• ベストアンサー

8月試験12月発表の資格試験と言えば?

yochanjrの回答

  • yochanjr
  • ベストアンサー率19% (119/607)
回答No.6

第3種電気主任技術者はどうでしょう?

tooloop
質問者

お礼

回答ありがとうございます 電気関係とは関係のない友人なので、これはないでしょう。 第3種電気主任技術者の難易度はそれほど高くないみたいですね 2種はそれなりに高く、1種はとんでもなく難しいようですね 全体としても、そろそろ〆ますが、税理士が一番におうようなので、税理士の回答に点数を差し上げます(正解は、現状わかりませんが) 他の回答の方もありがとうございました

関連するQ&A

  • どちらの資格試験を受けるべきか?

    国家資格試験について Q1.(1) この場合は経験で5回目の試験を受けるべきか? (既に4回目で試験に合格済み。 ) (2) 11月暮れにある「機械設計技術者検定3級」の対策に入るべきか? しかし、4回目の結果発表前に5回目の申し込みが済んでいた。 先日、甲種4類消防設備士国家試験の合格通知が来ました。 スタートして1年越しでゴールに辿り着きました。 4回目の試験結果 筆記試験(平均):82% 実技試験 :63% 合格ラインは各々60%以上

  • 就活と資格試験

    現在大学3年で、ある資格(初級シスアド)を取りたいと考えている者です。 今年の10月におこなわれるその試験は、他の資格試験と重なっているため受けることができません(;_;) そこで来年の4月(つまり大学4年)におこなわれる回を受けようと思っているのですが、もうその時には就活は始まっていますよね? 大学4年の4月にその資格試験に合格できたとしても、就職活動にその結果を利用することは不可能でしょうか? (資格を持っている方が就職に有利という意味で。) 就活に活かすという意味では、その来年4月の試験を受けることは無意味でしょうか? どなたかアドバイスお願い致します<(_ _)>

  • 資格試験が終わった彼と戻りたい

    こんばんは。 20代後半の♀です。 また付き合いたい人がいます。 彼は、去年難関資格試験を受験し1次試験は受かったのですが、2次試験は落ちてしまい、今年だけが1次試験免除で2次試験を受けられるという受験生です。今年の2次試験は10月11日でした。 彼とのいきさつは・・・ 去年の春頃、昔バイト先で同じだった人とふと再会し、去年の今頃、遊びに誘われ何度か遊びに行きました。 今年の1月ごろ私から告白し、付き合うことになりました。 彼からの返事はOKで、今年の2次試験が終わってから自分から言うつもりだった。との答えでした。 付き合って1週間。連絡は毎日してたのですが、結局付き合って一回もあってなく、 「やっぱり試験のことを考えると、今は付き合うことができない。今年が最後のチャンスだから100%で試験に望みたい、自分は不器用だから、彼女と勉強を両立させることができない。」 と電話で言われ、そのときは納得がいかず、 「そんなに頻繁に連絡も会わなくてもいいから続けよう!」や「じゃあ、待ってる」 と言ったけれども 「待ってることすらプレッシャーになってしまう。だから待たないで欲しい」といわれました。 2時間くらい電話で話合いましたが、そのときは答えが出なくて終わりました。 しばらく経ってからメールで 「この間はわがまま言ってごめんなさい。友達として応援してる!だから頑張ってね!」 と私からメールを送ると 「絶対合格します!」 と返事が来ました。 それ以来連絡はとってません。 今、試験が終わって一週間。 1次試験の時は試験が終わったらすぐ受かった!とメールが来たのですが、今回はメールが着ません。 たぶんある程度の合否の予測はたってるとは思うのですが。 私からどうだった?などとメールを送ってみてもいいですかね? 12月が合格発表なので、それまで待ってたほうがいいですかね?

