• ベストアンサー

自分の長所の見つけ方・・・

noname#80187の回答

noname#80187
noname#80187
回答No.6

短所=欠点というのはすぐに出てきますが、「長所=」というと、簡単な言葉が出てきません。 僕の一般は偏見かもしれませんが、僕の中の一般は、「長所=良いところ」になると思います。 「良いところ」ってどういうときに解るのか? 「良いところ」と評価する時は、どんな結果・状態の時か? 短所の場合、物事を自分の思い通りに上手く進められなかったり、失敗していまった時の原因が短所になると思います。 これの逆とすれば、長所の場合は、物事を自分の思い通りに上手く進められたり、成功させた時の原因が長所になると思います。 これらは、自分を見つめたとき、向かい合った時、自分自身を評価した時に解るものだと思います。 つまり、上手くいかなかった時、「ああ、自分の力のなさや欠点が嫌だな」と自分を分析、見つめています。 しかし、上手くいった時、「良かった」としか思いません。どうして「良かった」のか分析、見つめていないのです。流してしまっているから気がつかないのです。 それでも、解るのは、相手(評価対称が自分より劣っている場合)と自分を比較した場合、自分が良い評価を出せる原因を見つけることができます。これが、長所になると思います。 ちょっと、話がややこしくなりましたが、「良かった」と思ったときや、「物事を上手く進められた時」、「物事を成功した時」にどうしてそうなったか、の要因・原因・コツを探してみてください。それが長所だと思います。 その中で、人に言っても認められる長所をあげれば良いと思います。 余計かもしれませんが、結婚生活お幸せに。

cueda
質問者

お礼

いつもいつも精一杯で、なかなか省みることができない毎日です。 人生の中で成功したこと、上手に進められたことなどがほとんどありません。 むしろ、失敗が多い中でイライラし、短所が出てくることが多いです。 なんだか自分は大人ではないなと感じました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 履歴書に書く長所と短所について

    履歴書に書く長所と短所についてなんですが長所と短所は何処からどう見ても長所は長所で短所は短所と見る以外に見ようが無い書き方をすればいいんでしょうか?たとえば極端な書き方をすれば長所なら「努力家でまじめ」短所なら「短期で人付き合いを苦手とする」といった感じです。それとも長所は長所でそのままで、短所は逆から見れば長所にも捉えられるような書き方をすればいいんでしょうか?たとえば「慎重になりすぎてしまう性格のため行動が少し遅くなってしまう」といった書き方です。これなら「慎重な性格」 という部分は見方によっては長所に見ることも出来ると思います。たとえがいいか悪いかはわからないですがいけんをいただきたいです、よろしくお願いします。

  • エントリーシートの長所・短所について

    エントリーシートの長所・短所について 添削お願いします 長所(セールスポイント):さまざまな意味でタフなところ (長年スポーツを続けてきたので、体力には自信があります。メンタル面においては、ストレスをため込まない性格であり、また、たまったとしても、すぐに発散することができます。) 短所:他人に絶対に負けたくないと思ってしまうところ (この点は、自分の向上心を高めることにもなっていて、長所ともとれると思います。なので、ある程度負けず嫌いな部分も残しつつ、他人の自分よりも優れている点を認めていけるよう努力していきたいと思います。)

  • 長所と短所

    18年間生きてきましたが、ずっと人間関係で苦しんできました。僕の長所はまじめであり、目標に向かって努力でき、一度決めたことは最後までやり遂げることができるということです。努力だけで生きてきたといっても過言ではありません。たくさんの人にこのことを評価されてきました。努力という面や気持ちの強さという面ではだれにも負けていないという自信があります。こういったよい長所があるにもかかわらず、一つの短所で苦しんでいます。それは人見知りが激しいことです。そのために人とうまくコミュニケーションが取れず、友達もできません。今の状況は本当につらいです。会話をしようと努力しても言葉が出てきません。なぜが会話がぎこちない感じになってしまいます。来年の大学進学をきっかけに性格を変えないといけないと思っています。人間は変わることができますか?

