• 締切済み

アースターミナルって何?

yamaichiroの回答

回答No.2

バスや電車だと集まる感じですが、この場合の ターミナルは単に端子のことですね。 で、アースターミナルですから、その先は文字 通り地中(地球)へ接続されています。なので、 そのようなコンセントがたくさんあったとすれ ば、アースが集まるのは地球です(文としてはな んだか変)。 コンセントのコールド側も実際はアースですが、 左右どちらがアースか保証は無いので手では触 れない方がよいでしょう。

関連するQ&A

  • こんんちは、ISDN回線用のターミナルアダプターにアース線(FG)を接

    こんんちは、ISDN回線用のターミナルアダプターにアース線(FG)を接続したいのですが、家のコンセントには、キッチンぐらいしかアースが有りません。私の部屋からもかなり離れています。そこで考えたのは、ターミナルアダプターの近くにあるNTTの保安器です。保安器には、電話回線とともに電柱からアース線ものびています。このアース線にターミナルアダプターのアース端子を接続できないだろうか?とゆうことです。アースにも色々種類があるようなので、どなたか知識の有る方、ご教授していただければと思います。

  • アース付きコンセントでのアースのつなぎ方を教えてください。

    アースを接続したい女性です。単純な質問ですみません。コンセントはアースターミナル接地コンセントで、ふたがついてるタイプです。食器洗浄機をもらったとき、必ずつけるように言われたのですが、コンセントのアースの部分のふたをあけてからのつなぎ方がわかりません。とりあえずネジをゆるめて、銅線を巻こうとしたのですが、ネジの下の四角い板まで上がってきて、アース線をさしこむところがわかりません。四角い板のしたに線はさしこめません。ネジの下の板はネジと一緒に上がってきてもいいのですか?。何かやり方があるのですか?教えてください。

  • アース付きコンセント交換について

    高電圧家電を使うため、アースが必要になりました。 現状は普通のコンセントのため、アースが付いていません。 パナソニックフルカラー15A、20A兼用埋込アースターミナル付接地コンセントWNP1931MWPを現状のコンセントと替えればアースは使えるのでしょうか?

  • アースコード付2Pプラグの3Pタップの使い方

    質問は初めてです。 電源タップでアース付きの3Pタイプで安価なものだとプラグがアースコード付きの2Pプラグのものが多いです。 普通、コンセントってアースは3Pタイプのものが多く、アースコードをつなげるターミナル付のものは水回りくらいしか見かけたことが無いです。 (特に抜け止めタイプだとアースターミナル付きは無いみたいです。) 皆様の周囲ではどのように使われているのでしょうか? 1.アース未接続 2.コンセントがアースターミナル付で揃えている。 3.3Pプラグに付け替えて使用 4.そもそも買ってない(3Pプラグ品のみ購入、接地機器を使っていないなど) などなど 昔、3Pで接続しているのに筐体を触るとビリビリきて不審に思ったら、大本がアースコード付き2Pだったので3Pのコンセントにつなげず、接地できていなかったとかいう経験があります。 (3P書いてますが正確には接地2Pでしょうか)

  • アース端子付・アース極付コンセントについて

    トイレのコンセントの種類につい調べています。 ネットでいろいろ調べた結果、アースターミナル付コンセントは接地端子付コンセントと同じ意味で、アース線をつなぐ端子が付いているもので形状的には、2口コンセントの下にカバー付き接地端子があるものをさすと理解しました。 また、接地極付コンセントはアース付コンセントの意味で、コンセントプラグにアース棒のある(丸棒?)コンセントプラグを差し込むように3口コンセント(2口コンセントの下に丸い穴がある)をさすと理解しました。 トイレのコンセント(温水便座用)についてですが・・・ 上記の事を踏まえて住宅のコンセントの実例図面(電気設備図)を調べましたところ、例えば2、E、ET(コンセント記号の横についている番号)の場合がありました。 2は単なる2口コンセント、Eは接地極付、ETは接地端子付ですが、 大半の図面が、Eとなっています。 どれも間違いではないのでしょうか? 自分はETではないかと思うのですが・・・? コンセントの説明等のサイトを見ますと、「接地端子または接地極付のもの」とあります。どちらでも良いということなのでしょうか? 実際にそれぞれの役割は同じなのでしょうか? また、接地極コンセントの場合は、アダプタを取り付ける事になるのでしょうか? ちなみに温水便座のコンセントは2口+アース線になっているかと?思います。  以上よろしくお願い致します。

  • アースについて

    ファックスを買ったのですが、そのコンセントの先にアースがついているのですが、コードが短くアース部分をつなげてしまうと置く場所まで届きません。 このような場合はアースはつなげなくても大丈夫なのでしょうか? 基本、アーツ付のコンセントはアースをつなげないで使用することはどうなのでしょうか・・・? 宜しくお願いします。

  • アース線について

    こんにちは。 アース線について質問致します。 最近少し大きめのインクジェットプリンターを購入したのですが、 アースを取らないと静電気で壊れてしまうので必ずアースを取るようにとの事でした。 ですがコンセントはアースが取れるようにはなっていなく、 困っていたところ、エアコンのコンセントが刺さっているところだけが アース線の差込口があるのを発見いたしました。 ここからアースをとっても問題ないでしょうか? できればPC関係のアースも取りたいです。 詳しい方おられましたらご回答宜しくお願い致します。

  • 分電盤内アース接続

    分電盤内のアース配線について教えてください 約3年前にオール電化で新築した自宅の分電盤内のアースターミナルに、配線が一本も接続されていません。 アース端子付きコンセント自体は一階に17口、二階に12口あり、ためしに一階の2口コンセントの1つの内部を覗いたら、電気が通っている線4本と緑の線が2本入っていました。 1.アース線はコンセントまで来ているよなのですが、なぜ分電盤まで来ていないのでしょうか。 2.これは法律違反にはならないのでしょうか? モラル的にはどうでしょうか? なにぶん無知なのでよく分からず、不安が増すばかりです。 すみませんが、素人の私に解る回答をよろしくお願いいたします

  • アース線はつながなくても良いんですよね?

    こんにちは 私が使っているパソコンやモニターのプラグに、アース線がついています。 ですがコンセントには、アース線をつなぐところがありません。 別に、アース線はつながなければつながないで良いんですよね?

  • アース付きコンセントに替えるだけ?

    アースがないコンセントを、アース付きのコンセントに替えるだけで、アース付きになるのですか? アースとなる棒を地面に挿したりする必要は無いのですか?

専門家に質問してみよう