• ベストアンサー

昔のVHSをDVDに

otorakuの回答

  • ベストアンサー
  • otoraku
  • ベストアンサー率30% (104/341)
回答No.3

PCと接続して取り込む方法をお奨めします。 利点は 1、コストは安く済むということと、画質調整ができるのである程度までは補正できる。 2、様々な規格(AVI・MPG・VOB)にできるため汎用性が高いデータができる。 3、VHSからDVDへ直接変換してくれるソフトや多機能なソフトが山ほどある 4、付加価値としてPCでTVも見れるようになるから今後の録画もIPEGでできるので   便利!CMスキップ編集、タイトル作成など本格的なオーサリングも可能 ですね、 コストがかからないというのは現在のPCがここ1年くらいのものという条件が着きます。 スペックは 1、CPUは2GHzあれば十分ですが1.4GHzでも何とかなります。ただし、キャプチャーカードはハードエンコーダー搭載を選んでください。 2、OSはWindowsXPが良いです。ソフトへの対応が安定しているので安心です。 作業的には 1、TVに接続しているアンテナケーブル(同軸ケーブル)を分配器を使って2分割して   PCのキャプチャーカードに接続します。 2、VHSのOUT用コンポジットとキャプチャーの外部入力コンポジットを接続します。 あとは、 VHSを再生しながらPC側は外部入力にして録画するだけです。リアルタイム録画ですので 1時間ドラマを録画するのに1時間かかります。とりあえず録画が終わってからオーサリングソフトでCMスキップ編集して納得のいくものにしていけば良いと思います。 キャプチャーカードはTVチューナー付きでメディアステーションに対応していても15000円前後です。TVチューナーは不要!あくまでもVHSの取り込みのみということなら6000円くらいのキャプチャーカードを買えばOKデス。HDDレコーダーは今後DVDより10倍くらいの記憶容量をもつ規格に変わります。時期を待つという意味でもPCによる編集をお奨めします。

pin_s
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます それは同じように知人にも進められたのですが PC性能はペン4でCPUはどこを見ていいのかわかりませんでしたが システムのプロパティでは3.00GHzと書いてあります。 いわゆるカードを中に入れなければいけないのですよね? 薦められたのはカノープスのMTVX2004という物なのですが 私にはパソコンを開けて作業をした経験がなく 正直説明されてもどこにどれをどうしたらいいのか まったくわかりません。 また、DVDにした後もいずれは買うであろう DVDプレーヤーで見るようにも出来るようにしたいのです。 現在PCでDVDを焼くといわゆるメディアのバックアップ状態になってしまっていて DVDプレーヤーでは見れない状態なようです。 説明が上手でなくて申し訳ありません どうもPCのことを説明されるとよくわからないので 困ってしまいます。

関連するQ&A

  • VHSをDVDに。

    たくさんのカセットがあるのですが整理場所にこまりDVDにまとめようと思うのですが(画質問わず)、テレビデオにビデオデッキをつないでいます。というのも、テレビデオのビデオが壊れているからです。DVDのプレーヤーかレコーダーは購入したいのですが、VHSをDVDにまとめるには何を購入したらよいのでしょうか。

  • VHS+DVD一体型レコーダー

    VHS+DVD一体型レコーダーの購入について検討中です。 過去に録画したビデオテープがたくさんあり、DVDへ移したいと思い、購入検討中です。テープは、ほとんど3倍録画です。今現在私の家にあるTVは、テレビデオと地上波デジタルです。テレビデオからのDVD編集はムリそうなので、 地上波デジタルのTVを使用して編集しようと思っています。ちなみにテレビは、シャープのアクオスです。 この場合、レコーダーを買うときには、どういう物を選べばいいんでしょうか。 1.地上波対応とアナログのみの対応の機種、どちらを選べばいいんでしょうか? TVは地上波対応なのに、ビデオテープはアナログで録画しているということで、DVDの画質に差が出てしまうんでしょうか。 2.一体型のもので、2万円台から1万円以下のものがあったのですが、この位の値段のものは、画質劣化等、何か影響あるものなんでしょうか。 3.できるだけ画質を劣化させずにダビングしたいのですが、その中でオススメの機種がありましたら、教えてください。HDDはなくてもいいです。 回答、よろしくお願いします。

  • VHSをDVDにデジタル化

    3倍速で録画したVHSからDVDになるべく画質劣化させず映像を移動しようと考えています。 VHSレコーダーからコンポジット接続にてHDD内臓DVDレコーダー(初代HDD&DVD搭載凄録)でコピー または VHSレコーダーからコンポジット接続にてパソコン接続し録画したものをDVD化どちらが画質劣化しにくくダビングできますか? パソコンのチューナーはノイズ除去の三次元DNR(?)搭載しています。 またパソコンソフトでアップコンバートしてDVDに焼けるようなツールは存在しますか? VHSレコーダーはSVHSでないのでコンポジットしか搭載されていません。 コメントよろしくお願いします

