• ベストアンサー

創0学0について

私は入信してませんが、家内は活動をしてます。今まで不愉快でしたが、女性の強みか性格か友人も多く、自信を持って生きているようです。正直であるかは疑問もありますが、自己防衛でしょう。反面自分は自営業で近くに友人が少なく、内気で消極的です。抗鬱剤も飲んでいます。最近は自分に自信がもてません。新興宗教は大体基本は変らないというのが持論です。家内との話で知人の主人は会員で人柄はよい方で、創0大学出身で、近く話を聞く予定です。私が家内に頼みました。入信に話が行くかも知れません。けれど、自分の先祖の宗教を捨てる気もありませんし,盲信もする気はないです。良い面、悪い面は判断しながら行動するつもりです。この考えでは甘いでしょうか?最近は若手演歌歌手や野球選手も会員だそうです。参考にはなりませんが、明るく生きられるならいいやとも思うのですが、いかがなものでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • utaufune
  • ベストアンサー率37% (132/351)
回答No.13

6の者です >他の質問でそういう風にするようにと指摘がありましたからです そうでしたか、 たまに批判のための投稿を見ることがあり、フェアにみようとする姿勢があまりないものに、このような書き方をしてイメージを悪くする意図が感じられるものがあるので(ここだけの投稿ではなく・・)気になってしまいました。すみません。 私としては、ちゃんと論じるものに、(しかもどうせ団体が特定されるものに)伏字にする意味はないだろうと思いますが。 >教義に信じきれないものが見えて辞めたそうですが、どういう点でしょうか? 本尊取替えがあった時のことはご存知でしょうか? 今まで拝んでいたものでは功徳がないと言い出した時に、「?」の疑問が大きくなりました。 県幹部からしまいに学会本部にまで聞いてみましたが、どうにも自分の納得のいく答えはありませんでした。 人によって答えが違う。幹部でも。学会本部の中でも。 ケンカした日蓮正宗の法主(とは学会は認めないってことらしいですが)が書いた本尊は血脈がないから本物の本尊じゃないと。じゃあ今までは血脈があったのかというと、最初からあいつは信心のかけらもなかったと。じゃあ今まではなんで功徳があったのか。ここからは人により答えが変わり、「いや本当はちょっとは信心があったんだ、本尊を書いたときには信心があったから功徳があったんだ、でも今はそういう奴が書いたものだと思うと拝む気がなくなるから取り替えるだけだ」とか、「いやまったく功徳はない、血脈のない法主の書いたものは偽物で不幸になる、今までは拝む側の信心で守られていたんだ」とか(じゃあ本尊って必要ないじゃん!?不幸になる偽物でも功徳がでるなら信心次第ってことじゃん!?)。  つきつめて、じゃあつまり本尊ってどう作られたものが本物と言われるのか、という疑問が湧き・・ よく考えてみると、今、印刷なんですよね、誰が書いていようと。 あれっ?って。 印刷でいいならコピーでもいいの?(する気にならないけど) で、それを聞いてみてもこれが人により答えが違う。 形さえ整っていれば実は自分が書いても本尊としては功徳があるとか。(でも誰でもつくっていいということにすると大切にしないから法主が書くんだと) 血脈のある法主の書いたものでないと偽物だと言ったり。 でも印刷したら書いたのとは違うのでは?と聞くと、印刷でも血脈は写るんだとか、人によったら印刷する人の信心がどうのと言い出したことも・・・・おいおい・・・・・・・。 一番基本のはずの本尊で実はちゃんとした定義などないと知り・・。上記のような話まで聞くと、すーーーーーっと醒めるものがあって、ああ、よく今までこんないいかげんなもの何も考えずに拝んでたなあって。 (つまり私は日蓮正宗側についたわけでもありません・・) あなたがニュートラルに考えるためには、書くのがフェアじゃないような気がしましたが・・ 同じ疑問をぶつけても家族は信じきれるようなので(おかげで今はなるべく離れるようにしてます・・家族はいまだに新聞とれだのこの信心が大切だのと「私のために」言ってくるので・・)、信じる人はどうでも信じるし、聞かれたことに答えるのだからいいか、と思いました。 参考になるなら・・幸いですが。

kianu
質問者

お礼

ご意見有難う御座います。貴殿の話された事は以前別の質問で教えて貰いました。今の学会の本尊は信じてはいけない、何処何処のお寺の本尊こそ魂が存在すると。そのかたは、祖父の死の時に笑顔に見えた経験があるそうです。お寺の場所も教えて貰いました。貴殿が言われる学会の方便は(いわしの頭も信心から)とも置き換えられるでしょう。なんせ政権につくには手段は選びませんから、ウソも方便で通るのだと思います。これは又他の政党にも言える事ですが。結論として、奇弁でごまかしても、俗世に近ずいたとも言えるでしょう。すぐに結論は出さず、教会にも顔を出して、総合的に判断してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (13)

