• 締切済み

コーティング剤について教えて下さい。

OGAZYの回答

  • OGAZY
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.1

下記URL、参考になりませんか?

参考URL:
http://www.masatake.com/gs21/saiten.htm

関連するQ&A

  • 古い車のおすすめコーティング

    調べてみるとDIYから専門業者まで、種類もポリマーやガラスやフッ素など、値段もピンきりです。どれも「この製品は良い」と謳っていて迷っています。 「平成三年式、ユーノスロードスター、濃緑」におすすめなコーティングを教えてください。

  • ポリマーとガラスコーティング

    一人で悩み決断が出せないので相談します、相談にのってもらえれば・・・ ホンダの黒い車を数年乗って、 今は毎年ポリマーをかけてるのですが、 屋外屋根なし駐車の為一年も経つと、洗車では落ちない 汚れや鳥の糞シミが多数付いてしまいます、 コーティングをかけてるので、下手にコンパウンドなので磨き作業 が出来ず 毎年のコーティングのさいの磨きで綺麗にはなるのですが失費も痛いので色々悩んだ挙句、自分でwaxをするか、このまま毎年ポリマーをかけるか悩んだのですが、 最近ガラスコーティングの施工会社の中で、評判も良く、 価格も安いところを見つけて悩んでいます。 毎年かけているポリマーは4万円なのですが、ここのガラスコーティングは6万なのです、ガラスコーティングのほうは、数年もつので、一年後にはメンテナンス料として1万円だけしかかからないと言われました!!2年するとほぼ同じ料金だし 長く乗るのにはガラスコーティングのほうが安いのかなと思いました しかも、最近の流行はガラスコーティングなので物も良いのかなと。 しかし初回の失費はガラスコーティングの方が2万も高いので、少しきついのですが、毎年ポリシャーによる磨きで、クリアー塗装が減る不安も少ないし、 失礼な話ですが、今のポリマーの依頼先(板金)より、ガラスコーティングは、磨き専門店なので、安心度も高いです!! しかしお互い安い値段では無いので、悩み物です、、、 ポリマーの予算はなんとか貯めてありましたが、、ガラスの予算は無かったので、予算的にも大赤字ですし。。。。 それでも+2万ならガラスコーティングを選ぶ価値はあるのでしょうか? みなさん意見をください まとめると 屋外駐車の黒い車へするコーティングの ガラスとポリマーのメリットとデメリットを教えてもらえたらと思います。 差額2万円分の価値がガラスコーティングにあるかも聞きたいのでよろしくお願いします。 長々とすみません。

  • ポリマーコーティング

    ポリマーコーティングは塗装の保護の効果もありますか?

  • コーティングってはがせますか?

    コーティングってはがせますか? 初歩的な質問ですみません。 ガラス系 ポリマー系など専門店で施工するコーティングをやってみたいとネットなどで情報を集めているのですが、メンテナンスのやり方、洗車のやり方など維持の方法は各種出ておりますが、やめ方(?)は出ていません。はがして元の状態にすることは可能なのでしょうか? 一度コーティングをかけたら定期的にやり続けたり、他のコーティングをかけたりとかけ続けないと汚くなってしまうのでしょうか? 通常の塗装のみの状態に戻すには下地処理のような専門業者さんに依頼しなければならないのでしょうか? また一部を板金したような場合はそこだけ再施工できますか?(ドア一枚だけとか) メンテナンスを行わずに経年するとまだらになってしまうなど、かえって汚くなってしまうのではないかと心配です。かと言ってそこそこ値段も張るので定期的にお金をかけて施工し続けられるか自信がありません。 よろしくお願いいたします。

  • コーティングについて

    現在ブライトポリマー(ホンダアクセス)というコーティングを施工しています。以前のクルマに使っていたCPCペイントシーラント用のメンテナンスキットは使用できるのでしょうか? 両方ともフッ素樹脂を使用しているようなので同じようなものかと思いますがいかがなものでしょうか? 中古車を購入したためブライトポリマー用のメンテナンスキットがついていませんでした。 詳しい方よろしくお願いします。

  • フロントガラスのコーティングについて教えてください。

    ディラーにてボディのポリマーコーティングはしました。 フロントガラスのコーティングってあるんですか? どういう効果があるんですか? カーショップに売ってあるんですか? 少しの雨ならワイパーが要らないガラスクリーナーみたいなものでしょうか? ボディのポリマーコーティングみたいにディラーでも出来るしカーショップで買って自分でも出来るものですか? 教えてください。

  • コーティング剤&ワックスについて教えて!

