• ベストアンサー

掘り出し物っぽい洋画のおすすめ教えて下さい★

Nactasの回答

  • Nactas
  • ベストアンサー率38% (74/192)
回答No.6

『レザボア・ドッグス』  銀行強盗する為に集められた7人のプロ犯罪集団。完璧なプランで強盗を実行するが、なんとその計画は警察に筒抜けだった。自分たちの中に警察のイヌが紛れてる!裏切り者は誰だ? ●タランティーノ監督の処女作品。いきなりこんな凄い映画作っちゃったの?!と驚かされます。最初は少ない撮影費用に、3流の俳優を使って撮影される予定でしたが、名優ハーヴェイ・カイテルがこの映画の脚本を気に入り、撮影資金を提供、俳優も準備、自分自身も出演しました。台詞も服装も、何もかもがお洒落で素敵です。 『パルプ・フィクション』 強盗の計画を立てているカップル。盗まれたトランクを取り戻そうとする二人組のギャング。ボクシングの八百長で負けるように言われていたが誤って相手を殴り殺してしまったボクサー。闇世界で伝説になっている掃除屋。ギャングのボスであるマーセルスを中心に、それぞれの物語が一つのラストに収束されていく…。 ●これもタランティーノの映画で、彼の代表作です。とにかくカッコ良くてお洒落。出てくる主人公達全員が良い味出してます。個人的にはギャング二人組のジョン・トラボルタとサミュエル・L・ジャクソンの掛け合いシーンに惚れた。 『ノッキング・オン・ヘヴンズ・ドア』  体は元気に動くのに、不治の病の宣告をされ、実は余命わずかである二人の男。一人が「海を見た事が無い」と言うと、もう一人が「海を見ないで死ぬと、天国で仲間外れにされるぜ」と言う。二人は病院を抜け出し、盗んだ車で遠く遥かな海へ向かう。ところが、その盗んだ車は実はギャングの親玉の車で、トランクには100万マルクの大金が・・・。 ●上の説明だけだと、なんかちょっと暗い映画の様ですが、実際はコメディタッチです。ギャングに追われながらも、「死ぬ前にやっておきたい事」を叶えようとする二人の粋な姿を応援したくなります。ラストシーンは泣けますよ!! 『ラン・ローラ・ラン』  ローラの元に、恋人から突然の電話。「ボスの10万マルクを無くした!取り戻さないと殺される!」制限時間は20分。ローラと恋人の運命は? ●短すぎる制限時間が緊張感を誘います。ちなみにこの20分という時間は、映画の中でもリアルタイムで進行します。「え?じゃあ映画も20分程度で終わるの?」と思うかもしれませんが、そんな事はありません。そこがこの映画の面白い処。だからこれ以上言えません。途中で流れるBGMも、映像とピッタリで最高です。 『メメント』 妻を殺されたショックで、何かを記憶しても10分間で忘れてしまうという障害を持った男が、妻を殺した犯人に復讐する為に奮闘する。忘れない為にメモを書き残しながら調査を進める彼が辿り着いた真犯人は?! ●この映画、冒頭のシーンがいきなり「犯人に復讐を果たす」ところから始まり、何故その犯人に辿り着いたのかを、少しずつ過去にさかのぼって明らかにしていくという時間軸の使い方が斬新、そして面白い!アイデア賞を与えたい作品ですね。ラストも衝撃的。 『バンディッツ』 殺人・窃盗・詐欺などで監獄に入れられた女囚4人が刑務所内でロックバンドを結成。バンド名はバンディッツ(悪党ども)。確かな実力を持っていた彼女達は監獄の外でライブを開く事になり、隙をみて脱走する。警察に追われながら、行く先々でライブをする彼女達の噂は口コミで国中に広がり、いつの間にか若者達のカリスマ的存在となっていくが、、、 ●まず注意していただきたいのですが、同じタイトルのアメリカ映画(ブルースウィリス主演)があるので間違えないようにして下さい。 カッコ良くて、ノリノリで。いつの間にか人気者になってる自分たちに戸惑ったり、浮かれたり・・・で、警察が来たらとっとと逃げる。 バンドの話であるだけに、演奏される音楽もカッコいいんです! 『奇人達の晩餐会』 「世界中から、馬鹿な人を探し出してみんなで見せ合う」という、お世辞にも余り趣味が良いとは言えない目的の晩餐会が行われていた。 その参加者の一人である男がついに究極のお馬鹿さんを発見!晩餐会に連れて行く為に自分の家に呼び寄せるが、その後運悪くギックリ腰になってしまって晩餐会を欠席する事に。 そして家には、腰を悪くした男と究極のお馬鹿さんの2人だけになってしまい…。 ●とにかく笑えます。お馬鹿さんの天然ぶりが最高です。失敗したり、いらん事したり、その度に腰の悪い男が動き回る事になるし…。でもラストは泣ける! 『アタックナンバーハーフ』 タイのオカマちゃん達がバレーボールチームを結成。最初はナヨナヨとした駄目なチームだったが、段々と彼女(?)達の才能が開花していき、topチームに登りつめるまでのサクセスストーリー。 ●実話です。オカマ文化のタイだからこそ、有り得る話ですねw かなり面白いです。「2」もありますが、こっちはイマイチ・・・(^^; 洋画のみとの事でしたが、一応邦画のオススメも… 『光の雨』(邦画) 日本赤軍が革命の名のもとに武力闘争を起こし、浅間山荘に逃げ込むまでの話です。と言っても、事件をそのまま映画化しているのでは無く、日本赤軍の映画を作っている人達の話を映画にしたものです(意味わかるかな?) 浅間山荘の映画といえば「突入せよ。浅間山荘事件」等が有名ですが、「光の雨」の方が日本赤軍内での内紛や、彼らの心の葛藤、そして彼らが何をやらかしたのか(実は僕、浅間山荘事件は知ってましたが、どのような経緯からあのような事件に繋がったのかは全く知りませんでした)が判るので好きです。 『鮫肌男と桃尻女』(邦画)  トシコは叔父の経営するホテルで働いていたが、変態な叔父から逃げる為にホテルを飛び出す。そんな彼女の前に突然現れたパンツ一丁の男・鮫肌。組織の金を持ち逃げし、ヤクザから追われているその男に惹かれたトシコは、彼とともにあてのない逃避行を始める…。 ●主人公である鮫肌とトシコも良いキャラだが、彼らを追ってくるギャングや殺し屋達が最高です。特にホテルの叔父がトシコを取り戻す為に雇った「殺し屋・山田」の存在は、アナタのハートを打ち抜く事間違いなし^^ 僕が知っている邦画の中では一番小粋な映画だと感じたので紹介させていただきました。 『12人の優しい日本人』  日本の裁判に陪審員制度を導入したらどうなるか?を題材にした映画。路上で二人の男女が揉み合いの喧嘩をしていた時、通りかかったトラックが男の方を跳ねてしまった。はたしてこれは事故か殺人か?12人の日本人が最終的に下す判断は? ●邦画です。上記の内容からするとサスペンスっぽいですが、脚本があの三谷幸喜で、当然のようにコメディです。しかし、後半になってくると推理ドラマ的な要素も出てきて、事件の真相に近づいていきます。面白いですよ。

