• ベストアンサー

DVテープに書き戻すとき・・・

rentonの回答

  • renton
  • ベストアンサー率34% (1720/4934)
回答No.3

マイコンピュータなどで、Cドライブ上で右クリック→プロパティ→ハードウェアタブで、HDDの型番が表示されるので、その型番をネットで検索して調べてみる。 ↓こういったソフトでも調べられるかもしれません。 http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hrdbnch/hardinfo/everest.html

OOSAWA
質問者

補足

補足です。 今、調べてみたら 『ディスクドライブ ST380020A (80 GB, 5400 RPM, Ultra-ATA/100)』 これって5200回転っていうことですか?

関連するQ&A

  • DV編集後、DVテープに書き戻す際にコマ落ちするのですが?

    DVテープをパソコンに取り込んで編集し、レンダリングするまではコマ落ちしませんが、DVテープに書き戻す際にコマ落ちします。 ノートパソコンのスペック等は、 CPUは、AMD Turion64 X2 1.6GHz メモリは、512MB ビデオ編集ソフトは、ビデオスタジオ10です。 もっとスペックの低いデスクトップパソコンでもコマ落ちしません。 ノートはビデオ編集には向いてないのでしょうか?

  • DVテープ編集後の画質等について教えてください

     DVカメラ(パナソニックGS5K)からパソコンにキャプチャーしたものを、PowerDirector2.5Proというソフトで編集しました。ところが、私のパソコンとは あまり相性が良くないみたいで、編集したものをAVIとしてエンコードすると途中で止まってしまいます。MPEG1でエンコードしビデオCDを作成することはできましたが、予想はしていたものの画質が今ひとつよくありません。  ムービーメーカー2で編集したものをDVテープに書きもどすのはうまくいき、画質も満足できるものでした。DVDレコーダーがないので、当面はパソコンで動画編集したものをDVテープに書きもどそうと考えています。そこで、教えて欲しいのですが  1 パソコンで編集後にDVテープに書きもどしたものを、MPEG2でキャプチャーしDVDを作成した場合の画質は、DVテープからAVIファイルとしてキャプチャーし編集したものをMPEG2でエンコードしDVD化するのと比較してどうなのでしょうか。  2 パソコンで編集したものをMPEG2化してDVDに書き込むのと、編集済みのDVテープから直接MPEG2で取り込んでDVDを作成するのとどちらが時間がかかるでしょうか。 使用しているパソコンはノートパソコンで   ・Pen3-M 1.13GHz、メモリ512MB、 HDD 40GB(4,200rpm)、外付けHDD 120GB(5,400rpm)、IEEE1394ありです。

  • DVテープの録画日時について

    デジタルビデオカメラでDVテープの録画をした際に同時に記録される録画日時について2点お尋ねします。 1)バックアップのためにAVI2.0ファイルとしてパソコンに落としたり、DVDにしたりという場合に、この録画日時を連動・表示させる方法はございますでしょうか? 2)DVテープからDVテープにコピーをする場合(ビデオカメラ同士をつなぐか、パソコンにAVI2.0ファイルとして落とした後DVテープに書き戻す)、録画日時もきちんとコピーされるのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • PremiereでのDVテープ書き出しについて

    いつもお世話になっています。 DVテープからPremiereにDV-NTSCでキャプチャし、それを 編集後、DVテープへ戻すといった作業をしたのですが、 1/2倍速にした場面がカクカク動いてしまうのです。 Premiereのプレビューでもそうなるので、しょうがない かと思ったのですが、aviファイルに出力するとスムーズに 動いています。 とりあえず、aviに書き出してからそれを再び取り込んで DVテープに送ろうと考えているのですが、それだと10倍くらい 時間が違います。(その辺りがこの原因でしょうか) これは何が問題なのでしょうか??