    ダイハツ ミラムーブに乗っています。色はパールです。中古で買って3ヶ月が経ちますが新車で購入していないためダイハツ純正のガラスコーティング剤(新車のみ)を施せませんでした。そこでコーティング剤(フッ素コーティングなど)はいろいろあると思いますが、どーゆー物がよいか教えてください。コーティングの効果は(3ヶ月~2,3年位でよいと思います。)またワックスも何か良いものがあれば教えてください。Various Coat(バリアスコート)という物が良い物ともちらほら聞いたこともありますがパールホワイトに効く物について教えてください。

  • 車のボディコーティングについて

    スズキの軽自動車を購入して8年経ちます。 私は若いころは毎週洗車とワックスがけをしておりました。 でももう年でそんな体力はありません、でも今はとても便利なものがあるとスズキのディーラーで買うときにカーポリマーというものをするとワックスがけをしなくてもよいと聞き、長年お世話になってきました。何年経ってもピカピカの新車状態です。 たまたま、そのスズキの販売店の契約先のコーティング会社が出張してしてくれるとのことで、毎年26500円でしてもらいました。二週間に一度の洗車ですが、水洗いだけでとても楽させていただきました。それとちょっとしたキズ(本当に薄い擦り傷程度ですが)がついていても専用の液体を塗り込んで拭き取るだけで、何もなかった様に蘇るのです。 ただし、8年経った今、そのポリマーコーティングが、塗装の限界を超えてしまってこれ以上できないと聞き、がっくりとしました。 私としては10年は乗る予定をしておりましたが、この先、ポリマーが出来ないので、今の光沢を維持できない不安になりました。スズキの販売店もこれだけ長くポリマーをされているお客さんが今までおられなかったとのことで、8年経ってもピカピカなボディなので驚いておられました。 原因は、私としては無知でただポリマー液を塗り込むだけだと思っていたのですが、ポリマーを乗せるために、毎年細かい表面を整えるために、少しずつ塗装を削る?コンパウンドしてから、乗せていたのですね。初めて知りました。 それを聞いてからは、そろそろこの車も潮時なのかな、乗り換えるしかないのかと、考え始めました。 時代も変わってきて燃費のいい車も出てきているので。 ようやく最近、新しい車に乗り換える決心をしました、が、今度の車にはどのようなコーティングをすればよいか迷っています。 でも最近はガラスコーティングっという強力なものが出ているようですね。でもディーラーのお話では5年間しか持たない。そのあとはどうするの?っという私の質問に対して、わからないとの返事です。 普通のお客は5年のガラスコーティングでその先は何もしない方が多いそうです。 でも、私の場合はできるだけ長く乗り続けたい、どうしても愛着くと手放したくない気持ちが強くなります。 そこで、コーティングに詳しい方教えてください。 車をいつまでも水洗いだけで光沢を保てるものは、ありますか? ガラスコーティングのあとポリマーがいいですか?始めから毎年ポリマー?それとも8年もたつと全塗装しかありませんでしょうか? それもディーラーではなく専門店にお願いしたほうがいいですか? ただ、今までボディに深い傷がついた場合は毎回、ディーラーで修理してもらって一緒にポリマーもしてもらう便利さがありました。なので専門店だと修理するのに二軒も行かなくてはならない不便さもあります。 どういったコーティング方法が一番長く塗装を維持できる方法なのでしょうか?教えてください。

  • コーティングについて

    私は、新車で購入して一年半たったストリームに乗っています。 最初の頃はガソスタのキグナスでポリマーコーティングしていたのですが、ここ一年ほどしていません。すると、最近特に磨き傷などが気になるようになてしまいました。そこで、コーティングをしようと考えているのですが、コーティングにいろいろな種類があり、各ガソスタによっても違うことを知りました。 そこで最低半年ほど持ち、撥水性・艶感に優れているコーティングを教えてください。また、どこのガソスタ・カーショップのがお勧めなのかも教えてください。

  • フッ素コーティング

    こんにちは。 現在新築中です。 水周りやガラス面などの汚れ付着防止策として、フッ素コーティングを考えておりますが、 実際にコーティングをされた方がおられましたら、効果の程等をお聞きしたいと思っております。 また、業者に頼むか、自分でコーティング剤を購入して行うかについても、 作業の難易度や効果によって判断したいと考えております。 経験者の方がおられましたら、ご意見を頂けますと幸いです。 よろしくお願い致します。