  • utaufune
  • ベストアンサー率37% (132/351)
回答No.14

たびたびすみません、13の続き・・です お返事ありがとうございます >今の学会の本尊は信じてはいけない、何処何処のお寺の本尊こそ魂が存在すると。 私にとってみればその言い分もすでに「鰯の頭」状態なわけですけど(^^; 学会活動をしていた時にかなり本気でやっていただけに、学会の中での論争とか、当時はかなりぐちゃぐちゃしてました。診療内科に通った記憶もあり・・。 落ち着いて考えられるようになって思うことは、最初に戻って、信じることができれば信じられる方が幸せなんじゃないかということです。 自分に、苦しみというものがあって、死という疑問があるわけですから、「宗教」自体がいらないとは思いません。 私も今は宗教ついて調べる、考えることがライフワークです。・・まだあまり切羽詰ってないことも、過去の経験から、どこかに属さないと宗教でないとも思わないので、教会にでかけるとか、他の個別の宗教の話を聞きに行くには至りませんが。 お互い、自分にとってプラスのものが見つかることがあればいいですね・・。

kianu
質問者

お礼

ご意見有難う御座います。恐らく大石寺系の方だと思います。貴方の場合見なければ聞かなければ、疑問も生じなかったのだと思いますね。これだけは難しいものですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Jameskusa
  • ベストアンサー率31% (229/718)
回答No.12

しつこくなるので最後は簡潔にします。夫婦の宗教の違いは、普段の生活に比重を重くおかなければ大丈夫です。奥さんがしつこく勧誘を進めるなら、ちょっと危険信号です。憲法に信仰の自由は保障されています。指導的立場の人が勧誘しても、自分の意思だけはしっかり持ってください。

kianu
質問者

お礼

何度も有難うございます。昔は本尊を入れるとかで揉めましたが、最近は勧誘はありません。良くタンス部屋に行くので、秘密においてあるのかも知れません。しつこいのより、言わない方が説徳力があるみたいですね。ご意見のようにロボットにはならない様にします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Jameskusa
  • ベストアンサー率31% (229/718)
回答No.11

また回答します。人柄で判断したり、信者同士の交流が素晴らしくて尊敬できるといっても、一つの共通の認識(会員という)があるから出来るのです。判断が難しいですけど、もっとよく創価学会のことを調べて、自分でも大丈夫だと思えるようになってから入信しても遅くないです。奥さんや、今度会う人から聞いてみても、いいことしか言わないと思います。客観的に判断できる材料を自分なりに見つけて、判断してください。たとえば、MSNやGooの検索で、創価学会と入力すれば、賛否両論のサイトが見れます。そういったものを参考にしてから判断したほうが懸命なことと思います。

kianu
質問者

お礼

再再度有難う御座います。家内には話を聞くだけになるかも知れないと話しています。もし自分が入信するなら、条件として1)中高生の娘の信仰は自分で判断させる 2)盲信はしない 3)仏壇は捨てない(先祖のは兄の家にありますが 4)将来死んでも先祖の墓に入る 等を話ましたが、1)は母に付くから何とも言えません。 死後の世界て誰も解りませんから、宗派であの世が分かれてるはずはないですからね。 まずは2~3ヶ月様子を見てみます。家内は創価で、旦那はカトリックでも上手くいくかは解りませんが、価値観の違いは仕方ないですからね。自分は洋画のビデオを良く見るので、カトリックにあこがれがあるのかもしれません。教会に通えば、友人もできるでしょうからね。ただ、指導的立場の知人の勧誘は、かなりインパクトがあるかも知れません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Jameskusa
  • ベストアンサー率31% (229/718)
回答No.10

