• ベストアンサー

無線LANの干渉が心配

hotbubuの回答

  • hotbubu
  • ベストアンサー率22% (46/208)
回答No.1

こんにちは 壁がコンクリートや金属製の場合、電波が遮断されて厳しいと思います、 木製、ガラスはOKです。 ルータを廊下と書いてあるところに設置するか、中継を入れるか の対策が必要と思いますよ!

1010000101
質問者

お礼

まずはルータを買ってきてから、いろいろ工夫してみようと思います。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 有線から無線へ

    こんにちはいつもお世話になってます。 今ネットには有線ケーブルをひいてモデムと繋いで接続してるんですが違う部屋でPCを使いたいと考えてます。 でも無線というのをやったことがなくてそのために必要な機器や環境などが全然わかりません。 今のところ家で使用してるPCは一台だけですのでこの場合ルーターって必要なのでしょうか? 使ってるPCには無線LANという機能は搭載されてないようです。 モデムはプロバイダ契約時にタダで貰ったやつですがこの中にどんな機能が入ってるかわかりません。 無線のことについてわかりやすく説明していただけたら嬉しいです。 参考になるかわかりませんが下に使ってる機器の環境を書いてみました。 ・使用PC 富士通(FMV-DESKPOWER CE40T7)  通信機能の欄にはモデム(データ:最大56kbps(V,90規格準拠)  LAN(1000BASE-T/100BASE-TX/10BASE-T準拠)とあります。無線LANは無しです。 ・使用モデムはADSLモデムMNIIIです

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • 無線LAN親機どれを選べばいいのでしょうか。

    こんにちは。 家庭で今spaaqs(VDSLタイプ)というプロバイダを利用して光回線接続をしています。 今度ケイタイがwi-fi対応になるので、せっかくなので無線にしようと思っています。 ケイタイはauで、IEEE802.11b/gという規格だそうです。 spaaqsのほうは、 WAN側LANインターフェイス 規格:IEEE802.3u準拠(100BASE-T) コネクタ:RJ-45コネクタ 対応ケーブル:カテゴリ5のUTPケーブル(100BASE-TX)と http://help.spaaqs.ne.jp/type001/internet/other/index.html に記載してあります。 正直さっぱり分かりません^^; そこでお知恵を拝借したいのです。具体的に予算5000円までくらいで メーカーと品番を教えていただきたいのです。 そこまでいかなくても、どの規格のものを選べばきちんと 接続できますか。 教えてくださいませ。よろしくお願いいたします。

  • モノ(ADSL NV(3))はそろっているけど、無線LANとつながらない

    PCを始めて使います。 家で、HPnx4800の無線LAN内蔵( Broadcomm IEEE802.11b/g準拠)のものを買いました。NTT電話回線はADSL回線に切り替えました。NTTからは、ADSLモデムNV(3)が送られてきました。今のところ、NV(3)は組み立てて、電話回線とつないであります。NV(3)の電源を入れたところ、ADSLとPWRのところにだけランプが付いています。 購入したPC内には、モデム内蔵、ネットワークコントローラ内蔵(100Base-TX/10Base-T、自動認識、Wake-on-LAN、 PXE 2.0リモートブート)となっています。 無線LANの設定やは事前に必要なんですか? また、プロバイダの設定やNV(3)の設定はどういう順番で行えばいいのか教えてください!

  • 海外での無線LAN使用は違法?

    仕事で海外へいくのですが東芝のノートPCを持っていくことになりました。 (1)東芝Dynabook SS M41 無線の仕様→IEEE802.11a/b/g準拠(Wi-Fi準拠、WPA/WPA2対応、152bit WEP対応、256bit AES対応 このPCを使ってアメリカで公衆無線を拾って無線LANを使用したいのですが、ネットで調べたところ 「国際的な規格なので使用はできるが、認可がないので違法である」とのようです。この理解で合っていますか? 使用上の注意 http://dynabook.com/pc/catalog/ss/080122m4/chuui.htm (2)違法性がない通信手段となると内蔵モデムでの接続しかない、ということでしょうか? ちなみに内蔵モデムの仕様は→データ:最大56kbps(V.90対応、ボイスレス、世界61地域対応)、FAX:最大14.4kbps です。 (3)このPCでアメリカでの無線LANを合法に使用することは無理 ってことですか? あまりPCに詳しくないので、変なことを書いていたらご指摘ください。 よろしくお願いします。

  • 無線LANの電波障害

    b,gの無線ルー他の場合は台所近くで使ってると電子レンジの夜電波障害がおきますが、これは連枝レンジの使用中ですか?電子レンジ以外でもありますか?無線は何台のPC間で繋げますか?