  • 資格試験で合格と発表されたのに後で不合格とされた。

    ある、資格試験を受け、第一項目を合格と発表され 次の試験に臨みましたが、その後、主催者の採点に誤りがあり、不合格とされました。一度合格と発表されれば合格なのではないのでしょうか。(実際には、合格点数には達していませんでした。自分で後で確認しています。)合格発表を喜んで次の試験に臨んだのですが、無効とされました。法的にはどのような判断がなされるのでしょうか。

  • 資格試験の勉強と仕事について

    年1回の資格試験があります。 今の職場でその有資格者が求められている状況です。 わたしは前職のときから10年近くその資格試験の勉強をしてきました。途中で別の道を模索した時期が2年ほどありましたので10年みっちりその試験に向き合っていたわけではありません。 そこまでの難関資格とは言われていませんが、合格率は高くないです。 おそらく、そんなに長い期間この資格試験を気にしていたためか、力が入らなくなっていると感じます。一昨年と昨年は仕事の都合で受験を諦めました。 試験勉強を優先して睡眠不足で仕事や生活に悪影響が出ることも避けたいです。 昨年は通信教育を受講してみましたが、相性が合わないように感じてやめてしまいました。 (今思えば最後までやってみるべきだったな…とは思います…結果受験はできなかったですが) 10月が試験です。 範囲が膨大で、覚えた先から忘れてしまうのか…と思うとこの連休もほとんど勉強できませんでした。前職で試験勉強が思うようにできないこと、睡眠不足が重なり、人格が変わってしまった時期がありました。そんなことはしたくないな…そこまで優先するほどの試験ではない…と今は思うのですが、ロートル世代で経験不足という立場上、その資格が欲しいな、という気持ちもあります。 いろんなご意見を聞かせていただけたら有り難いです。よろしくお願いいたします。

  • 資格試験

    彼がSEをしていて、ちょこちょこ資格試験を受けているのですが、 私はその分野にはとても疎いので、質問させて下さい。 今までに、 ☆CSAに合格、次はCSE合格を目指す ☆MCDSTを取得 ☆MCSA、MCSE、MCITP取得(合格?)を目指す (↑MCSAまで残り2つ、MCSEまで残り5つ、と言っていました) ☆情報処理試験も受験予定 ☆LPICのLevel1かCCNAを受けようかどうか考え中 みたいなことを話していたんですが、 これらの試験は、通常どれくらいの時間をかけて取得していくものなのですか? 情報処理試験は、確か年に1回くらいしかない試験ですよね? 彼は、20代後半(院卒)、もうすぐ入社3年目になるSEです。 このような資格試験と言うのは、若いうちに沢山取るものなのでしょうか? それとも30代になっても40代になっても、永遠と続くものなのですか? 彼はあまりお休みの日は仕事や試験の話をしたがらないので、教えて頂けたら嬉しいです。

  • 大切な試験後に発表までどんな言葉がいいですか?

    今月、彼女が大切な資格試験を受けるのですが 発表は一ヶ月先です 試験の話は彼女から言うまでは一切こちらから話さないつもりですが 一切って言うのもどうかと思う所もあります 質問なのですが 試験後はどういった言葉がいいのでしょうか?

  • 16年3月31日までにある資格試験は?

    くだらない質問ですみません。 来年の3月31日までにある資格試験って何かありますか? パソコン系、会計系、電気系、法律系、他言ってみれば何でもよいですが・・・。 (ただし2月の簿記はもってますので除きます) 何かお勧め資格あったら教えてください。

  • 今年の司法試験(2次)発表は6月8日でいいのでしょうか?

    友人が5月の14日に試験を受けたのですが 発表を教えてくれません と、言いますか教えたく無いような雰囲気です 少し調べたのですが 8日と書かれてものみましたが 試験制度変わったみたいで確証がもてません 友人が受けたのは旧試験みたいなのですが 合否の結果は8日でいいのでしょうか? カテ違いの気もしますがよろしくお願いします

  • 資格試験の向き不向き

    資格試験の勉強・取得には向き不向きがあると思いますか?難関資格ではなく、しっかり対策と勉強をすれば合格できるレベルの資格です。