• ベストアンサー

自作PC一瞬起動するけど・・・

sum-upの回答

  • sum-up
  • ベストアンサー率66% (6/9)
回答No.1

もう、一度クーラーをはずして、CPUがちゃんと固定されているか確認してみては?クーラーの固定は結構力が要るので、あまり問題ではないと思いますが・・。クーラーとCPUを密着させる熱伝導シートなんかも間違って台紙の方を張ってたりすることもあるので再確認を。

prius_777
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 グラフィックボード6600GTなんですが どうやらDVI出力がされない初期不良だったようです・・・ cpuはただファン制御の機能が働いてただけでした・・・ 今日交換いってきます。

関連するQ&A

  • 自作PCのOS起動しない

    先日自作PCを譲ってもらい、自分好みのPCケースにパーツを移し替えました。 ですが、結線後に電源を入れてもOSが起動しません。 電源投入→PCケース、CPUファン、グラフィックボードのファンは回転しています。 HDDも動いているような音は聞こえます。 パーツは以下の通りです。 CPU:core2quad q550 2.83G メモリ:8gb…2x4枚 SSD:128gb…OS windows7 ultimet HDD2tb DVDマルチドライブ nvidia 560ti overclock 電源:550w マザーボードの情報は後ほど追求します。 パーツ移行前は問題なく使えていました。 他確認するポイントや、結線時に忘れがちなところをご教示ください。

  • PCが起動しなくなりました

    はじめまして。今回ばかりは自力で対処できず、大変困っています。。。 2003年頃に初めて自作したデスクトップPCなのですが(今までにCPU、グラフィックボードの交換、メモリの増強、HDDの増設等していますが、ここ1年は何もしていません)、1週間ほどに、ウイルスソフトのAVG Freeを8.0→8.5にバージョンアップした後、Windowsが「ようこそ」の画面でフリーズしてしまい、セーフモードで削除後、再度インストールしなおした後、再起動をかけたのですが、その直後から突然、電源が入らなくなりました。ネットで色々と調べ、また知人にもアドバイスをもらい、色々と調べてみましたが、お手上げ状態です。皆さんのアドバイスをお願いします! 症状ですが: PC本体の電源ボタンは全く利かず、電源ユニットのスイッチをオンすると、電源ユニットファン、CPUファン、吸気ファン、排気ファン、グラフィックボードファンがいずれも4秒程回った後、ストンと電源が落ちる(BIOS画面まで行かない)。その後、数秒間隔をあけて一旦電源ユニットをオフにし、再度オンすると、同じようにファンが回った後、電源が落ちる。電源ユニットのオフ→オンの間隔が短いと、電源オンにはならない。 このため、電源が怪しいと思い、本日電源を入れ替えましたが、症状は電源交換前とまったく同じ。テーブルタップから、壁のコンセントに電源ケーブルを差し替えても同じ。 電源、マザーボード、メモリ、グラフィックボードの最小構成で試しても、同じ症状。 今度は、BIOSが怪しいと思い、CMOSクリアも試し、またマザーボードのリチウム電池も本日交換しましたが、症状は変りません。 構成: OS:WindowsXP SP3 CPU:Pentium4 3.4G CPUクーラー:Cooler Master Cyprumだったとおもう マザーボード:MSI 865PE Neo2 FIS2R メモリ:PC3200 1G x 2, 512M x 2 HDD:SATA 320G(起動ドライブ)、IDE 500G x 1、IDE 160 x 1 電源ユニット:400Wから本日「鎌力4 550W」に交換 グラフィックボード:Winfast A7300GT 光学ドライブ:CD-RW(IDE) x 1台、DVDスーパーマルチ(IDE) x 1台 今は、Note PCで書き込んでいます。

