• ベストアンサー

会社の同僚が中近東?で暴行を受けた

正確に言えば元同僚ですが、2/1で結婚する為に、会社を辞めたのですが、 単身赴任している彼氏に会いに行くために、中近東?(イスラム圏)に旅行に出かけました。 先週の頭に、現地で彼氏の車を運転中に、警察か役人に 車から引きずり下ろされ、棒で殴られたそうです。 その際に日本に電話をもらい知りました。 国際免許も持っているので、無免許運転では無いみたい。 役人(警官)に英語で何かルール違反を犯したと言われたそうですが、充分に聞き取れず、 それで殴られたみたい です。(数回言われたみたい) 私も外国のルール 法律は 疎いので、詳しい方 教えて 下さい。 何で 女性をボコボコに殴るのでしょうか? 私も外国に行く際には 注意をしたいと思うので

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

私は中東在住経験者ですが、もし日本人女性が旅行中に現地官憲に本当に殴られたとしたら、すぐにその国の日本大使館に連絡すべきです。中東の国は、ほぼすべて日本大使館があります。 言葉が通じない外国人しかも女性を官憲が殴るというのは異常な出来事です。事実であれば、日本大使館も相手国の当局に抗議をする可能性があるのではないでしょうか。 中東でもこんなことは普通あり得ません。 唯一の例外は、サウディアラビアです。サウディでは、女性の運転は法的に禁止されています。それに、国際法も人権も通用しないことがある国と聞きますし。でも、現地に赴任している彼がそれを知らない可能性は低いと思いますし…?? (ところで、質問文の中の『2/1で結婚するために』は意味がわかりませんでした…が、質問されている問題には直接関係ないですよね?)

TEOS
質問者

補足

本人とはもう 音信不通なので 詳細が掴めませんが、 やはり サウジアラビアみたいです。  女性差別がひどいらしいのは ネットで調べました。 観光客は関係が無いと思っていたのでしょうかね? 女性は肌をさらしてはいけないなどのルールが有るみたい ですね。 もしも 中近東で 日本人が知らないルール有れば、 教えて下さいね。 私もハワイに遊びに行ったときに、うっかりして、 逆送してしまい 警察官に怒られました。 その際に 言葉が聞き取れず 向かって行ったら 拳銃を突きつけられ 地面に踏みつけられました。 海外では予想外の事が有るので注意が要りますね。! 解答有り難うございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • munecyan
  • ベストアンサー率10% (150/1421)
回答No.2

これだけの資料では、答えはかけません。警察か役人かわからないからの文章が、正しく理解できません。これは、もし事実であれば、大使館経由で国同士で解決するしか方法は、ありません。一種の国際問題ですから、しかりとデータを整理するよう元同僚に伝えてください。服装が役人のようなのを着ていたこともありますから、役人ならよほどのことがない限りありえません。 話は変わりますが、アメリカでは、有無を言わせず逮捕し、手錠をかけます。日本では、考えられないこんなこでも逮捕されます。その際、日本みたいに顔を隠すようなことはしません。アメリカ人は、慣れているため何の変化も見られません。私は、ハワイのワイキキ通りで2回、西海岸の都市で1回遭遇しました。日本人のまあまあは通じません。

TEOS
質問者

お礼

コメンと有り難うございます。 中東の件は 本人が行方不明なので 判りません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 運転免許更新時に住民登録確認される?

    単身赴任をはじめました。健康診断が赴任先でしか受けられないので、赴任先に住民票を移そうと思いますが、運転免許証の住所変更はしないで済ませたいと思っています。(本人確認に免許証が使えないなどの事情は承知しています)このままの状態で免許証の更新をするのは無理でしょうか?(更新手続きは、もちろん免許証に記載の都道府県で行います)免許更新の際は住民登録を確認されるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 友人が暴行、恐喝をされています

    友人が暴行、恐喝をされています 女性の友人なんですがその彼氏が無免許運転。恐喝。脅迫。暴行。を彼女に対してしています。 数年付き合っていたようですが、別れたい、離れたいなどを言うと暴行、殺すぞと脅迫するそうです。 そして彼女の車を脅迫して無免許運転で勝手に乗っています。彼女自身は貸したくなくても暴行されるのでやむ終えず貸しています。 その他に彼女の財布から金を盗んだり、恐喝したりしています。彼女のメンタルがだいぶ落ち込んでいます。助けてあげたいです。 警察に相談する予定ではいますが、早いところその彼氏を逮捕までに持ち込みたいです。 証拠があれば一番良いと思うのですが、彼女の携帯は彼氏が監視(GPS等)しているため、映像や録音して記録することはできません。 警察に相談して、暴行、恐喝、等の行為が行われる状況を作りその時に私服警察官を同行し、現行犯逮捕にすることはできないのでしょうか。 ヤンキー、暴力団との関係もあると聞いていますそれも増えて、なんでもいいです。彼女を助けられる方法、手段があればお願いします。

  • 会社にばれたくはないのですが・・・

    まもなく離婚するのですが会社に黙っていることはできるのでしょうか?。 半年前に主人とは別居し、私は1人暮らしで世帯主として住民票は既に出してあります。これは会社にも届けております。(主人が単身赴任ということにしています) 離婚したら私は実家の本籍に戻ります。 また、本籍・氏名が変更になったら運転免許証は書き換えに行くつもりです。 会社は今年中に辞める予定なので、できれば辞めるまでばれたくないのですが、 いつまで黙っていられますか?。 問題は保険証と住民税等だと思っているのですが。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 車検について教えてください!

    車検の切れた車を友人からいただきました。 しかし、私はまだ免許を持っておらず、その車に乗れない状況です。 免許を取得してから車検に持っていこうと思っていたのですが 放置している期間は車検には影響ないのでしょうか? また車検に持っていく際、車は運転してはいけないのでしょうか? レッカーなどに頼むしかないのか、その時は運転してもよいルールとかはないものかと 悩んでいます。 どなたか詳しく教えていただけたら嬉しいです!

  • 友達の彼氏が無免許で車を運転している

    友達の彼氏が無免許で車を運転しています!友達は運転しないでと言ってますが、聞かないそうです!彼氏は免許を取得したことがないそうで、話しを聞くと、彼氏は元やくざで、刑務所に7年服役してたらしく、半年前に出所したそうです!もし、彼氏が無免許で逮捕されたら、どうなりますか?

  • 運転免許証についてお尋ねしたいのですが

    運転免許証についてお尋ねします。 外国人の方が日本国で車を運転する場合に標識や交通ルールの違いなど 講習の様な事を行ったりするのでしょうか? それと世界共通の道路標識などあるのでしょうか? 教えて下さい。

  • アメリカのレンタカー会社の運転免許証翻訳サービスを利用しての運転は大丈

    アメリカのレンタカー会社の運転免許証翻訳サービスを利用しての運転は大丈夫でしょうか? アメリカのレンタカー会社で行っている運転免許証翻訳サービスを使えば、国際免許証がなくても運転できると知りました。 日本の免許証とレンタカー会社が作成する運転免許証の翻訳書類を携帯していれば、運転してもとくに問題はないのでしょうか? その方法で、レンタカー以外の車(たとえば、友人の車など)を運転するのも可能なのでしょうか? また、警官に免許の提示を求められたときにトラブルになるなど、問題点はないのか、知りたいと思っています。 国際免許を取らずに、そのサービスを利用して、実際に海外で運転した方がいらしたら、ぜひご回答をお願いします。

  • 無免許って・・

    私の彼氏は17歳なのに、車を無免許で運転してるんです。しかも高1の最初から運転してるそうなんです。。私注意したことあるんですが、彼は全然言うこと聞いてくれないです。。 それで私は彼が運転してる車に何回か乗ったことあるんですが、もし警察に無免許ってことがバレて、それでその時に私がいてたら、私も警察に捕まったり、あと高校を停学や退学にもさせられるんでしょうか?

  • 賃貸に必要な書類

    東京の不動産関係に詳しい方にお尋ねします。 東京の単身赴任用マンションのカギをもらうのに際して、現在の住民票、運転免許書のコピー、認印が必要と言われました。 運転免許書と認印があればよいと思うのですが、住民票も必要なのでしょうか。 ご教示ください。よろしくお願いします。

  • ペーパードライバーです。運転の初め方と終わり方は?

    これから、採用されたアルバイトで、車を使います。 免許取って、3年間全く運転してないため、 4輪自動車の運転の仕方忘れました。 日頃、バイクは運転してるので、交通ルールや、 道路での運転は、大体大丈夫です。 ただ、4輪自動車の、車の鍵を指してから運転を始める際の 順序と、運転終えるときの、 ブレーキレバーなどを引いたりする順序などがよく覚えてません。 つまり、運転の際の、初めと終わりが分かりません。 簡単に教えて頂けますでしょうか。 宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 正職員になる条件として最初の1年間は定時まで働くことが条件
  • 育児短時間勤務を承諾してくれた看護師長も条件を守れないと言い出し、事務担当者は問題なく取得できると言っている
  • 相談した結果、育児短時間勤務の指導はできるが、正職員内定に関しては相談に乗れないと言われた
回答を見る