• 締切済み

ウィルスが消える?

noname#10679の回答

noname#10679
noname#10679
回答No.3

>以前消えていたものはログ履歴にも >残っていないのでそれは処理しようがないですよね。 内容によりますけど、ウイルスが残っていると 気持ちが /(・_;\ ですね 現在パソコンに感染症状がなければ 他社のオンライン検査で、確認して見ますか? ★ノートン先生の検診 http://security.symantec.com/ssc/home.asp?j=1&langid=jp&venid=sym&plfid=23&pkj=EODHGTUBOFJYFRSWXQC ★マカフィー先生の検診 http://jp.mcafee.com/root/mfs/default.asp?cid=9992 ◆ペストパトロールの検査 (スパイ、アドウエアーなどの感染を調べる場合) http://www.pestpatrol.jp/ 【ログ履歴の内容】 (青)、(黄)ウイルスの駆除処理が削除、隔離の場合 感染が阻止されたはずなので、パソコンに影響が 無いと思います (赤)の場合は削除、隔離が出来ずに不正ファイルが 残っていますので手動削除、手動駆除になります 自分で直接その感染不正ファイルを削除して下さい 感染してシステムが改変されてしまった場合 自分で元に修正する必要があります 詳細説明はメイン画面のヘルプの中にあります それでは (^^ /~~ 

hobbit0303
質問者

お礼

サイトの紹介ありがとうございます。 やっぱりウイルスは検出されませんでした。 ということは何もしなくてもいいのでしょうか。

関連するQ&A

  • ウイルスが10個も

    ウイルスバスターで検索しましたら10個も検出されました。そのほとんどは、「感染ファイルを隔離できませんでした」という状態です。troj agent.acというウイルスで「トロイの木馬」と呼ばれるものらしいです。インターネット中にいきなりちいさなブラウザーがでてきたり、「事態は進んでいる!」というような英語での警告等がでてくるので、パソコン初心者の私はとても気味が悪いです。つきましては、このウイルスを削除したいのですが、どのようにすればよろしいのでしょうか?

  • TROJ_GIDA.A というウィルスを検出したのですが

    TROJ_GIDA.A というウイルスを検出しました。 ですが、ウイルスを隔離することしかできないみたいなんです。 詳細を見た所、「トロイの木馬型」ということなので少し心配です… どうすればこのウイルスを完全に削除できるんですか??

  • トロイの木馬

    WindowsXPを利用しており、ウイルスに感染されました。そこで半月程前に、ウイルスバスター2005をインストールし、ウイルス駆除を行いましたが、「トロイの木馬TROJ_AGENT.BT」が検出され、「隔離できませんでした」と表示されました。(リアルタイム検索にて) インターネットで色々調べ、インターネット接続時(もしくはIE起動時?)に検出されるようですので、システムの復元を無効にし、インターネット一時ファイルの削除、クッキーの削除を行い、システムの復元を有効にしました。その後すぐウイルス検索をしたところ、トロイの木馬は検出されなかったのですが、またインターネットに接続をすると、同じトロイの木馬が同じファイルに検出されます。 毎日その繰り返しをしており、どうしたらいいのか分からず、切実に困っております。トレンドマイクロにも問い合わせ中ですが、回答待ちとなっております。どうぞ、宜しくお願い致します。

  • msnメッセンジャーでTrojanに感染して隔離したのですが

    4.5日前にあるメッセのお友達からTHISクリック(英語)って書いてあったのでついクリックしてしまい感染してるか知らないままにオンラインゲームをしました。翌日トレンドマイクロ社のウイルスバスター2007で手動検索したところ、ウイルスが検出されました。 内容は、TROJ_AGENT_MRZ , TROJ_STRAT_JR,TROJ_STRAT_JO,TROJ_STRAT_JP とでました。調べてみたら、Trojan=トロイの木馬の一種としり隔離しました。その後ウイルスは発見されませんが、私の登録してあるメッセにウイルスがいってしまったようです。念のためにOSの再セットアップをしたほうがいいでしょうか?