noname#113752
質問者

お礼

たくさん書いて下さって嬉しいです★未見なのは下の4作すべてです。「アタック・ナンバーワン・ハーフ」はずっと面白そうで気になっていたので先に借りてみます!邦画は苦手なのですが、オススメとのことなのでこの際食わず嫌いはやめてこちらもチャレンジしてみようと思います。時代劇は結構好きなんですけどね。TVだと「大奥」とかお正月にやってた「国盗り物語」がハマリました。「ノッキング・オン・ヘヴンズ・ドア」よかったですよね~、感動でした。「メメント」の元になった同監督作品「フォロウィング」観ましたか?時間軸の作りがこちらも複雑で面白かったです♪ 「奇人達の晩餐会」大好き~!あのオジサンがとっても可笑しくて可愛くて惚れました(笑)ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 一番心に残る映画を教えて下さい

    私の個人的なベスト映画は、以下のとおりです。 「ハスラー」 「ロック、ストック&トゥー・スモーキング・バレルズ」 「シャイニング」 もっと色々映画について知りたいので、映画通の方はぜひレッスンして下さい。

  • ロックストック

    ガイリッチ-監督の、 ロックストック・トゥー・スモーキンバレルズ という映画ありますよね。 で、そのDVDの購入を考えているのですが、 僕は、すでに ロックストック・フォーストールンフーブス を持っているんですよ。 スモーキン・・・の方は、映画版で、 ストールン・・・の方はスモーキン・・・を テレビ用にキャストまで変えてリメイクしたもので すよね。 で、ココからが肝心なんですが、 ストールン・・・と、スモーキン・・・って、 ちょっと話の内容とか演出とかって 違ったところはあったりするのでしょうか?。 あと、両方見られた方は、どちらが面白かったで しょうか?

  • 「ヘドウィグ・アンド・アングリー・インチ」という映画の中での「魂の片割れ」

    映画「ヘドウィグ・アンド・アングリー・インチ」の中で、 「オリジン・オブ・ラブ」に出てくる魂の片割れのことを、 ヘドウィグたちが何と呼んでいたか思い出せません。 アナザーなんとか、だったような気がするのですが…。 調べても解らないので、どなたか解る方、いらっしゃいましたら教えてください! 宜しくお願いします。

  • こんな人に勧めて下さい

    ここ2~3年で、映画をよく観るようになりました。 出来れば最近ではなく、少し前ぐらいのお勧めの映画を教えて下さい。(ホラーは観れません、スミマセン) よろしくお願いします。 参考までに・・・ ↓好きな映画 ヘドウィグ アンド アングリーインチ アメリ グッド ウィル ハンティング ロック ストック トゥー スモーキング バレルズ 鮫肌男と桃尻女 半落ち 恋の門 ↓ビデオや映画館で最近観たもの 「トレインスポッティング」「グッバイ レーニン!」「幸せな孤独」「死ぬまでにしたい10のこと」「クイール」「PARTY7」「笑の大学」「下妻物語」「ロッカーズ」「アイデン&ティティ」

  • Lock, Stock & Two Smoking Barrelsの意味は?