#8です。お礼の中に、 >自分もカトリックの教会に行こうとも何度も思い、今まで行けませんでした。無理な勧誘もないですしね。<とありましたけど、文面からすると、カトリック信者ではないのですね。信仰によって自分の生活の糧にするという習慣は、日本では少数派でしょう。でも欧米では逆に多数派です。ブッシュ大統領は典型的だと思います。 話はそれましたが、精神的な救いを求めるために教会に行くことは、けっして悪いことと思いません。カトリックには神父に懺悔することもできますよ。勧誘もないと思います。プラスになるかはあなた次第で、マイナスにはならないと思います。 創価学会がどういう教義を持っているかは、興味がないので全く知りませんが、選挙で公明党のために組織票を動員させたりしていることは知っています。政教分離の原則から、いいことかなと疑問に思ったこともあります。どの宗教でも本当に信仰している人もいれば、利権を得るために利用している人もいると思います。 またそれましたが、教会に行くことはよいことだと思います。

kianu
質問者

お礼

再度有難う存知ます。日曜礼拝は何度も考えました。明日来る方は人柄もよく、迷います。ただ、家内は以前中華料理屋に勤める信者で身寄りのない方が肝炎で亡くなる前に他の会員と数名で誕生日を祝ったり、自分の家族にも障害者がいますが、近くの知り合いの信者もそういう人がおり、障害者への対し方も普通で、感心させられることは多いです。そういう人ばかりでもないですが、そういう点は尊敬します。上部の人はわかりません。外からもう1度見つめていて、共感出来れば考えると言いましょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • banana777
  • ベストアンサー率15% (125/809)
回答No.9

あなたが入信するもしないも自由です。 「いまはよしなさい」これがアドバイスです。 自分自身、家族、家庭総て安定して穏やかな時に考えるべきことです。 弱っている時にはいい決断、正しい考えはできません。 あなたの目の前にある問題は、神様が解決するのではありません。

kianu
質問者

お礼

ご回答有難うございます。神経衰弱の時は何かにすがりたいですからね。冷却期間をおくようにします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Jameskusa
  • ベストアンサー率31% (229/718)
回答No.8

ちょっと質問の趣旨に違うことを回答しますけど、俺は創価学会の悪いうわさは聞いたりしてますけど、奥さんは信仰して生活の糧にしてるのです。無理にあなたも宗教に絡む必要はありません。宗教というものは自分から信仰しないと意味がありませんよ。創価学会を信じられないなら、話を聞く必要は全くありません。俺はプロテスタントで彼女が創価学会会員という関係の付き合いをしたことがあります。彼女はそういう会合に俺を連れて行こうとしたことがありましたが、断固として断りました。日本は信仰の自由があります。あなたがその気がないのなら、止めたほうがいいです。 でも奥さんを見習うところがあります。何にしろ信仰によって支えられてる部分もあるはずです。あなたも何かの信念を持って(宗教じゃなくても)支えられる 人生を送る努力をしてください。内気で消極的だなんて思わずに、自分を変えるようにしてください。そうすれば、宗教ということに惑わされることはありません。自分に自信を持つように努力するようにがんばってください。

kianu
質問者

お礼

ご回答有難うございます。自分もカトリックの教会に行こうとも何度も思い、今まで行けませんでした。無理な勧誘もないですしね。自信を持つ努力も大変です。教会に行くのもプラスでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

こういう所でそういう質問をされると絶対に入るな・・に意見が続出するのは目に見えてますね。笑 まず、あなたが奥様の日頃の姿を見ていてどうおもわれているのか・・が第一の問題です。 奥様が入信されて「かわった面」とかがあるのならそれは学会活動のおかげでしょう。 活動していれば顔見知りも増え話す機会も増えるのですからいろんな面で自信もでてくると思います。 地域に友人・知人が多いのは良いことではないでしょうか? あなたは学会に何をもとめるのでしょうか? そこまでいかなくてもなんとなく奥様の姿を通して話を聞いてみようかな・・と思われてる程度でしょう? だったら「親の宗教を捨てる」とか「盲信するきはない」とかそんなところまで心配するのはおかしいですよ。 話を聞いてきて理解や同意ができたからといって即入信しなきゃならないってなことはまずないのですから。 話を聞いて自分には合わないと思うなら「じぶんには合わないから、お前だけやってれば?」と言えばいいじゃないですか? なんでもそうですが、話を聞く前から偏見をもっていると歪んだままにしか聞けない・理解できないことも多いのではないでしょうか? 明るく生きられるならいいやとも思うのですが、いかがなものでしょうか?>> それでいいじゃないですか。 なにも無理する必要などどこにもないのですから。 自分のできることならすればいいじゃないですか? それと池田大作を拝むのが創価学会ではありません。 個人崇拝してる宗教じゃないですよ、笑 歪んだ見方しかできない方の話を鵜呑みにするのは危険です。 どうぞご自分で話を聞かれてからご自身で判断なされてくださいませ。