  • ウィルスについて

    ウィルスについて ゲームサイト「ハンゲーム」にログインしたら TROJ_GAMETHIEF.M(トロイの木馬)が浸入しましたが隔離しました(私のパソコンはバスター2008です)とメッセージが出、その後削除しました。更にバスターのウィルスチェックをして隔離、削除をしました。 (1)このウィルスはどういうものですか (2)他に与える影響はどうでしょうか (3)このままでよろしいか

  • ウイルスに感染しました。

    BKDR_EMULBOX.A TROJ_UPYOURS.40 TROJ_KABOOM.V.3 TROJ_ALANCHE.3 BKDR_EMULBOX.A というウイルスに感染したようです。 自分で調べた結果トロイの木馬型のウイルスのようです。ウイルスバスター2003で検索して駆除をしようとしたのですが、駆除も隔離も出来ません。どうすればいいのでしょうか?回答をお願いします。

  • 「TROJ_AGENT.TWQ」に感染したファイルが見つからない

    始めまして。 パソコン初心者の拙い言葉での説明になりますが、何卒お力添え頂ければと思います。 ウィルスバスター2008を使用しています。 手動検索で検索しだ際ウィルスに感染したファイルが4個発見されました。 「TROJ_AGENT.TWQ」「TROJ_Generic.A」それぞれ2個づつです。 「TROJ_Generic.A」2個と「TROJ_AGENT.TWQ」1個は「隔離 成功」となったのですが 「TROJ_AGENT.TWQ」の1個が「無視 成功」(ウィルス検出時の処理)になっていました。 手動で削除しなくてはいけないようなので、該当ファイル 「C:\WINDOWS\System32\xmlhlp.dll」 を探したのですが見つかりません。 (全てのファイルを表示する設定にもしてみました) それからどうすればいいのか分からなくなってしまい。 他社のウィルスチェックで見つからないかと カスペルスキーオンラインスキャナをかけてみました。 (「マイコンピュータ」の項目で) そちらでの結果は 「Trojan.Win32.Pakes.cwz 」2個 「Trojan-Downloader.Win32.Agent.kgv」1個 「C:\Program Files\Trend Micro\Virus Buster\Quarantine\2D.tmp 」など のところにあったので、名前からしてウィルスバスターで隔離された3個のことかと思うのですが。 ウィルスバスターで隔離されていたファイルを削除した後、もう一度カスペルスキーオンラインスキャナをかけたところ ウィルスは発見されませんでした。 さて、ウィルスバスターで発見された 「TROJ_AGENT.TWQ」に感染した「C:\WINDOWS\System32\xmlhlp.dll」のファイルは一体どこにあるのでしょうか? トロイの木馬とゆうことなので恐ろしくて、どうにかしたいのですが対処の仕方がわかりません。 皆様のお力添えを何卒よろしくお願いします。 使用OS:WindowsXP

  • トロイの木馬の隔離後

    Kingsoftの無料版をインストールし直したら、トロイの木馬が検出され隔離されました。 Win32.Troj.Agent.zd.(kcloud)というものです。 今までもセキュリティソフトは入れていたのでちょっと意外な気がしましたが、誤検知というものはあるのでしょうか? またこのウイルスを検索しても全く合致するものがwebで出てこなかったのでどういったタイプのものかもお教え頂きたいです。 インターネットバンキングや通販を利用していたので全部変えなきゃいけないかなと思ったりもしたので。 よろしくお願い致します。

  • AVGアンチウイルスの履歴に関して

    いつの間にかウイルスを拾ってきてしまったらしく、AVGのウイルス隔離室に8つほど検出されていました。 うち7つは警告という表示が出ており、トラッキングクッキーと書いてあります。1つは感染となっています。 その感染したものの名称は トロイの木馬Generic12.BJJL というものです。 どういったウイルスなのか、グーグルで検索をしてみたのですが、全く引っかかりませんでした。 これらは削除してもよいのでしょうか。 ウイルス隔離室を空にするという選択をすればいいですか?

  • 「TROJ_GEN.R92C2II」というトロイの木馬がウイルスバスタ

    「TROJ_GEN.R92C2II」というトロイの木馬がウイルスバスター2010で検索した際に見つかりました。 (「」内の末尾はローマ数字の2) 隔離された後もう一度検索するとまた同じTROJ_GEN.R92C2IIが別のファイル名で検出されました。 慌ててウイルスバスター2011にアップデートしたために感染したファイル名がもう分かりませんが、2011にて検索したところ何も検出されませんでした。 この場合2010の誤検出、または既に隔離されて安全でもう放置していても大丈夫ということなのでしょうか。 もし安全でない場合はやはりリカバリするしかないのでしょうか? とても不安なのでご回答頂ければと思います。 よろしくお願い致します。