• ベストアンサー

専修大学のある噂について・・・・

pu-channの回答

  • ベストアンサー
  • pu-chann
  • ベストアンサー率20% (1/5)
回答No.5

子供が専修の経営在学中ですが商学部は他の学部に比べて必要な卒業単位が少ないみたいです。それで遊んでられるイメージがあるのかもしれませんね。確かに偏差値的なことから商学部のことをバカにした表現で呼んでるのを聞いたことがありますが、就職的にはそんな悪くないようだしやっぱり学部がどうのより、個人の問題だと思いますよ。子供は専修は楽しいといつも言ってます。充実した学生生活を送る為には、大学生になったら、周りの人に流されずに自分自身をしっかりもつことが必要ですよ。

wallece
質問者

お礼

そうなんですか。それが理由の一つかもしれませんね。大学生になっても自分を見失わないで頑張りたいと思います!!ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 専修大学、武蔵大学、獨協だとどこが良いですか?

    高校三年生(女)です。今年運良く高校に指定校推薦がきたのですが、とても迷っています(経済系・以下3大学)。 武蔵大学 経営学部 専修大学 商学部 獨協   経営学部 私はもともと武蔵大学(第一志望)を一般でいこうとしてたのですが推薦であったので入試方法を推薦に切り替えました。 ただ、親は武蔵大学を知らなくて有名な専修にしたほうが良いといわれました。たしかに、専修大学は有名ですよね。ただ偏差値で見ると少し武蔵大学のほうが上で、四大学にはいっているので良いと私は思うのです。獨協については英語がすごいので有名ですが経済系は普通だと聞きました。 偏差値で大学を決めるのはよくないと思いますが、気にしてしまうのも事実です。最高で第三希望までかけるので、どの順番で書けばよいと思いますか? ※評定は4.8で、先生からはどこでも大丈夫といわれました、 ※最終的には自分で決めるので、あくまで参考意見として回答お願いします。

  • 専修大学 経済学部 経営学部 商学部

    いま高校2年生です!! 専修大学の学部なんですが 経営学部、経営学部、商学部 この3つの学部を簡単な順に並べてください。 ちなみにスポーツ推薦です。 よろしくおねがいします!!

  • 武蔵大学経済学部と東洋大学社会学部、経営学部と専修

    武蔵大学経済学部と東洋大学社会学部、経営学部と専修大学商学部だったらどこの大学がいいのでしょうか? 就職状況や偏差値、取得できる資格などを考えた上でお願いします。

  • 夜間大学ー専修大学

    金銭的・年齢的なことを考え、夜間大学を目指すことに決めました! サークル・ゼミなど充実した学生生活を送りたいです。 経営学部か商学部で勉強したいと思ってます。 夜間の大学を調べた結果、専修大学がいいなと思いました。 大学の評判も良さそうだし、偏差値的にもちょうど良いかと思い、ネットで調べたのですが。・・・2ちゃんねるをみたら批判ばかりで・・。 実際は、どうなのか教えて頂けませんか? 二部の雰囲気、どんな学生が多いか、社会人の割合、サークルを楽しめるか、就職率などを知りたいです。 また、夜間でもゼミはあるのですか? どなたか教えてください。

  • 大学選び、法政と専修

    はじめまして(*¨*) 現在高3の大学受験生です。 マーケティングに興味を持って大学では商学部か経営学部に行こうと思い受験しました。 受験校は ・法政の経営学部市場経営学科 ・専修の商学部マーケティング学科です。 どちらも試験を受けおわり、専修のほうは合格が決まっていて今は法政の発表を待っている段階です。 …ですが、今になって自分がどちらの大学に行きたいのか曖昧になってきてしまいました; 学部の内容としてはマーケティング学科という名称になっているだけあって専修のほうがマーケティングを学ぶには充実している気がします 法政は市場経営なのでマーケティングも含むけど経営や会計といった科目も多く1~2年は経営の基礎を学んで3年になってマーケティングが学べるといった内容です。 将来会社を経営したいといった願望はなく、経営を勉強して興味を持てるのかどうか不安で学科の内容としては専修のほうがあっているんじゃないかと思えてきて… だけど就職を考えると日東駒専よりMARCHのほうが断然有利な印象があって、今は就職が厳しいし専修に行って将来自分が働きたいと思う企業が見つかったとき日東駒専という線引きをされてしまい書類選考の段階で相手にされなかったりしたら法政に行っていたらよかったと後悔するんじゃないかと不安になります… どうしても自分のやりたい勉強と就職の間で悩み、選択ができずにいます。 また高校時代から英語にも興味があり大学では1年程度の長期留学をしてみたいという気持ちもあります。 留学制度としては、専修は大学側から長期留学の補助金がでるという点と法政だと短期留学の補助はあっても長期留学は私費留学になってしまい休学しなければならないかもしれないという点も気になってます。 もちろん法政に落ちていたら専修に行かなければならないんですが法政の発表の翌日が専修の納入日なので発表がでてから迷っている時間はないんです。 みなさんならどちらの大学を選びますか?現在は就職状況がよくないので就職面での不安もあります… 長くなりましたがアドバイスお願いします!

  • 専修大学に受かるために必要な学力

     現在高2なのですが、今から受験勉強を始めようと思っています。  第一志望の大学は、専修大学です。学部は商学部が第一志望で、第2が経営学部です。この前学校で行った模試の結果では、偏差値が40代でした。 学校の定期テストでは、平均70以上いってるのに模試ではとてもひどい点数です。本番の入試で受ける教科は、国語、英語、世界史Bで受けようと思っています。何から勉強すればいいかわからなくて大変困っている状況です。具体的な勉強法などを教えてもらえたら幸いです。  あと一応、推薦入試も考えており、現在の評定平均が、3,8です。できれば推薦で行きたいと思っています。  詳しい回答をお待ちしてます。どうかよろしくお願いします。

  • 専修大学経営学部

    高校3年生の者です! 専修大学経営学部を受験しようと考えています。 質問なのですが専修大学経営学部には大体女の人はどのくらいいるのかが知りたいです。 私は女なので経営学部は男の人が多いと思い、女の人があまりにも少なかったらと不安になっていて・・・ もし分かる方いらっしゃいましたら教えてください。お願いします!

  • 専修大学スカラシップ制度について

    高3で受験生のものです 先日専修大学スカラシップ制度と言うものを知りました いまさら模試とか受けられないので誰かわかる人がいたら↓の偏差値で経営学部スカラシップでの合格確率を教えてください 英語 偏差値75 国語 偏差値46 地理 偏差値49(元理系だったので地理を選択していました) 回答早めにお願いします よろしくお願いします

  • 大学 学部について

    高校2年です。 大学の学部についてです。 僕は最初大学でマーケティングの勉強をしたいので 経営学部や商学部を受けようと思っていました。 しかし、経営学部や商学部は 授業で数学を扱うと聞いたのですが、 僕の学校は単位制です。 なので、数IIBは取らなくても いいことになってるので 僕は文系で受験に必要ないと思い 数学の授業を全くとっていません。 なので商学部や経営学部を受験するのを やめようか考えています。 そこで質問なのですが 1.このまま商学部や経営学部に入って 大学の授業についていけるか。 2.難しい場合、商学部や経営学部を除いて 数学を扱うことがほとんどない授業で マーケティングを勉強することができる 大学はあるか。ある場合は偏差値、位置は問いません。 ぜひ、その大学名と学部を教えてください。 この二点をお願いしたいです。 不可能な場合は 法学や心理学も興味があるので そちらの方を目指そうと思います。 お願いします。

  • 東洋・専修大学2部について

    今年すべての大学が落ちている受験生です。後四年制の大学(昼間)は2校しか受けられないんで、もしそれが落ちたら2部の大学に通いたいと思います。 そこで調べたら専修大学経済学部か東洋大学経営学部(どちらとも2部)のどちらかにしたいと思います。2部の大学に通ったら1部の大学に編入することを視野に入れて勉強したいと思っています。 なので、この2つの2部での講義の雰囲気や勉強できる雰囲気なのかなど教えていただきたいです。 その他にも違う学部のほうがよいなど色々な意見を参考にさせていただきたいのでよろしくお願いいたします。 片方の大学だけでも、もちろん結構です。