  • DVテープの編集

    DVで撮った映像を編集し、再びテープに戻してプロジェクターで上映したいと 思っています。その編集についてなのですが、いろいろと事情がありまして、 キャプチャは結構いいマシンでできるのですが、編集はWindows98のマシン しか使用できません。なので、DV形式のaviファイルでキャプチャしても、 そのマシンに移せないのです。HDDが数Gしかなく、入らないのです。 とうことで、異なる形式でキャプチャしようと思うのですが、どのような形式が いいのでしょうか? プロジェクターでの上映に耐える画質がいいのですが。 ソフトウェアとしては、Windows Movie MakerとPremiereとUlead Video Studioがあります。 よろしくお願いします。

  • DVテープをVideoStudio 11でキャプチャできません

    こんにちは。いつもお世話になっています。 デジタルビデオカメラ(Victor GR-DVX7)で撮ったテープの映像を、 VideoStudio 11でキャプチャして編集したいと思っています。 そこでDVテープをスキャンし、インデックスがつくところまではできたのですが、 キャプチャをしようとするとプログレスバーが全く動かなくなります。 DVカメラ本体も最初は動作している音がするのですが、1分もすると止まってしまっているようです。 説明書に書いてあったように、スクリーンセーバーやセキュリティソフトも切ってみましたが、 何度やっても同じところで止まってしまいます。 何が原因なのか、あるいはこうやってみろという方法がありましたら 教えていただきたいと思います。 なお、PCのスペックは以下の通りです。 DELL Dimension DXC051 Pentium D CPU 2.80GHz 2.79GHz, 1.00GM RAM よろしくお願いします。

  • ミニDVテープから取り込んだDV-AVIファイルについて

    ミニDVテープから取り込んだDV-AVIファイルについて2点お尋ねします。 1 取り込んだDV-AVI(2.0)に字幕やエフェクトを加えずに、単にカット編集や結合をするだけなら画質の劣化はないかと存じます。 この「劣化していないこと」をパソコン上から確認する方法はありますでしょうか? 取り込んだDV-AVIファイルと、そこからカットしたDV-AVIファイルを比較して「画質は同じである(=同じものをカットしただけである)」ということを確認するソフトや方法がございましたら教えてください。 2 使用しているソフトではカット編集後のファイル生成の際に音声のサンプリング周波数を選ぶことができます。 44.1khzのDV-AVIファイルを32khzにした場合、音声は劣化するのでしょうか? 逆に、44.1KhzのDV-AVIファイルを48khzにした場合、音質は向上するのでしょうか? それとも、オリジナルのファイルが44.1khzの場合は、44.1khzで生成する方が良いのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • DVテープの取り込みについて

    すみません。超初心者です。 PCでDVテープ(AVI)を取り込んだ場合、取り込み中に画像が停止したり、音が割れたりします。DVテープが新しくても使い古したVTRテープのようなノイズが入るのです。これって、仕方がないことなのでしょうか? PCはSonyのVaioで、OSは2000、使用ソフトはVideoStudio5.0です。ビデオカメラもSonyで、DV端子はiLINKです。 最近、よくCMしているDVD録画だとこんな事はないのでしょうか? 教えてください~

  • DVテープへおとせず困っています

    PCで編集⇒AVI形式に変換が終了し、これからD Vテープへ落としたいのですが、 『書き出し機能を使用する場合、DVカメラをDCRモード へ設定する必要があります。再設定してから再度実行 してください』 というメッセージが出ます。 DVへ設定しなくてはいけない、ということだと思う のですが具体的な操作が分からない為、 ご教授お願い致します。 ※編集ソフトは『PowerDirector』、DVは  『Victor GR-DX300K』です。

  • ミニDVテープからDVDの作成まで

    PanasonicのNV-MX5000ビデオカメラのDVテープで 撮影したビデオをパソコンに取り込み、 編集(文字の挿入や飾り付けなど)をし、 オリジナルのDVDを作成したいと思っています。 現在、取り込みと編集にはShowBizを、 オーサリングにはWinCDR2を使用しています。 しかし、最近、取り込み後に取り込んだaviファイル を確認したところかなり画像が汚く (ビデオカメラをテレビで再生すると綺麗な 映像なのに、パソコンに取り込んでみると 汚い感じです) DVDを作成するにはあまりにも・・・ って感じなので、 あまりコストをかけずにDVテープから DVDの作成まで出来るソフトがあれば 教えてください。 また、それ以外でも今現在使用している ものでも出来るのであれば教えてください。