な検査をしましたが、 結局特に以上はないそうです。 何か、耳管が動く音だそうで、 まぁ気にしないでくださいとのことでした・・・ 2つの病院にいって、2つともそんな感じでした。 なので、合計1万円の出費です。 時間とお金の無駄でした・・・ 気休めにはなりましたが。

関連するQ&A

  • つばを飲み込んだりあくびをすると耳がつまってしまう

    小さい頃両耳とも慢性中耳炎にかかり、鼓膜形成術や鼓室形成術を経験している50代の者です。手術によって聞こえがずいぶん良くなりましたが、数年前より耳が詰まる感じがし始め、耳鼻科に相談したところ、耳管の空気の通りが悪いということで耳抜きをすすめられました。確かに耳抜きで聞こえがよくなりますが、つばをのみこんだりあくびをすることで耳の奥がふさがったような状態になり、聞こえがかなり悪くなります。そのため一日中耳抜きを繰り返しています。複数の耳鼻科医に相談もしましたが「治療することはできない。むしろ鼓膜に穴をあけた方が聞こえがよくなる」と言われました。中耳炎で苦しんだ経験を思うと、穴をあけることにも抵抗があります。若い頃から鼻も詰まった感じがして、いつもすっきりしていません。こちらも特に悪いわけでもなく、花粉症でもないです。鼻のつまりとも関係があるのでしょうか。漢方薬等も含めて、何かいい改善方法はないでしょうか。

  • あくびをすると耳の奥で音がしませんか?

    皆さん、トンネルに入ったりすると耳の奥で「ぐ~」という感じの低い音?がしますよね? 手をきつく耳にあてると同じような音がしませんか? あくびをした時にも同じような音がしませんか? たぶんすべて気圧の変化によるものかと思うんですが・・・。 私はその音を意識的に鳴らすことができます。 昔は目をぎゅっとつぶるとその音がするもんだと思っていたのですが、いつのまにか目をつぶらなくても耳の奥に力を入れると自由自在に慣らすことができるようになりました。 当り前のことだと思っていたのですが、なかなか周りの人に言っても理解してもらえません。 周りに聞こえる音ではないので何とも形容しがたく、今も必死で文面にしているのですが、ちゃんとお伝えできおているか不安です。 たま~に、「私もできるよ」という人には会うのですが、疑問に思っているのは私だけのようです。 「耳抜きだよ」という人もいましたが、本当にそうなのでしょうか。 ダイビングの経験はないのでよくわからないのですが、山に行って耳が聞こえづらくなったときにこの音を鳴らしても別に変化はありません。 そのときは唾をのんで治しています。 この音の正体がわかる人がいたら教えてください。

  • 唾を飲み込むと音が大きくバリッと聞こえてしまいます

    唾や食べ物を飲み込む時に、音が大きく「バリッ」と聞こえてしまい、気になって仕方がありません。 少しは音がするのが普通だと思いますが、大きく「バリッ」と聞こえます。 また、喉チンコの辺の筋肉を動かすと音がします。 ネット上で調べてみても、「それはしょうがない」とか「聞こえないほうがおかしい」とか 「耳管開放症」だとか「耳管狭窄症」だとか「口呼吸が原因だ」とか色々意見があってわかりません。 前にも同じ症状なったのですが、その時は自然に治りました。 多分耳管に関係はしているのだと思いますが、どうやったら治るのかわかりません。 耳鼻科に行きましたがそこでは、耳管が開いたり閉じたりする時の筋肉の音で治し方がわからないと言われました。 詳しい方、対処の仕方を教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • 耳の奥ガサゴソ

    頻繁ではありませんが、唾を呑むとき、頭を動かすときにガサゴソという音が聞こえます。耳の奥で何かが動いたような… これは耳垢ですか?それでしたら放っておけば出てきますかね?