  • VHS一体型プレーヤーのDVD→VHSのダビング

    LGのDVCR-A500のVHS一体型DVDプレーヤーを 購入しようと考えています。 商品説明を見る限りDVD→VHSのコピーが出来るとの 事ですので購入を考えています。 そこで質問なのですが、 (1)ホームビデオやパソコンでTV録画したDVDをVHSへ ダビング?コピーすることは初心者の私でも簡単出来るのでしょうか? (2)その場合画質やコピーにかかる時間は どの程度かかるのでしょうか? (倍速コピーなどはないのでしょうか・・・?) 実家の両親がビデオデッキしかなく、子供の成長を 見たいとの事ですので今まで取りためたDVDを DVD→VHSへコピーしたいと思っております。 よろしくお願いいたします。

  • 外部出/入力によるVHSからDVDへの録画

    現在、VHSビデオ一体型のテレビを持っていますが、HDD/DVDレコーダーを購入しようかと考えています。 いずれテレビも買い換えようとは思っていますが、手持ちのビデオ(それほど本数はない)をDVDに移したいため、まずHDD/DVDレコーダーのみ購入し、VHSビデオ一体型テレビの外部出力で、HDD/DVDレコーダーでDVDに録画したいと思っています。 これ、可能でしょうか?

  • VHSからDVDへ

    VHSからDVDへ 現在、TH-L20R1(パナソニック)を使っております。 普段は本体に録画できるのでそれで問題なく、 DVDをレンタルした際などに再生専用に、 やっすい3000円くらいで買ってきた再生専用のをとりつけています。 しかし、過去のビデオ(VHS)がいずれ見られなくなる、と 気がつきました。 (現在、まだテレビデオがあります、ただもう、壊れそうです) そこで、VHSからDVDに録画?出来るものをつけたらいいのでは? と思いましたが、なんか機種についてなど、気をつけなければならない点が あるのかどうか、気になりました。 こういう、機械モノにはさっぱり疎く・・・ DVDプレーヤーも、買ってきたはいいのですが、 イマイチ分からず、とりあえず黄色いの、白いの、赤い線、 全部差し込んでみて、見れたのでまあいいやという感じです。 なるべく安く買いたいので、 手持ちのVHSがDVDに移しおえれればそれでいいくらいなのです。 なので、オークションなどで安くあげたいと思ってます。 ちなみに、最寄のホームセンターで、VHSとDVDがついてる機器 (VHSから移せるのかはわかりませんでしたが)が 10000円程度で売っていたので、 もっと安く買えるのかなーとか思っています。 このテレビだったらこれは大丈夫だとか、そもそも不可能だとか、 そういうことを教えていただければと・・・。 ・・・もしくは、買わなくっても、VHSからDVDに焼いてくれるサービスがあるとか・・・ という情報を教えていただけても嬉しいです。 (身近なところではなさそうなので) よろしくお願いします。

  • VHSをDVDへ 画質をできるだけ良質に

    昔VHSで録画した番組をDVDに保管したいと思っています しかしダビングによる画質の劣化が起きます 元のVHSテープをテレビで見るよりDVDに焼いたものをテレビで見ると画質が落ちているという意味です テープをテレビでみるために送られる信号をそのまま録画できれば同程度の画質になると考えてしまうのですが実際できるものなのでしょうか? ハードはDVDダビング機能付きVHSビデオデッキ WIN_XPのPCがあります

  • iMovieからVHSビデオテープへ

    iMovieで編集した動画を最終的にはVHSビデオテープへ録画したいです。 その際、DVDビデオにしてから録画するより、DVテープ経由でビデオ録画した方が画質はいいんでしょうか?

    • 締切済み
    • Mac
  • VHS→DVDダビングの実情

    これは質問ではないのですが・・。 HDD-DVDレコーダーのユーザーになってはや4年、当時はわたしもVHS→DVDと考えていました。ところが実際にそうしたことは1度もありません。一部を抜粋してダビングというのはありましたが、まるまるというのはまだありません。 ひとつにはなんとなーく保存したビデオが多いのと、VHSではほとんどが6時間録画が多かったことによるダビの面倒さ、ダビ自体の時間の長さ(等倍速のみ)、劣化は防げるけどもともとの質の悪さからくる許せなさ(DVDに保存してあるのに画質が悪い←しかたないけど)、などなどです。 みなさんの実情はどんな風な感じなのでしょう。意見を聞きたいだけなので、ほんとにお手すきの方で結構です。

  • VHSからVHSへのダビング

    VHSビデオテープ(標準録画)のものを、CMなどをカット などの編集をしてVSHにダビングしたいと考えています。 これまではVHSデッキとVHSデッキを繋いでいたのですが、 DVDレコーダーやHDDレコーダーに一旦ダビングしてから 再度VHSデッキに録画する場合と従来の方法とでは、どち らが画質の劣化を抑えることができるのでしょうか。 ヘンな質問ですみません。よろしくお願いします。