• ベストアンサー

貯まらない

vivaviva1972の回答

回答No.5

自己投資せよ! というのは正論です。 ただし、年間50万くらいは貯めましょう。 簡単ですよ。 月々2万5千円とボーナス時10万円 できる額でしょ?! 財形貯蓄、社内預金など給与天引きが一番です。 もしくは、給与振込み銀行で『積立式定期預金』を開設し、給与振込み日に引落しされるよう手続きしましょう。 これで年間最低50万円は貯まります。 私も独身時代5年間で500万円貯めました。(月5万、ボーナス20万円) 特に我慢などしませんでしたよ。 給料が少ないものとして生活していました。 定期預金以外は、きれいになくなってましたからね。 自己投資と貯蓄 頑張って下さい。

関連するQ&A

  • お金のこと、みんなどうしてる?

    お金のこと、みんなどうしてる? 銀行の普通口座にしかお金を預けていない全くお金や金融に無知なひよっこ主婦です。 結婚して、将来のお金を貯めようといろいろ勉強したいのですが、なんせ銀行の定期預金ってなに?ってくらい無知なので、お金の運用って?投資信託って?MRF?と、本を読んでもさっぱりわかりません。。そもそもみんな積極的にお金を殖やすためにそういうことをしているのでしょうか?そういう「運用」とやらはある程度の貯金ができてからでいいのでしょうか?ならば、当面の貯金は銀行の普通口座にしていけばいいのでしょうか? こんな無知な私でもわかる本やサイトがあったら教えてください。

  • 貯蓄方法、どちらが良いと思いますか?

    毎月3万円を貯金しようと思っていますが、どちらがよいか迷っています。   (1)郵便局のニュー定期に毎月貯金する。 (2)保険の年払用に作っている、銀行の自動積み立て貯金を増額して、ある程度まとまったら定期などにする。 ちなみに貯蓄は銀行と郵便局だけで投資などは自信がありませんが、ほかに良い方法があれば教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 月15万円(+ボーナス)を経済状況ふまえて運用するには?

    24歳女性、既婚で子どもはいません。私は会社員で、職場に恵まれ楽しく働いています。子どももほしいですが、20代ではまだ考えていません。旦那さんは同じく24歳で公務員です。 今後の投資、貯蓄、運用についてご相談させてください。 毎月 お互いに7.5万円ずつ貯蓄に当てるお金を出し合い 15万円(+ボーナス)をできるだけ減らないように手堅く運用したいと思っています。 そのうち5万円を定期預金 10万円を外貨預金 はどうかと考えました。 2人の将来のお金なので株式投資や投資信託は避けて、 できれば外貨、国債などで手堅くいきたいと思っています。 私自身のお金で株式投資も少しやっていましたが、 今は状況を見て放置しています。 また現在の貯金400万円の振り分け方も考え中です。 外貨は勉強中で興味があります! 今の経済状況をふまえて、アドバイスをお願いします。

  • 百万の貯金、更に増やすには?

    28才、未婚女性です。 昨年ようやく正社員になり、少ない給料(笑)の中から 頑張って毎月貯金をしてようやく100万貯めました。(実家暮らしです) 将来の結婚資金等の為に、貯金を続けたいのですが (今貯めてるのは、三井住友の貯蓄預金)このままにしてても あんまり利子とか付かないので、この100万をどうしようか 考えてるところです。 手堅いところでは定期預金でしょうか? 投資とかにも興味はあるのですが、いろいろありすぎて正直 よく分からないので困っています。 ちなみに母は、退職金を外貨投資にしたようです。 (私のとは額が違いますが…) 何か、いい増やし方がありましたら教えて下さい。お願いします。

  • 銀行定期と国債

    株や国債には素人です。 これと言って目的も無いのですが、 将来に備えて利率の良い貯金をしたいと考えています。 初めは元本保証の国債を買うか、安定株(?電力とか鉄道を)を買おうかと思っていました。 しかし銀行定期も考えると、手数料が無いので良いなと思いました。 基の資金が10万からでは、 銀行定期でしばらく積み立てた方が良いのでしょうか? これから月に5万円ずつ、どこかに貯金か投資をするとして、 国債を買った方が良いのか(毎月買えるのかどうか知りません・・・・)、 株を買うの良いのか(初めはミニ株かまとまるまで貯めるか)、 定期で300万ほどまで積み立てるのが良いか・・・。 元手が少ない場合はどうしたらよいでしょうか?