kianu
質問者

お礼

ご回答有難う御座います。(自分には合わないから、お前だけやってれば)というのも話次第で良いかもしれませんね。入信しても、家内のように夢中にはなれないでしょう。コムニケーションの場になる可能性が大です。それでも良いか聞いてみます。感として、貴方は会員の様な気がしますが、間違いならすいません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • utaufune
  • ベストアンサー率37% (132/351)
回答No.6

>創0学0について 創価学会ですか?何故伏字に? 伏字にするほど何かまずいと思うようなものなら、話を聞くのはやめておいた方がいいと思うのですがどうでしょうか? 私は元学会員です。 教義に信じきれないものが見えてやめました。 やめて思いますけど、一本信じることができるものを持つというのは、その人にとっては幸せだろうと。 何かに属しているという意識も、本来人が求めているものかもしれません。それが外部からは少々批判のあるような団体でも。(むしろそれで結束が強くなるような・・) 自分もやってましたから、さして危険なものとは思いません。自分がいいと思えばやってかまわないと思います。 奥さんがされているなら今後話も合うでしょうしね・・ (私は親と合わなくなって家を出ましたが・まあ出る時期でもあったと思いますけど) ただ、私も信じきれないですから、んー、信じられるようになるのかなあ、信じられないのに合わせてると、気持ちが浮いてしまうから、・・ 話をする人が、そのあたり、あなたの気持ちにちゃんと合わせてくれる人だといいですね・・

kianu
質問者

お礼

ご回答有難う御座います。伏字にしたのは、他の質問でそういう風にするようにと指摘がありましたからです。教義に信じきれないものが見えて辞めたそうですが、どういう点でしょうか?差し支えなければお教え下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

創価学会か、自分の先祖の位牌や神棚のお札を燃やせるなら学会に入信しろそれが出来ないなら入信諦めな、それが池田大作の第一条件だよ。

kianu
質問者

お礼

ご回答有難うございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sion_fs
  • ベストアンサー率36% (152/416)
回答No.4

その宗教には、さまざまな良くない噂や事実があります。 あなたの場合は、新興宗教に対する考えはしっかりしていますし、ご先祖の宗教の事もあるでしょうから、大丈夫だとは思いますが・・・ 「宗教」と捕らえる場合、入らない事をお奨めします。 但し、宗教とは考えず(とはいっても宗教活動はある訳ですが)、グループ活動・サークル程度の…まぁ末端会員程度で入るのであれば、別に止めはしません。 勿論、入らないに越した事は無いし、けして良い宗教では無いです。 が、まぁ身近にも多いですが、一般の会員の方って「根は」良い人が多いんですよね。(上の方の人は知りませんよw)これで勧誘さえされないのであれば、ご近所づきあいに支障ないのになぁ、という方は多々おられます。そんな感じです。

kianu
質問者

お礼

ご回答有難うございます。サークル程度になると思いますね。会員には良い人も感じ悪い人もいます。上部の人は一癖も二癖もあるのは承知しています。相談する方も腰が低く、良い人です。イザという時に逃げ切れるか心配です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 創○学会の署名について

    過去に2回、創○の同級生に署名を頼まれたことがあり記入しました。その人の親にまで頼まれ断われなくて。 最近『署名=入信』というようなウワサを聞きました。それで怖くなり此処に書きました。署名に住所などを書いた場合入信されていると。。 2回の内、1回は隣に同級生の名前も書いていたので安心しました。ただもう一回が思い出せません・・・。住所も書いたかどうか思い出せません。。 もしかしたら私は入信してしまっているのでしょうか・・・。 署名は5年くらい前のお話です。特に勧誘などはありません(別の同級生から一通だけ選挙の時にはがきが来ました) それ以外ありません。家族も無宗教です。 不安でしょうがありません。

  • 創◯学会の人って、絶対に自分が正しいというような言

    創◯学会の人って、絶対に自分が正しいというような言い方をしますが、それだとなかなか理解されないのでは? 他の宗教も多少は認めた上で、そういう話はできないのでしょうか?