    ガイリッチー監督の映画で「ロック、ストック&トゥー・スモーキング・バレルズ」 (Lock, Stock & Two Smoking Barrels)という映画があります。 これの意味を教えてください。 人名だと思ったのですが、そうではなさそうです。 未見ですが、続編らしきもので Lock,Stock & Four Stolen Hooves という映画もあります。 ご存知の方教えてください。

  • 心から「面白い」と思える映画を探しています

    多数の利害関係者がからみ、莫大な予算が必要とされる映画製作ですが、そんな中で「売れる」映画ではなくあくまで「面白い」映画が誕生することは映画好きにとってうれしいことだと思います。 そこで、考えさせられる映画や感動する映画ではなく、心から「面白い」と思える娯楽映画を教えてください。色々な方の意見を伺いたいので、勝手なお願いですが一人三つまでとさせてください。 ジャンルは問いませんが、70年代以降で、「マスク」や「メリーに首ったけ」のようなギャグ映画以外でお願いします。 ちなみに、自分にとっては今のところ 「ロック、ストック&トゥー・スモーキング・バレルズ」 「シカゴ」 「スティング」 がBEST3です!!       

  • 映画「ロックストック・トゥー・スモーキンバレルズ」のどの部分がおもしろい?

    結構映画は好きで幅広くみているほうだと思っています。 最近はレンタルも多いですが、月2回のペースで映画館にも足を運んでいるかな。 人それぞれの感性があるとは思うのですが、 友人に薦められて 「バッファロー66」「メメトト」等もだいぶ前ですがみましたが「うーん」って感じの感覚でした。 で最近になって 「ロックストック・トゥー・スモーキンバレルズ」を観たのですが、 確かにテンポはよかったと思うけど、雑誌などに絶賛される程は・・・と思いました。 この映画を見た方はどの辺がおもしろいと思いましたか? 私は最後の15分部分(取り立屋がボスに銃と現金を届けたシーンあたりから)しかストーリーのおもしろさが伝わってこなかったのですが。。。

  • 選曲のセンスがいい映画サントラを教えてください!!

    選曲のセンスがいい映画サントラをさがしています。 いわゆる「ボーカルコンピレーション」タイプで、色々なアーティストの曲が入っているものです。 「パルプ・フィクション」 「レザボア・ドッグス」 「ロック、ストック&トゥー・スモーキング・バレルズ 」 「スナッチ」 の4枚のサントラが大好きで、ガイ・リッチーとタランティーノの選曲センスは凄くいいと思っています。 なのでこの二人の作品以外でどなたかオススメの映画サントラをご存知の方はぜひ教えていただきたいです!!!お願いします。 ちなみに他に好きなサントラは「トレインスポッティング」や岩井俊二監督作品全部です。

  • 伏線回収が秀逸な映画。

    伏線回収が秀逸な映画。 タイトルの通り、伏線が張り巡らされていて、 最期にそれが回収されピタリとはまり、 ポンと膝を打つような映画が好きです。 でも、あまり知らないのでオススメの作品を教えてください。 洋画・邦画問いません。 私が今まで見た中では以下の作品が好きでした。 ・ロック、ストック&トゥー・スモーキング・バレルズ ・ドット・ジ・アイ ・SAW(1のみ) ・ゲーム ・メメント ・キサラギ ・・・他にもあったと思いますが、今思いつくのはこんなところです。 ちなみに、この条件で友達にオススメされた邦画の「アフタースクール」 は、最悪でした。 よろしくお願い致します。

  • おすすめ映画教えてください

    表題の通りです。映画詳しい方お願いします。 特にジャンルの指定はありません。自分が今まで面白かったと思うものは、 パリテキサス、バグダットカフェ、イントゥザワイルド、ドッグタウン、リービングラスベガス、60セカンズ、フェイスオフ、パルプフィクション、ロックストック&トゥー・スモーキング・バレルズ、ゴッドファーザー、母なる証明、 殺人の追憶、告白、おくりびと、フィラメント、ホノカウボーイ、ショーシャンクの空に、ノーカントリー・・・・ ざっと思いつくところですが参考までに。 ロードムービーは好きですが、特にこだわっていません。 監督で言うと、タランティーノ、コーエン兄弟、俳優でいうとニコラスケイジ、サミュエル・L・ジャクソンの映画はだいたい見ていると思います。 邦画・洋画問いませんのでどしどしお願いします。