  • 長所と短所について

    現在就職活動をしている者です。 ここ一週間、短所が思いつかず困ってます。 私は短所が全く頭に浮かばず、長所ならあります。 就職の面接が近いので考えてはいるのですが、駄目です。 自分的に長所は 向上心 「何か物事に対し目標に向かって取り組む」 努力家 「何事にも地道に努力をする」 優しい 「人に頼まれたりされても、断れない性格」 前向きな性格 「何か嫌なことがあっても気持ちを切り替えることができるような前向きな性格です。」 です。 本当に思いつかない場合は無いと答えても大丈夫でしょうか? とにかく想像つきません。 通

  • 高校面接の長所短所の書き方(大至急)

    高校の面接で、長所短所を書く欄があるのですが… うまくまとめられなくて悩んでいます。 いろいろ調べてみると、『短所が長所につながることを書くとよい』と書いてあったのですが、どのように書いたらいいでしょうか? ちなみに… 気が弱い 優柔不断 負けず嫌い 好きなことには没頭する おおざっぱだか変なところに神経質 人見知りだがなれるとよくしゃべる とこんな性格です。 この性格をどうゆうふうに長所と短所にすればいいでしょうか? 良い書き方を教えてください。 お願いします。

  • 本気で自分を変えたい

    大学生で自分の長所は、素直・真面目・努力家・時間を守る・気遣いできる・一途・誠実さです。 友達からも長所と短所を言われました。 短所は頼りない・リードできない・緊張しやすい・人見知り・会話力が乏しいことです。 この短所をどうしても変えたいです。 良いところはたくさんあるのに悪いところが目立ってしまいます。 会話が弾んで、もっとリードできるような男らしい人間になるにはどうすればいいですか?

  • 長所短所など書くのが苦手です。

    私は、履歴書などで、長所や短所を書くのが苦手です。自己PRとか書くのも苦手です。 おとなしいとか人付き合い苦手とかの、マイナスな短所は浮かぶのですが、履歴書などに書くような内容になりません。 また、特に長所がほとんど思い浮かばず、どう書けばいいのか悩んでしまいます。 30代後半ですが、アルバイトなどのフリーターを今までしてきて、それも仕事して無い期間が多いですし、人付き合いとかも苦手なので、余計にどう書けばいいのか悩んでしまいます。 親などに長所や短所書くのにヒントなるような他人からみた自分の性格など聞くのですが、分からないから自分で考えてとかになってしまいます。 自己PRなども書くのが苦手です。 どのように書いたらいいんでしょうか? 書くためのヒントとか教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 企業の面接での短所、長所についての回答。。。

    長所はひとつの物事に対してじっくり取り組むことが出来ることです。短所は、傾向としては、内向的な性格だと思うので、もっと人と打ち解けられるように社交的になる努力をしたいと思います。 この文章はどうでしょうか。

  • 願書の長所・短所について

    お子さんが幼稚園に入られた方、入園の際の願書で長所・短所欄を書かれたと思いますが、今我が子の書き方で悩んでいるので、アドバイス頂けたら嬉しいです。 子供の性格は・・・ ・好奇心旺盛 ・出来ない事があると、すぐに諦める所がある (言葉→やらない、態度→寝っころがる)  ・自分の思い通りにならないと、すぐ拗ねたり泣いたりする (↑と同じですが、外でふて寝したりする) ・落ち着きが無い (家ではまだ普通ですが、外に出るとテンションがあがるようで、走り回って何回注意しても聞かない時がある) ・元気 ・人見知りはしない方 ・言葉が遅め ・甘えん坊な一面あり 書き出してみると、長所より短所に目がいってしまいますが事実なので・・・。 長所・短所欄は大きくないので、箇条書きで書きたいのですが、自分だけでは同じ意味の事ばかり書きそうなので、こういう風に書けば?とアドバイス頂けると嬉しいです。 宜しくお願いします。

  • 長所と短所の項目をあげてください。

    事務職で従業員を募集することになり、 「長所と短所を5つずつあげなさい。」という形で性格判断をしたいのですが、 その選択肢である項目を考えています。 今、考えついている項目は以下のとおりですが、その他が思いつかないので みなさん書き込んで下さい。 あと、事務職で重要な長所・短所は何なのかの意見もお願いします。 几帳面、社交的、頑固、謙虚、真面目、不器用、短気、温厚、おおざっぱ、消極的、積極的、優しい、努力家、せっかち、常識的、素直、根気がない、行動的、責任感がある、明るい、雑、飽きっぽい、面倒くさがり