  • 貯蓄や株について

    先日、友達と話していたら友達の旦那が貯金していると思っていたけど全然貯金がなかったと話していました。私も、旦那とお金は別会計で旦那がどのくらい子供のためや将来のために貯金をしてくれているのか気になり旦那に聞いてみました。 その際に気になったことがあったので詳しい方居ましたら教えて頂きたいです。 旦那30代後半  現金(普通口座、定期貯金)2500万円程  貯金や現金はあるなと安心したのですが他に株取り引きもしていると教えてもらいました。 他に株資産が900万円程で現在は250万円程プラスになっているみたいです。 ほとんどがインデックス投資で少しだけ米国株を持っているようです。 Apple、スクエア、ダナハー、nioと言う会社の株を買っているみたいです。 nioという会社が安くなってしまい少しマイナスになっていると教えてもらいました。 株をやっていることを知らなかったので驚いて、います。プラスのうちに辞めさせたほうが良いでしょうか? 旦那は現在は現金積み立てを減らして毎月の投資額を増やしているみたいです。現在は月に20万円程投資しているようです。 現在はプラスですがリスクもあるので今とめるべきでしょうか? 他に子供の将来の為にジュニアニーサや自分の将来の為にイデコも満額やっているみたいです。 友達や知り合いにも相談しましたが皆、やめさせて貯金や学資保険に入ったほうが良いと言われます。 私もお金に詳しくないので詳しい方いたら教えて頂きたいです。よろしくお願いします。

  • 投資って気軽にはじめていいもの?

    こんにちわ、最近投資に興味をもっています。 私個人はお給料もそんなにないし、ボーナスもないのですが、将来の生活を考えるとだからこそ、投資をしておく必要があるのか迷ってます。 現在は実家に住んでいることもあり、15万程度の手取りから10万位は貯金してます。(育英会への返金、医療保険、おこずかいで5万円位使ってます)実家にお金は1円もいれてません、(親が貯金しておけ、というので)私自身家にお金をいれてるつもりで貯めてます。(家庭での貯金として) ただ、私自身いつまで仕事を続けられるか、(小さな会社なので)両親も定年になりますし、いろいろ将来は不安です。根本的に資金が不足していると思ってます。一応自分の生命保険としてドル建てで170万円ほどかけて(これの元手は育英会)、定期預金が150万円ほど(新生銀行で0.8%)してます。今25歳なのですが、給与の昇給の見込みも不透明なうえ、男兄弟がいないので、どうにかしなくては、と思うわけです。 そこで、投資信託も手かな?と思っているのですが、仕事も忙しいし、性格的にいつもいじっていなければならない投資は無理だと思ってます。(為替とか)そこで、ALL ABOUTとかでいうところの毎月3万円ずつ投資信託というのはいいなあ、とおもったわけですが、今の経済状態ではやはり、やめておいたほうがいいでしょうか?とりあえず、働けている間は問題なくお金は余剰資金といえるのですが、いざ、親か私が失業したらすぐに払えなくなると思うのです。なので、やめたくなったら、すぐやめられないと困るのですが・・・。 投資信託が元本を保証されるものではないのはわかるのですが、1年位は試してみたい気もします。毎月3万円位なら出費が増えたと思えないこともないですし。 また、投資信託といっても幅広いみたいですし、どこから手をつけていいかわからないので、もし始めるとしたらどうすればいいのかも、アドバイスいただければ幸いです。他にこういうのがいいのでは?というのでもお願いします。

  • 給料が出てから1~2週間でなくなる

    毎月毎月お金を使いすぎてしまいます 最近はufoキャッチャーにはまって毎月3~4万は消えます あとは漫画やお菓子、最近集めだしたフィギュア・・・ 携帯料金、交通費の定期代 あとの半月はぎりぎりで過ごしています・・・ 衝動買いが好きで降ろしては買い降ろしては買い、とまりません 衝動買いがストレス発散になってます やめたいやめたいと思ってもやめられません・・・ 使いすぎない方法はありますか?

  • 読書好きなのに…

    読書が好きなので、よく図書館で本を借りてました。 でも最近急に、潔癖性になったのか、不潔みたいな感じがして借りられなくなりました。 図書館には行きますが、ネットでCDを検索・予約して、受取・返却のみです。 ブックオフなどの古本屋は行けません。 ほかには潔癖性って感じはないのですが…。 もっぱら本は本屋で買って読んでます。ほとんどが文庫本です。

  • 本の管理、処分方法

    私は読書(小説・マンガ)が趣味です。 学生の頃はお金もなかったので図書館で借りて読むことが多かったのですが、働くようになり金銭的に少し余裕がでてきた上に仕事が不規則でなかなか図書館へ行けなくなったので、本やマンガをたくさん購入するようになりました。現在マンガを含めた本の数は1500冊位で毎月30~50冊位づつ買っています。読んで趣味に合わなかった本はすぐに人にあげたり売ったり捨てたりできるのですが、気に入ったりシリーズものだったりした場合、処分できずに月に20~40冊位づつ増えていきます。もう保管場所がなく、どうにかしなければと思うのですが、ふとした瞬間に読み返したくなったりするため処分できません。本の効率的な整理方法や、どうしたら思い切って処分できるようになるのか教えて下さい。