• 締切済み

連城 三紀彦

sansan33の回答

  • sansan33
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.3

 すべて読んだわけではないですが、  短編集では「戻り川心中」「夜よ鼠たちのために」「変調二人羽織」「紫の傷」「美女」  長編では「私という名の変奏曲」「白光」「明日という過去に」  がおすすめです。  いずれもかなりミステリ色が濃くアクが強いですが「びっくり」します。

noname#41951
質問者

お礼

「びっくり」という言葉に惹かれますね。是非チェックしてみます。どうもありがとうございました!

関連するQ&A

  • 連城三紀彦のエッセイってありますか?

    日本エッセイストクラブの「ベスト・エッセイ」という本があります。年度ごとに選んだエッセイが載っているのですが、連城三紀彦さんのエッセイがとても気に入っています。先日、書店で連城さんのコーナーをのぞきエッセイを探したのですが見当たりませんでした。ちなみに私はノンフィクションかエッセイしか読まず、特に小説というのは全く読まないため、小説家の出版した本がよくわかりません。連城三紀彦さんは過去にエッセイ集を出していますか?もし出しているのであればタイトルを教えてください。

  • おもしろいミステリー小説の短編を教えてください!

    国内・海外は問いません。 ちなみに泡坂妻夫と連城三紀彦が大好きです。 よろしくお願いします。

  • お勧めの一昔前の文庫小説。

    かれこれ10年以上振りにきっかけがあり小説でも 読もうかと思っています。当時は松本清張が多く 「黒い空」「天城越え」「砂の器」「地の指」等 読みました。今は推理サスペンス系を読みたいの ですが、松本清張の様に少し昔の作品が良いです。 かなりメジャーな作家の作品でも恐らく読んだ事が ないのが殆どだと思うのでそれでも構いません。 恋愛小説も悪くはないですが、余りラブラブした 若い独身同士の恋愛は好まず、どちらかと言うと 儚い、切ない、どうしようもない、の三拍子が 連想されるのがいいです。かと言って極端に暗い のはまた少し違います。あ、連城三紀彦の「恋文」 なんかは本当に良かったです。皆様が読んで面白 かった作家の作品があればどうぞ教えて下さい。 細かい注文が多くてすいません・・・

  • 日経新聞の連載小説

    過去の日経新聞の連載小説を、もう一度刊行本で読んで楽しんでいます。90年前後に連載された小説で、東北の漁村(寒村?)を舞台にした小説の書名か作者を教えてください。たしか、東京に出稼ぎに行ったご主人を持つ奥さんの話で、連城三紀彦の「褐色の祭り」の前後の掲載だったと思うのですが...

  • ミステリーかSFで一番印象に残っている作品を教えてください!

    ミステリーかSFで一番印象に残っている作品を教えてください! 誰が何と言おうとこの作品が自分にとって一番なんだという作品がありましたら教えてください。 お願いします! ちなみに私は連城三紀彦の「桔梗の宿」という短編がミステリーで一番印象に残る作品でした。

  • 耽美派などの小説について

    「耽美」、「悪魔」、「退廃」、「神秘」、「抒情」・・・。 相反するところもあるかも知れませんが、以上のような主義に当てはまるような小説を探しています。 僕が好きなのは、連城三紀彦や小池真理子。 その世界に通じるものがある作家として、あまり読んだことはありませんが、谷崎潤一郎や三島由紀夫、澁澤龍彦などが挙げられると思います。 文章が美しくて、濃密な世界観のある小説に憧れます。 初めは静かに物語が進行していって、後半あっという展開を見せてくれる作品は、特に大好きです。 皆さんの中で、そのような系統の、お勧めの作品があれば教えてください。 できれば現代の日本の作家が良いのですが、「これは絶対オススメ!」というものならば、翻訳ものでも、多少時代的な作家でも構いません。 現在、本屋で手に入るものなら・・・。 皆さんにご指導いただいて、自分の読書のカテゴリーの視野を広げたいと思っています(^^)゛ あまりたくさんあると迷ってしまうと思いますので、ご自分の中で3つぐらいまで選択して教えていただければと思います。 色々と制約(?)が多くて申し訳ありませんが、何卒よろしくお願いいたします。 皆さんの回答を、心よりお待ちしています。

  • 中国系の小説を探しています。

    最近、中国系の小説が気になっています。 毛沢東が登場する以前の時代で、権力争いや政治などの王宮内の話を読みたいです。 フィクションやファンタジーでも面白ければ構いません。 どうか皆さんのお勧めの中国系小説を教えてください。 読んだことのある中国系の小説 ●十二国記 ●蒼穹の昴 ●連城訣 連城訣は途中で断念しましたが、上の二作は面白かったです。

  • 初恋限定。の特別ED

    初恋限定。の第6回(クリスマスの話)と第9回(千倉ちゃんと連城先輩の話)で流れたエンディング2曲は、もう発売されていますか? ご存じの方がいらっしゃいましたらご回答お願いいたします。

  • 正真正銘、本当にすごいミステリを教えてください!

    僕は推理小説が好きなのですが、最近何を読んでもあまり興奮や没頭できるほどのものに出会えないのを残念に思っています。 犯人やトリックが何となく途中で解ってしまったり、最後のオチがイマイチだったり・・・。 推理小説を読み始めたばかりの頃のように純粋に、わくわく、どきどき、びっくりしたいです。 ちなみに、どろどろ系が好きですが、すごいミステリならどんなジャンルでも良いので、皆さんのとっておきの小説を教えてください。 ミステリ的要素があれば推理小説でなくてもジャンルは問いませんが、ただし、海外の翻訳ものは一切読まないので、日本の文学でお願いします。 ちなみに、好きな作家は、連城三紀彦、島田荘司、戸川昌子、小池真理子などです(他にもたくさんいますが・・・)。 今までで読んだ中でのナンバーワンは、連城三紀彦の「暗色コメディ」でしょうか・・・?

  • 金庸ファンの方教えてください!

    金庸初心者です。 友人に熱狂的な金庸ファンがいます。 僕も中国物は好きですが、宮城谷昌光先生の小説がお気にいりでした。 今回勧められて「笑傲江湖」「射鵰英雄伝」「天龍八部」と読んできました。 宮城谷物とは違ったまさに活劇風な語り口で場面がめまぐるしく変わり、息をもつがせぬ面白みに感動しました。 気に入ったのでこれからも読み進めて行きたいのですが、気になったことがあります。 天龍八部を読んでみて、時代背景が前後していたことです。これを読んでから笑傲江湖を読んでいればより理解が深まったかなという感想を持ちました。 作品の中でまだ読んでいないのは 書剣恩仇録、碧血剣、雪山飛狐、神鵰侠侶、飛狐外伝、倚天屠龍記、白馬嘯西風、鴛鴦刀、連城訣、侠客行、鹿鼎記、越女剣 なんですが、(読み方も分からない、、汗) この中で関連物というか、順序だてて読んだほうが分かりやすいものってありますか? 図書館に予約を入れる関係で教えていただきたいのです。 また、お勧めとか、これはちょっと、という意見も聞かせていただくとうれしいです。 よろしくお願いします。