• ベストアンサー

自賠責保険だけで遠く離れた地元まで運転して帰るのか?

EH1105の回答

  • EH1105
  • ベストアンサー率47% (11/23)
回答No.5

セカンドカー割引以外でお父様名義にする理由を考えると、複数所有新規優良割引ですかね? お父様の本契約の等級が10等級以上であれば、2台目の契約は6等級ではなく7等級からのスタートになるはずです。 でしたら名変中ということで名義変更前から保険に入れたはずですので、各保険会社で確認してください。 ご自分ではいるのと、お父様名義にするのでは、おおむね6か7の等級の差で10%くらい。 セカンドカーかどうかで10%くらいの違いだと思います。

kaienn
質問者

お礼

複数所有新規優良割引・・・うぅ、パニックです。でも10%の差なら、あまり違わないですよね。保険会社に確認してみます。ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 父親名義の任意保険

    私は父親名義の車の父親名義の保険の車に乗っています。 父親とは別に暮らしています。結婚はしていません。住民票は新しい住所に書き換えましたが、免許証はまだです。 車を新しく私名義で契約しました。住所は新しいほうの住所です。免許証を利用して今のうちに保険の名義を変更することは可能でしょうか。ディーラーさんには可能です。と言われました。今13等級なのですがそのまま継続できるのでしょうか?そして住民票も書替えが必要ですか?

  • 自賠責保険について

    車などを購入した際、全員に強制的に加入させるっていうのは、 いい制度だと思います。 しかし、任意保険で対人無制限、対物無制限に加入している場合、 自賠責の意味ってあるんでしょうか? 任意保険で対人無制限、対物無制限に加入している人は、免除ってなったらいいのに。 でも、そうしたら自賠責保険のお金が集まらなくなるか。 じゃあ、自賠責で対人無制限、対物無制限にしたらいいのか? 支払いは増えるが、高額の保険代が払えないため、めたらやったらに車が増えなくていいか。 保険会社の存在理由が無くなるか。 なんか2重に支払ってる気がするんですよね。 車のお金って、税金といい2重に支払ってるのが多いなぁ。

  • 車の任意保険について

    はじめまして。 車の保険の更新日が近くなってきたので、現在加入中の所より安い所がないか検討中です。 でもその前に疑問点があります。 車は5年前に父親と折半して購入しました。(父親名義) ですが、父は車に乗ることは余りないので、私が引き取り全て私が払う事にしました。 (税金や保険、車検について) 保険名義人も現在は父親となっています。 これを私名義に変えることは出来ますか? また、それをすると今までの等級はなくなるのでしょうか? 現在の等級は、18等級 私、29歳、ゴールド免許 説明が下手で申し訳ありませんが、ご存知の方いらっしゃいましたら 教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 自賠責保険の名義について

    初めてのユーザー車検(軽自動車)に挑戦。 1、継続車検、2、名義変更するつもりです。 車の名義(所有者・使用者)は妻名義にするのですが うっかり自賠責保険の名義を私の名義で加入してしまいました。 保険証明書の車体番号欄には、今回の車の車体番号が記載されています。 車検の名義と保険証明書の名義が違っていても車検を受けることはできるのでしょうか? よろしくおねがいします。 *明日 車検を受け行くため書類をチェックしていて  今気がつきました。

  • 任意保険・ナンバー・自賠責名義について

    こんばんわ。250ccのバイクのナンバーと保険についての質問です。 結婚して今住んでいるのは大田区なのですが、私の住民票は横須賀にあります。 その場合運輸局は、住民票が横須賀の住所なので横浜運輸局になると思うのですが、車でないといけない場所なので、もし可能であれば、旦那の住民票で(旦那の住民票は大田区のままです)近場の鮫洲運輸局(ここだと品川ナンバーになります)ナンバーを取得してしまおうかなと思っております。 1、その場合、自賠責も旦那の名義で入ると、実際に運転する私が事故を起こした時に保障がされるのでしょうか?? 2、旦那名義で自賠責に加入した場合、任意保険に入る時に私の名義で 加入する事はできるのでしょうか?? ちなみに旦那はバイクの免許を持っていません。しかし、ナンバーは免許を持ってなくても取得出来る&自賠責に加入できるという噂を聞いたのですが、 3、そこらへんも本当なのか教えて頂けないでしょうか?? バイク初心者で似たような質問も発見したのですが、自分の場合が 適用されるのかわからなく、質問させて頂きました。 ご存じの方、教えて頂けないでしょうか。よろしくお願い致します。

  • 車検時の自賠責保険について

    個人売買にて車を購入しましたが、相手方がルーズな人で自賠責保険証書を無くしてしまっていて証書の受け渡しが終わりません。(車両の名義変更は済んでいます。)自賠責保険を掛けている保険会社はわかったので保険証書番号は調べてあるのですが車検も近く証書を再発行するのが間に合いそうもありません。(再発行において相手の必要書類が揃わない)車検時に自賠責保険証書がなく、車検は問題なく通せるでしょうか?

  • 車の保険料を教えて下さい?

    わごんR3年目2万キロで25歳ゴールド免許、対人対物無制限をつけて月々の保険料はどれくらいですか??

  • 無自賠責での運転・過失について

    事件の当人ではないのですが、当人(友人)がへこんでしまっているので変わりに質問させて頂きます。 友人が自分の車で人身事故を起こしてしまいました。 幸い相手の方(自転車)はたいした怪我はなく済みました。 しかしこれで大変なことが発覚しました。 なんと自賠責保険が解約されていたのです。 その車は半年前に個人売買で購入し、車検が1年半のこっておりました。 車検があれば自賠責もあるだろうと信じて疑わず、当然名義変更時にも 自賠責証書を求められることもなかったそうです。 当然その後任意保険にも加入しておりました。 事故をおこしてから自賠責証書がないことに気づき、前の持ち主に聞いたところ なんと自賠責は解約したとのことでした。 任意保険を解約しようと代理店に連絡したら、自賠責の解約申込書も一緒に渡されて 深く考えずに記入して渡してしまったとのことでした。 もちろん自賠責の確認もせずに運転していた友人が一番悪いんでしょうが、 普通は車検があれば自賠責もあるものだと思ってしまうと思います…。 本来自賠責の解約には抹消登録が必要のはずですし。 名義変更は前の持ち主から友人に直接うつしたので、抹消登録したことはありません。 調べてみたら自賠責なしで運転した場合、1年以下の懲役または50万円以下の罰金、 行政処分6点とのことでした…。 さて、ここで質問したいことは以下の3点です。 ・この場合友人はやはり上記の処罰(前科になる?)を受けることになるのでしょうか。 ・抹消登録をしていない自賠責を解約した保険会社に責任はないのでしょうか。 ・この場合任意保険からは対人保険はおりないのでしょうか。 以上、よろしくお願いいたします。

  • 原付の任意保険

    現在、私は親と同居しており、私名義の原付を持っています。 親は車を所有しており、今は、親の車の保険に一緒に私の原付も入れてもらっています。 今はまだ、親元を離れる予定はないのですが、いつか親元を離れるときに、住民票を移してしまったら、このまま親の保険に一緒に入ったままにしておけなくなるのでしょうか。 また、原付しか持っていなくても自分で任意保険に加入できるものなのでしょうか。 何か不明な点があれば補足します。

  • 車の保険に詳しいかた

    車の名義人が免許のない母で、市営住宅に住んでおります。私の姉は同じ地域に住んでいますが、母とは同居していません。 母が車を購入して、姉が車の所有者になります。そこで質問させてください。 1、軽自動車を購入するとき、車庫証明で住民票がいるようですが、姉の住民票ですか?母の住民票なのでしょうか? 2、母が名義人で、姉が保険の名義人となると、別居している同士でも、自動車保険加入できるのでしょうか? 3、自動車保険は通販型か、代理店かどちらがいいのでしょうか? 4、母が車を購入するときに、保険加入の姉もそこに居たほうがよいのですか? 保険は、車を納車されてから加入なのですか? まったく車を購入することが無知で、申し訳ありません。