  • PCを自作中なのですが・・・

    一度pcを組み電源を入れたのですが起動しなかったので、パーツをはずし最小構成での起動をこころみましたが、それでも起動できずに手も足も出ない状態です。 使用しているものは以下の通りです。 マザーボード P8Z68-M PRO 電源ユニット WIN+POWER 700W CPU core i5 2500k メモリ AX3U1600GC4G9-2G グラフィックボード N560GTX-Ti Hawk 最小構成は マザーボード、CPU、CPUクーラー、メモリ1枚、(グラフィックボード) で行いました。 キーボードはUSBタイプのものを使用しました。 グラフィックボードはオンボードは無いとの記載でしたので使っていましたが、あるようなので取り外して再度こころみたものの相変わらず動きませんでした。 CMOSをクリアーすると起動するなどの情報もありそちらもやってみましたがだめでした。 マザーボードの緑のランプは点灯しているのですが、電源ユニットのファンとCPUのファンが回っていません。 基本的なミス、配線ミスなのか初期不良なのかもわかりません。 まず何をしたらいいのでしょうか? PCの自作は初めてでマニュアルやインターネットなどで解決策を調べましたが解決できず、自分の力だけでは解決できないと感じたので今回質問させていただきました。 みなさまの力を貸してください・・・。

  • 自作PCで起動しない

    CPU Opteron144(クーラー 鎌鉾Z) マザーボード ECS RS480-M メモリ HYNIX製512MB×2個 ビデオカード オンボード 電源 XIAi SF-380T14(380W) 電圧切替位置(115V) パーツを組み立てて起動させると、無事、POST画面がでました。 HDDは今までのものを流用しましたので、起動ロゴの途中まで、OSも起動しました。 (マザー、CPUが違うので当然、エラーがでました。) そして、リセット後、BIOSの設定をチョコチョコ変えました。 次に、設定を更新して再起動後、ディスプレイ画面に何も映りません。 リセットを押しても変化なし。「あれ、変なところ変えたかな?」と思い、 マザーボードのCMOSクリアをしようと、 とりあえず、電源を押しても、今度は電源が切れません。 長押しすると、一瞬電源が落ちた後、なぜか瞬時に電源が入ってしまい、 まったく電源が切れなくなりました。 しょうがないので、電源の元スイッチ(コンセント)を切りました。 CMOSクリアをした後、再び、元スイッチを入れ、ケースの電源スイッチを押しました。 しかし、CPUファンやケースファンが回るだけで、ディスプレイは映りません。 もちろん、HDDが起動している様子もありませんし、FDDにアクセスもありません。 しかたがないので、最小構成(CPUのみの構成と、CPUとメモリ1枚の構成)で試しましたが、 変化なしでした。 電源の可能性を消すため、別の電源付きケースにそのマザー(CPUごと)を取り付けましたが、 同じ症状でした。 ということは、残るは、CPUが悪いか、マザーボードが悪いかですよね。 どっちが壊れてると思いますか? それとも、他に原因があるのでしょうか? 何か、お気づきの点がありましたら、教えてください。 ちなみに販売店の保証は利きません。(残念ですが、もうすぎてしまいました。)

  • 自作のパソコンの組み立て

    自作パソコンを作っています。 ある本を見ながら作っています。 マザーボードにcpu取り付け。 ↓ マザーボードにcpuクーラー取り付け。 ↓ マザーボードにメモリ取り付け。 ↓ マザーボードにグラフィックカード取り付け。 ↓ 電源をケースに取り付け。 ↓ マザーボードに電源のコード取り付け。(24ピン、8ピン) ↓ マザーボードにcpuクーラーのコード取り付け。 ↓ マザーボードにケース前面の電源スイッチ取り付け。 ↓ グラフィックカードに電源のコード接続。 ↓ usbコネクタにキーボード接続。 ↓ グラフィックカードとモニタ接続。 ↓ 電源を入れる。 ここまで来たのですが電源が付きません。 ファンなども全く動きません。 マザーボードの電源ボタンとリセットボタンの明かりは付いてます。 なにか原因があるとすればなにでしょうか?