  • 宗教について

    こんにちは。 私は来月始めに大学入試を備えた受験生です。 私の母はある宗教に入信していて、毎日◯◯(伏せさせていただきます)を唱えています。 私は特に宗教に興味がなく、ごく一般的な人間としてのある程度の理解とも軽蔑とも言えない持論を持っています。 母も特に無理矢理入信をすすめる訳でもないので、少しだけ宗教についてタブーなだけで、それ以外は普通に仲のいい母娘だと思います。 しかし、今月中頃にあったセンター試験で思ったような点がとれず、今までしてきた勉強にも自信がもてなくなってしまいました。 すると母は急に「毎日◯◯を唱えなさい。」と頻繁に言ってくるようになりました。 宗教に入るつもりはないと断ると「信仰心のないものは落ちる」等のことをキツく言ってきます。 私自身すごく不安で不安で仕方無いので、~しないと落ちるということを言われると少しぐらついてしまいます。 でもその宗教の入信者は周りの人を幸せにしたいがために入信を勧めると聞いているので、母は悪意があってしているわけではないと思うのですが、今こういう時にこういったことをされると参ってしまいます。 母はその宗教に入信していることを父には黙っていて、「(宗教のことは)言わないでね」と釘を刺されているので、父はたぶん無宗教です。 母に自分の宗教論を押し付けるのをやめさせるには、父に相談するしかないのでしょうか?

  • 家族が入信している新興宗教から脱会したいです。

    家族が入信している新興宗教から脱会したいです。 私が6歳ぐらいの時、身内に不幸な出来事があり母は気を病んでいました。 そこに丁度よくある宗教団体の勧誘が来て母は入信しました。 それから現在に至るまで母はその宗教を盲信してあるはずのない 教祖の武勇伝的な話まで鵜呑みにするようになりました。 この宗教団体は信者が勧誘をしてある程度の人数を入信させることによって その信者の階級が上がるというシステムがあるらしく 母は身内を虱潰しに勧誘して私もまだ小学生の頃に自分の意志とは 関係なく入信させられました。 元々この新興宗教についてあまりいい印象を持っていませんでしたが 成人してからは『自分の意志とは関係なく』という部分に深い嫌悪感や恥辱を抱くようになりました。 脱会できるなら是非そうしたいのですがそれが母にバレた場合、絶縁すらあるはずです。 家族には一切バレずに脱会する方法は無いものでしょうか? 現在、家を出る準備をコツコツとしていますが家を出るまで我慢した方が懸命でしょうか?

  • 創価学会の彼との結婚

    《長文で申し訳ありません》 創価学会の方との結婚関係の質問がたくさんあったのですがもう少し突っ込んで質問させてください。 私には付き合って2年になる彼がいます。彼は創価学会の会員です。 私は付き合う前から彼が創価学会員だということも知っていましたし、親戚や友人に学会員がたくさんいますので私自身、創価学会について嫌悪感はありません。 かといって興味も関心も入信したい気持ちもありません。 もうお互いいい年ですのでそろそろ結婚・・・という話が出てきているのですが、最近彼から「結婚するなら入信してくれ」と言われました。 私は「信じてもいない宗教に入信なんて出来ない」と断ったのですが 「信じてなくても良い。活動もしなくて良い。ただ形上入信してくれ」「俺を愛してるなら俺の信じたものを信じてくれ」 「学会のおかげで何度も命を救われた」「幸せになるためのお守り」という言葉を使って私に入信を勧めます。 信じてない宗教に入信して活動もまったくしない・・・なんか腑に落ちません。 彼を愛しているし結婚もしたい。創価学会員を批判するわけでもない。でも入信は嫌なんです。 「嫌いな食べ物を毎日強制的に食べさせられるような感覚」と今の心境を彼に説明しました。上手くいえないんですが・・・ 彼はお母様にどうやら私の入信をせっつかれているようで、私とお母様の間に立たされて可哀相になってきます。 入信せずに結婚はできないのでしょうか・・・?

  • 家庭に東洋と西洋の宗教はどうですか?