  • 耳の奥でぼこっと音が…

    一週間ぐらい左耳の奥でぼこっぼこっと音がします。 特に何かの動作をした時に鳴る訳でもなく、寝る時にも鳴ります。 だんだん頻繁になってきていて心配です。 他に症状は全くありません。 耳に異物が入ってる訳でもないんです。 これは病気なんでしょうか? 回答宜しくお願いします。

  • 耳の奥からトクトクという音がします

    深夜まで夜更かししているときなどによく感じる症状なのですが、耳の奥からトクトクという脈打つような音が聞こえます。 耳をぐっと枕などに押し付けると脈拍が聞こえますが、それとは全く違うもので、 起き上がっている時・寝ている時どちらでも起こります。 耳の奥がピクピクと痙攣しているような感覚で、私の場合は右耳のみです。 痛みや他の中耳炎等の症状はないのですが、もし耳ではなく脳や脳の血管の病気だったら・・・と心配です。 同じ症状で診察を受けたかたがいればぜひ教えてください。 また、診察を受ける場合耳鼻科で良いのでしょうか?

  • 普通の人も耳管開放症と同じことができる?

    症状に苦しんでおられる方がいましたらすみません。 特技に当たるのか疑問ですが、トンネルとか高いところ行くと耳ぬきしますよね? 私はつばを飲んだりあくびをしたりしなくても必要になった瞬間何の気なしに耳ぬきできるんです。多分カチッとかプチッとかいう音がして耳抜きすると思うのですがその後持続できて、自分の声が大きく聞こえたり喉を通る呼吸の音や僅かな首辺りの筋肉の動きとかも聞き取れます。 調べてみたらこの状態がずっと続くのが耳管開放症らしいのですが辞めたいと思ったらやめられるし自分でもちょっと不思議です。 耳抜きのやり方とか耳ぬきできない人がいる等見かけるということは普通の人は耳抜き中の状態を維持できないものなんでしょうか?

  • 耳の中の音が気になります・・

    以前から、つばを飲み込んだりや大きな口を開けた時に耳の中で「プチ・・」という音がします。 よく山とか行った時に耳の中が塞がってしまって、治すのに口を開けたりあくびをしたりして治る直前にするあの音です(分かりますか?) つばを飲み込むたびに「プチ、プチ・・」音がするので気になって仕方がありません。(今もしてます) 以前、耳鼻科にかかった時に聞いてみたのですが、「耳管が狭いと音がするんですよ」と言っただけで、たいして取りあってくれませんでした。そのため、気にはなるが医者に行くのもためらうという日々です。 どうしたらいいのでしょうか?もし耳管が狭いなら先天性ということで諦めた方がいいのでしょうか?

  • 水をさわると耳の奥が鈍い音がします。

    こんにちは。 疲れている時などによくなるのですが お風呂に入ると耳の奥がガサガサといやな音がします。 知人に相談しても 「耳に水が入ったの?」とか言われるのですが そう毎日毎日耳に水が入る訳でもないし・・・・ 水を触ると耳の奥がザワザワするのです。 こんな症状の方いらっしゃいますか? 関係ないかも知れませんが、普段でも耳を触られるのは すごく嫌いです。 またお医者さんが無料でメールで相談に乗ってくれるようなHPも あれば教えてください。 結構困っています。 よかったら教えてください。お願いします。

  • 耳の閉塞感

    唾や食べ物、飲み物を飲み込むと左耳が塞がり、音がこもります。鼻をつまみ耳抜きすると、その瞬間だけ聞こえがクリアになります。日常会話に支障はないのですが、イヤホン等で音楽を聴くと左右の音質の違いは明らかです。もちろん耳鼻科検診、聞こえの検査でも異常ありませんでして、通気治療をしても耳抜きと同様の効果ですぐに戻ってしまいます。一体…何が原因なのか?どう対処すれば良いのか?経験のある方、詳しい方がいらっしゃいましたら教えて下さい。