  • 自作PCが起動しない

    CPU [Intel Celeron G540]  マザーボード [ASRock H61M-HVS] 電源 [PCケース(AOpen TM-363)付属のもの] メモリ[シリコンパワー SP004GBLTU133V21] HDD [未接続] OS[未インストール] サーバー用PCを通販で買ったパーツで今日(日付では昨日)組み立てました。 しかし、電源を入れると、ケース前面のLEDはずっと点灯しているものの、CPUファンは一瞬で止まり、それ以外は動いている気配がありません。 配線を確認したり、繋ぎ直したりしましたがダメでした。 調べてみて、PCケースのせいでショートしているのかと思い、ケースから出して最小構成で電源を入れてみましたが、結果は同じでした。 ちなみに、関係あるかわかりませんが、サーバー用なので、映像出力はマザーボードにあるD-sub端子から行い、グラフィックカードは付けていません。

  • 自作PCが起動しません

    [CPU] Core2duo E6750 [マザーボード] GYGABYTE GA-EP35-DS3R [メモリ] UMAX DDR2-800 2GB×2 [電源] antec neopower650 [グラフィックカード] GeForce8600GT [HDD] バルク 補助電源コネクタを挿して電源を入れると、電源が数秒で落ちて 再起動を繰り返します。挿さずに電源を入れると落ちませんが、画面も 映りません。 どうかよろしくお願いします。

  • 突然自作PCの画面が映らなくなりました。

    昨日まで起動していた自作のPCが 今朝立ち上げたら 画面だけが真っ暗のままで映らなくなりました。 ケースファン、電源ファン、グラフィックボードのファン、CPUファンは動いていて、マザーボードの小さいランプはついています。 モニターを家のDVDや HDDビデオにつないだら 画像は映っていました。ですのでモニターは 大事上部なのかな?とおもいます。 PCからケーブルをTVに つないでみると信号なし と PC用のモニターの時と 同じように表示されました。 いつも起動すると キーボードにも ランプがつくのですが、キーボードにも信号が送られてないのか、ランプもついていません・・・ それぞれのパーツは (どれがパーツ名なのか わからない物もありますが・・・) <CPU> Core i7-860 <マザーボード> P7-H55-v <メモリー> CFD DDDR3 13333Mhz を2つ。 <電源ユニット> Silver Stone SST-ST75F-P 750W <OS> Windows Home Premium(64 bit) <グラフィックボード> HD-585X-ZAFV ( Radeon HD5850 DDR5 1GB) <HDD> 品番・品名は今はわからないのですが、1TB でした。 早く直したいのですが、どこがおかしい可能性があるのか、検討もつかず 困っております・・・ どのように 確認していけばいいでしょうか? アドバイス お願いいたしますm(_ _)m

  • 自作PCの電源が入らなくなった

    8年前に組んだ自作PC(CPU i7 4770)の電源が入らなくなりました。 具体的には電源ボタンを押すとケースとグラフィックボードのランプが一瞬だけ光りますがその後は沈黙です。ファンも全て一瞬だけ回ります。 ・これらから考えるにどのパーツがおかしいと思われますか? ・また壊れたであろうパーツを特定する方法はあるでしょうか?(代替えパーツ、電圧チェッカーはありません) 個人的には電源の寿命かなと思うのと、これを機に一式組み直す予定ではあります。 よろしくお願いします。

  • PCがいきなり起動しなくなりました

    昨日、PCをしているといきなり画面が暗くなり、「ノーシグナル」と出て真っ暗になってしまいました。 その時、PCは電源はついたままだったのですが、仕方なく電源を長押しで切りました。 しかし、それ以後電源をつけても画面に何も映らなくなってしまいました。 電源自体は入るのですが、いつも立ち上がる時に鳴る「ピッ」という音もしなく、ただ電気がついている状態です。 (ファンは回っている) グラフィックボードが悪いのか、もしかしたらHDDの問題でしょうか? 画面には全く何も映りません。 (グラフィックボードは挿しております) 説明下手でわかりにくいですが、PCを直したいのです。 ちなみに、OSはXPです。 よろしくお願い致します。