• ベストアンサー

応用化学科・・・関西大学か立命館大学か

takkochanの回答

  • takkochan
  • ベストアンサー率28% (205/732)
回答No.5

私の研究室の卒業生が立命館の大学院に行っています。研究にはもってこいの大学のようです。もちろん関大にも良い研究室があるとは思いますが、学会等で目にする数は立命館の方が多いように思います。 どちらかと言えば、立命館かな? 無責任な発言なのでよく考えてから決めてください(と言いつつ内心は、立命館が良いと思っている)。

yukiura
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 立命館は、研究に強い?とのご意見大変参考になります。もう少し悩んで決めようと思います。(と言いつつ内心は、立命館寄りかな)

関連するQ&A

  • バイオテクノロジーを学べるのは、関大?立命館?

    関西大学と立命館大学の応用化学科で、バイオテクノロジーが学べるのは、どちらでしょうか? できれば将来薬学に関する職業に就きたいと思っています。 宜しくお願いします。

  • 関西大と立命館大のどちらがよいか

    関西大の化学生命工学部と立命館大の生命科学部に合格しましたが 将来性や就職などの総合的な面でどちらがいいと思いますか? 通学は関大が約一時間半で立命館が二時間強かかります。 レベルも立命館の理系は実験やレポートで大変だと聞くのでついていけるかそれも心配です。 みなさんご意見をお願いします。

  • 大分大学か関西大学か立命館大学か

    こんにちは。 国公立はセンターの得点率から大分大学の建築コースが適切だと思い、受験させていただく予定なのですが、先日、関西大学の建築学科に無事合格いたしました。 そこで今、大分大学を受験せずに関西大学に進学するべきか悩んでいます。 就職は建築業(主に住宅建築)に携わりたいと思っていますので、どちらの環境が良いのか気になっているのですが、学べる内容についても字面を見る限りあまり変わらないようにも感じるので、迷っています。 一般的に設備は国公立が整っていると先生から聞いたので、設備の観点から国公立である大分大学が良いのでしょうか?大学院進学になった場合、学費のことを考えると大分大学のがいいのかなと思います。 その一方で、就職氷河期という言葉を聞くと就職に関しても不安を持っているので、就職のことも考えると知名度がある関西大学が良いのでしょうか?(地元は東海地方です) この進路選択に関して何かアドバイスをいただけないでしょうか? また、その就職に絡んで、立命館がもしかしたら良いのではないのかとも思えてきたので、後期試験を受けようと思うのですが、仮に立命館も合格できた場合、この3校ではどのように選択すればよいと思いますか? 回答よろしくお願いいたします。

  • 関西学院と立命館

    関西学院大学経済学部と立命館大学経済学部に合格したのですが、どちらの大学も偏差値ではほぼ同じで、どちらの大学が良いのか分かりません。この二つの大学の就職状況や雰囲気、学生のレベルなどについて教えてください

  • 関西大学と立命館大学 どちらがいいのか?

    今年関西大学(電気電子情報工学部)立命館大学(電子情報工学部)に合格する事ができました。 で、今どちらに行くべきが非常に迷っています。 ネットを見ても関西大学の方がいいと言っている人もいれば立命館がいいと言っている人もいます ネットの意見を真に受けるのは良くないとは分かっているのですが、引っかかることがあります 特に気になることは2つの大学に関して気になることは 関西大学 DQN(ヤンキー)体育会系以外は行くべきじゃない。 関関同立の中で関大だけ学歴フィルターにかかる。 立命館大学 偏差値詐欺 田舎過ぎて終わってる 動物園 実際のところどうなんでしょうか? 関西大学は交通時間が片道30~40分 最初の1年のみ授業料半額(50万相当) 立命館大学は交通時間が片道1時間10分~1時間20分ほどです。

  • 立命館大学か関西大学か

    関西大学社会学部に進学しようか立命館大学国際関係学部(国際インスティテュート)に進学しようか迷っています。参考程度にご意見を聞かせてください。 自分は英語に興味があってすごく英語が勉強したいです。その観点からいうとどちらがよいでしょうか。関西大学には「外国語教育研究機構」というのがありますが、実態がよくわかりません。教えてください。 それとは別に、学校の雰囲気という観点からはどうでしょうか。 私は元気があってアットホームな感じが好きで、「まじめまじめしている」雰囲気は苦手です。どちらが向いているでしょうか。 ホームページとか大学紹介の冊子を見た限りでは、立命館大学はなんだかお堅い感じがして、関西大学のほうが私の好みに合っているような気がしますが、実際のところどうなのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 関西学院大学と立命館大学

    関西学院大学と立命館大学ってどっちのほうが行く価値ありますか?偏差値や就職などいろいろな面から教えてください。

  • 関西大学と立命館大学

    関西大学 化学生命工学部 生命・生物工学科は、 どのくらいの難易度ですか? 調べてみたものの サイトによって この学部だけ全然違います。 実際、 どのくらいでしょうか? 立命館大学 生命科学部 生物工学科より 少し低いくらいですかね? どなたか 教えていただけませんか?

  • 化学!?応用化学!?

    私は今年1浪しています。 去年は薬学部を受けたのですが、今年は化学系の学部に生きたいと思っています。 そこで、化粧品、食品関係の仕事に就きたいという願いから、最初は理学部の化学科を希望していたのですが、最近になって応用化学科の存在を知るようになりました。しかも、そっちの方がより就職先が目指している方に近いと!? ただ、いまいち応用化学という学科がわかりません。そして、男性ばっかりのイメージがどうしても強いのですが…。今のところの志望としては、首都大学に行きたいのですが、その大学を選んだことに対してもどうでしょう?千葉大とかの方がいいのでしょうか??

  • 兵庫県立大学と関西大学について

    こんにちは 今年兵庫県立大学工学部の機械システム工学科と関西大学工学部の応用化学科に合格しました。 しかし国公立と私立のためどちらに進学したらいいか悩んでいます。 大学には卒業後の就職に有利なこと、教授陣と生徒の関係が近いこと、他大学院への進学の支援(できれば大阪大学や京都大学にジャンプアップしたいと思っています)、などに重点を置いて進学したいのですが、この場合私はどちらの方がいいのでしょうか? また学科の特色なども教えてください、よろしくお願いします。