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • ADSL回線で、かつ無線LANでつなぎたい

    PCを始めて使います。 家で、HP社のnx4800の無線LAN内蔵( Broadcomm IEEE802.11b/g準拠)を買いました。NTT電話回線はADSL回線に切り替えました。NTTからは、ADSLモデムNV(3)が送られてきました。今のところ、NV(3)は組み立てて、電話回線とつないであります。NV(3)の電源を入れたところ、ADSLとPWRのところにだけランプが付いています。 購入したPC内には、モデム内蔵、ネットワークコントローラ内蔵(100Base-TX/10Base-T、自動認識、Wake-on-LAN、PXE 2.0リモートブート)となっています。 昨日、設定書のとおりに進めてみたものの、接続できませんでした。 無線LANの設定は事前に必要なんですか?必要であれば、どの画面で設定するのでしょうか? また、プロバイダの設定やNV(3)の設定はどういう順番で行えばいいのか教えてください! 早く、ネットにつなぎたいです!!

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • 無線LANにしたいのですが…

    無線LANの知識が浅く、いろいろ自分なりに調べましたが、 調べれば調べるほど頭の中が混乱してきてわからなくなるので、 どなたかアドバイスしていただけると助かります。 先日買い増しで2台目のPCを購入しました。 NECでカスタマイズしたのでVALUESTAR G タイプNになります。 ・Vista HomePremium SP1 ・トリプルワイヤレスLAN(IEEE802.11a/b/g準拠 SuperAG(R)対応)内蔵 ・メモリ4GB HDD320GB 1台目のPCは同じくNECでノートパソコン。 こちらも無線LAN内蔵型です。 が、現在は2台とも有線で接続しております。 モデム―ハブ―2台 というかんじです。 プロバイダは事情があり、ニフティからOCNに変えました。 OCNではADSLセット12Mシンプルというプランで、 レンタルされたモデムは富士通製の「FA11-W4」です。 契約の時、無線LAN対応のプランではないけど、 自身でアクセスポイントを用意すれば無線LANでできますよ。 パソコンが無線LAN内蔵されてるなら、 親機を買うだけでOK。とのことでした。 私のような場合、例えば、 WHR-HP-G http://buffalo.jp/products/catalog/network/whr-hp-g/ WHR-AMPG http://buffalo.jp/products/catalog/network/whr-ampg/#lan WHR-HP-AMPG http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/whr-hp-ampg/#attack などのものを購入すればよいのでしょうか? レンタルされたモデムはルータ機能付きのモデムだと思うのですが。 モデムに無線LANカードを差し込まないとダメなのでしょうか? 例えばこのような http://help.ocn.ne.jp/ols/acca/wl/10920_c_accaw4_fuwless.html 今私の環境で無線LANをするには親機のみを購入すればいいのか。 モデムに差し込むLANカードと親機をセットで購入すればいいのか。 教えてくださいませ。 回答くださるにあたり、情報が不足していれば、 折り返し書き込みます。 宜しくお願い致します。

  • 無線LANをやりたいのですが

    全くの素人ですのでなるべくわかりやすくお願いします 家の2Fと1FにPCがあります 2FはFMV BIBLO-NB14B(XP)でモデムからLANケーブルで繋げています 1FはLavie L PC-LL550KG(Vista)、トリプルワイヤレスLAN(Super AG)本体内蔵、IEEE802.11a/b/g準拠となっています モデムはNEC Aterm DR207でルータ機能無しです この場合、ルータの親機と子機がセットの物を買ってくるだけでいいのでしょうか?それでLavieは内蔵されているので、FMVに子機をさして両方設定すればできるのでしょうか?又、無線の規格で11nというのが一番良いというのがわかったのですが、そのルータでいいのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • 無線LANのルーターについて

    ノートPC(NEC)が「1000/100/10BASE-T(LAN)&ワイヤレスLAN(IEEE802.11a(J52/W52/W53/W56)/b/g準拠、Super AG対応」です。 最近のルーターは、IEEE802.11aはあまり対応していないようですが、なくても困ることはないのでしょうか?それともa/b/g3つとも対応のルーターを選んだ方がいいですか? もう1台ボロノートPC(ME)がありますので、そちらもLANカードでインターネットを見たいので、おすすめのルーターセット(予算15,000円程)があればそれもあわせてご指導お願いします。 木造2F建て,1Fに光モデム,1.2FでPC使用,1FでWiiもつなげたい。 初心者です。よろしくお願いします。

  • 無線LANカードとADSLモデム内蔵無線LANルーターの相性

    現在自宅でノートPCにbuffaloのG54と言う無線LANカードを差して使っています。このPCを実家へ持って行き(新たに8M ADSL契約 使用PCはこの1台のみ)無線で使いたいと思います。なるべく費用を抑えたいので、オークションで、「ADSLモデム内蔵無線LANルーター」を探しています。この場合、「ADSLモデム内蔵・・・」はどんなメーカーでも良いのでしょうか。また、8M使用可能であれば、カードとモデムの規格などは影響しないのでしょうか? ご存じの方、教えていただければと思います。プロバイダーはplalaの予定です。