    以前にも質問しましたが、反目してきた家内の宗教を家内の知人から説明を受け、今度会館にいかないかと誘われてますが、検討中と話しています。自分の家庭は浄土宗で特に何もしていません。今でも家庭は異宗教と言えるでしょう。でも自分はカトリックに興味があります。教会にいき、1度話も聞き、よく来てくれましたと言われました。それをしても先祖のお墓等も大事にするつもりです。教会は建物も古く、営利主義には見えません。家庭で東洋と西洋の宗教が混在しても良いでしょうか?家内は信仰は自由と言いながら、結婚前に辞めさせた宗教に子供が出来てから再入信していますし、以前は薦めた事もありますが、今回は自分から頼んだので、断るのも悪い気がしますが、これだけは妥協も出来ません。どうしたら良いでしょうか?

  • ナゼ、悩みもないのに宗教にハマるのか?

    こんにちは 健康面、人間関係などで悩みや不安があると、誰かに助けてもらいたくなりますよね。 こんなとき人は助けを求めて、宗教に入信することがありますよね。 そして熱心な信者になる・・・ というなら話は分かるのですが、特に悩みや不安もないのに、宗教に入信して熱心な信者になる方がいますよね。 ナゼ、悩みや不安を抱えているわけでもないのに、宗教に入信してハマる方がいるのでしょうか? 私だったら悩みや不安がなかったら、宗教に関心すら持ちませんが・・・

  • 義母から宗教への勧誘

    義母がある新興宗教に入信しています。 私は、信仰は人それぞれだと思いますが、自分はその宗教に一切関係したくはありません。 なぜならその宗教の会に誘われていったのですが、金銭的なことが絡みすぎていて純粋な信仰とはかけ離れていると実感したからです。評判もカルトの類に近いものです。 それではっきり義母には「絶対入信しません」と言い続けてます。 しかし義母の勧誘はしつこく止みません。 最近、初期流産してしまいました。 義母いわく「やはり教えに入信しないからあなたは不幸なのよ」 そして、ショックで熱を出してフラフラの私に、とうとうと入信を迫り 「あなたが入信しないなら、あなたの友人の名前を10人書け。その人たちの為に得を積んであげるから」と迫られ、(偽名ですが)名前を書かされました。その時私もすでにそこの会員にさせられてる事に気づきました。 今思うと本当に腹が立ちます。弱ってる時の人の気持ちを利用するなんて・・・ こんな姑とこれからどのような付き合いをしていったらいいいのでしょう?夫は役に立ちません。義父に相談すべきでしょうか?

  • 宗教を脱会する方法。

     産まれた時に、家族が入っていた宗教があります。 自分の意思で入っていた訳ではないので、その宗教には興味が無いし、活動もやっていません。  両親も亡くなり、大人になった今、宗教に興味もありません。  そうなると入信している意味もないし、あまり名前を置いておくのも不安なので脱会したいと思います。  本来、宗教を脱会するにはどうすればいいのでしょうか?  実際電話をして「辞めます」と言うにも、自分に信者の自覚もないし、関わりたくないので、出来れば文書などで脱会したいのですが・・・。  ご存知の方、教えて下さい。 ちなみに創○○会です。

  • 宗教は必要な物だと思いますか?

    みなさんにとって宗教は必要な物だと思いますか? 私は宗教が大嫌いなんです。 創○学会に限らず、宗教って絶対に周囲の人を巻き込みますよね? それに根拠のないことを言って来たりします。 私の親戚でもいます 「あの家の息子が家庭内暴力を起こすのは水子の霊が供養されてなくて 彼に取り付かれているからだ」「うちの宗教に入信すれば100%供養できる、家庭内暴力はなくなる。間違いない」と・・・ 知人に対して言ったそうです。 それで知人に入信させたそうですが、知人の息子は今でも家庭内暴力が続いてるそうです。 どこの宗教でもこうやって入信させようとするんでしょうね。 私からして見れば宗教って気持ち悪いです。 なんであんなに熱心になって信仰できるのでしょうかね? それに、宗教やってる人って自分の宗派が一番だと思って 他の宗派をボロカスにけなして罵倒しますよね。 私はあれが大嫌いなんです。 実際、「私はキリスト教が嫌い、意味がわからない。賛美歌なんかで人が幸せになんかなれるのかよ、あれは血に染まった宗教だ」と散々けなしていました。呆れました。 人を不安に陥らせ弱みに付け込んで金儲けする 宗教ってどこもそんな感じなんですよね。

写真の発色が悪い
このQ&Aのポイント
  • 新品購入直後のMFC-J4940DNで写真を印刷すると発色が鮮やかでなく、全体が暗くなる問題が発生しています。
  • 接続は無線LANで行っており、使用環境はiOSです。
  • 改善方法や設定について教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう