• ベストアンサー

蛇口から出る温水に細かい気泡が含まれ白いお湯となる

akipongの回答

  • ベストアンサー
  • akipong
  • ベストアンサー率66% (10/15)
回答No.1

白く濁るのは、お湯の中に小さな気泡が混じっているから です。水に溶けている空気が加熱され圧力が上がり、水栓 出口で急に減圧されることにより、元の気体に戻り、細か い泡状となり濁ったように見えるのです。ですから、しば らくすれば透明になります。もちろん体に対して全く問題 はありません。 温度によって白濁する度合いが違うのも、水道管の配管や その地区の浄水場の設備などにより、空気の混入度合いが 違うことによるものと考えられます。

kougamiteru
質問者

お礼

なるほど、良く理解できました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 水道の蛇口のコマって、温水でも同じですか?

    家の水道の蛇口からポタポタと水が出てくるようになったのでコマを換えようと思っています。 以前に実家にいた時に換えたことがあるので方法は分かるのですが、温水が出てくる方(お湯の方の蛇口)のコマも同じ物で良いのですか?それとも温水用は温水用のコマがあるのでしょうか?

  • お風呂のお湯がぬるい

    今のマンションに引越して2年になります。 去年までは熱いお湯がでていたのに、最近お風呂のお湯をためた時に、ぬるいお湯しかでなくなっている事に気付きました。 夏場はぬるいお湯でも大丈夫だったので、いつ頃からそうなったのかは不明です。 ・電気温水器を使っています。 ・洗面所、台所は熱いお湯がでます。(蛇口はお湯と水は別です) ・お風呂は温度調節ができる蛇口です。  Cの方向にまわすと水にかわりますが、Hの方向にまわしても  一定の温度以上のお湯がでません。 なにが原因なのでしょうか? それと、修理にきてもらうといくら位かかるものなのでしょうか? 自分で修理できるものならやりたいのですが・・。 よろしくお願い致します。

  • 蛇口からすぐにお湯を出す工夫

    給湯の蛇口は、しばらくお湯を出さないと途中の管が冷えてしまい、次に使うときはお湯になるまで出しっぱなしにして待たなければならず、水と時間がもったないです。 蛇口をひねればすぐにお湯が出るような工夫を教えてください。 往復の管を用いて常にお湯を循環させるのが方法としてありそうですが、常に給湯しなければならず不経済と思います。 また蛇口の直下に電気ヒーターを置く方式は、簡便ながら電気代がかかるかなと思います。 冬季は温水式床暖房の管を兼ねれば原理的に可能と思いますが、ボイラーがそのような使い方を想定しているとは思えず、水量と温度の調整が難しそうです。 何か良い方法はないでしょうか?

  • エコキュート温水器

    深夜電力温水器が故障のため新しくエコキュート温水器に 買い替えしました。以前の温水器は90度のお湯が蛇口から出たのでお風呂のお湯が冷めたら熱いお湯で適温にできたのですが、エコキュート温水器は最高で60度のお湯しか出せないのです?? 取扱説明書を何度読んでも90度近い高温のお湯の出し方が書いてありません。 なんとか熱いお湯を蛇口から出す方法はありませんか? 機種は日立のエコキュート ナイアガラ出湯 水道直圧タイプ BHP-ZA37EUです。 これからの季節 家族でお湯が冷めた時に熱いお湯がどうしても 必要なのでご指導お願いいたします。

  • シャワーを出すと水になるけど、蛇口で出すとお湯にな

    シャワーを出すと水になるけど、蛇口で出すとお湯になる 築20年のアパートに住んでいます。 お湯と水を両方出して使うユニットバスです。 お湯だけ出すと、60度で熱過ぎるので、水と混ぜて使っています。 シャワーを浴びる時に、まずお湯だけ出して、熱くなったら水を出すのですが 最初の2分くらいは、丁度いい温度なのですが、だんだん水になっていきます。 そのまま水を体に当てるのは冷たいので シャワーから蛇口に切り替えると、なぜか直にお湯になります。 お湯になったからシャワーで出すと、1分くらいでまた水になります。 水になったから、蛇口に切り替えると、お湯になります。 この繰り返しなんですが、シャワーと蛇口を切り替えるだけで 温度が変わるなんてあり得るのでしょうか? オール電化ではなくガスです。ご回答よろしくお願いします。

  • 太陽熱利用の温水器の?

    屋根の上には太陽熱利用の温水器があります。 構造は簡単です。 屋根上の貯水タンクに水を溜めて、太陽の熱を用いて温めるだけの物です。 そのお湯を浴槽に入れて利用しています。 この度新築をしまして、以前から使っていた、この太陽熱の温水器を再度設置してもらいました。 ただでお湯が沸く訳ですから、省エネにはモッテコイの品です。   そこで疑問が出てきました。 以前の設置方法と水周りの接続方法が変わってしまったので、「どうしてこうなるの?」と言う疑問が湧いてきました。  1. 屋根上に水を上げる為の蛇口はいつも開きっぱなしです。 (これは浴室には付いていなく外(庭)にあります。 冬は水を抜いて使用はしていません。 2. 浴槽に入れるところの蛇口は、サーモ付きの蛇口です。 水温はそれなりに一定を保つ事ができ、シャワー等にも利用できます。  疑問は以下の通りです。 イ. 絶えず水が送り込まれていると思うのだが、出てくるモノがお湯であるのは何故? 浴槽にいっぱいになる程度の量がタンクには溜められるようです。 浴槽に溜めている時(下ろしている時)の最後の方はかなり温(ぬる)くなってしまいますが・・・。  ロ. 蛇口の温度サーモはどの様な動きをしているのでしょうか? それなりに水温を一定に保っていれる訳ですから、絶えず水温を一定にする為に、水とお湯の割合を変化さしているのでしょうか? 

  • お湯が出ない

    最近マンションに引っ越してきたのですが シャワーを使おうと思ったら全然熱くならず、設定温度を 最大の60℃にしたらようやく、暖かくなる程度で体感温度としては 大体40℃前後のお湯しか出ません。 他の洗面所、台所では蛇口をお湯のほうに回しても一向に暖かくならず 水しか出ません。 ちなみに浴槽は普通にお湯を張ることができます。 何が原因なんですかね? また、相談するとしたらガス屋?水道屋? 判りにくいかもしれませんがよろしくお願いします。

  • 電気温水器のお湯のニオイ

    2/1にオール電化のリフォームを行いました。 日立のフルオート/高圧力型の電気温水器(エコキュートではありません)を設置しました。 お風呂のお湯は非常に満足しているのですが、不満な点がいくつかあります。 1.給湯(お風呂、洗面、台所)で必ずお湯の出始めに「ニオイ」がします。表現しにくいのですが「甘い」というか「卵の腐った」ようなニオイです。お湯を使った直後はニオイませんが時間が経過するとまたニオイます。 2.お湯が出るまでに時間がかかります。工務店の話では熱いお湯がタンクに入っていてパイプ内の冷たい水が出てしまえばすぐにお湯が出るので非常に快適と聞いていました。実際はガスの給湯よりちょっと早いかなという感じです(だいたい20秒くらいかかります) 3.湯量が少ないです。工務店ではちょっとお湯の出方が悪くなるかもと聞いていましたが「ちょっと」どころではなく相当出が悪いです。シャワーを浴びるときにこの時期だとお湯が少なすぎて寒くてどうにもなりません。また洗髪して流すときも湯量が少なくてすごく時間がかかります。 給湯温度を高めにすれば水の量が増えてお湯が増えるといいましたが給湯温度を一番高い設定(60度)にしても普通の温度でも湯量に変化はありません。また水にすると急に勢いが増すことは確認しました。 4.水の状態からお湯に変わるときにかならずエアが混入します。洗面所で蛇口を開けて20秒くらいは水なんですがその後ブシュブシュと音がしてお湯が出てきます。(エアが混じっていて排出される音だと思います) 工務店には1週間様子を見てから連絡しようと思っているのですが、こんなものでしょうか?

  • 電気温水器のセミオートと湯温について

    家の新築にあたり、温水器選択で大変悩んでいます。 当初、日立の風呂にTOTOのサーモスタット付きの 定量止水栓を取り付けるつもりでいましたが 発注間際になって、日立から取り付けられないとの回答! 日立の定量止水栓なら付くとのことだがデザイン悪すぎ。 そこで、セミオートタイプの温水器にしようかと思いましたが (当初はマイコン付きのみの温水器を検討) よくわからない点があり、質問させていただきます。 わからない点は、フルオート温水器の説明を見ていると… ダブル湯温設定機能として 「たとえばお風呂の湯はりを42度、給湯を60度に設定すれば  浴槽に42度で湯はりしながらキッチンで60度のお湯が同時  に使えます。」 とあります。 セミオートタイプでは、お風呂の湯はり温度を42度として 湯はりしている最中は、給湯温度も低くなるということでしょうか? セミオートの説明をみてみると、給湯・シャワー温度とふろ温度が それぞれ表示されているので設定できそうです。 使い方がよくわからないですが… 風呂の湯はりの際に温度をさげたら、湯はり後に温度を高くしないと 給湯やシャワーで熱いお湯を出せないのでしょうか? それとも湯はりはいつも42度設定、給湯は60度設定などにしておき 湯はり中のみが、温度が強制的に42度となってしまうのでしょうか? これまで、普通のマイコン付きの温水器でサーモスタット付きの 定量止水栓を使ってきたので、これと同レベルの機能で十分なんです。 根本的に勘違いしている可能性もありますが 教えてください。 よろしくお願いします。 http://www.hitachi-ap.co.jp/products/business/home/hot/lineup/fullauto.html http://www.hitachi-ap.co.jp/products/business/home/hot/lineup/semiauto.html

  • ガス給湯器、お湯が水に・・・

    家の給湯器が最初は温度設定した温水が出てくるのですが、一度蛇口を閉めて2分程してまた蛇口を開けると、1分程冷水が出てその後設定温度以上の熱湯が出てきます。 熱湯の出る時間は1分くらいでその後は、また設定温度の状態に戻ります。 給湯器の故障でしょうか? この症状になる前の日に水道直結式の洗浄便座に取替えました。そのときに少しホースの接続部から水漏れがありましたが今は水漏れしていないようです。

専門家に質問してみよう