• ベストアンサー

センター試験での失敗

magurouの回答

  • magurou
  • ベストアンサー率33% (2/6)
回答No.8

最後にもう一言だけ^^; うちの工学部は東小金井にあります。武蔵小金井ではありません。下車する駅を間違えないように! 信じられないかもしれんけど、毎年間違える人がいるとか、、、 合格発表はぜひ大学に来て、アメフト部あたりに胴上げしてもらって下さい!!

Prejudice
質問者

お礼

本当にありがとうございます。すごい気持ちが楽になりました。 2次で8割とって来年からは同じ大学に通わせていただけるよう頑張ります。 下車する駅等の情報なども教えていただき誠に感謝いたします。 ホントにどうもありがとうございます。

関連するQ&A

  • センター試験まで・・・あと約3ヶ月。

    今日(10月23日)ついにセンター試験までの日数があと90日となってしまいました。最近日にちが経つのがとても早く感じます。 しかし、第一志望の大学(国立)は9月のマーク模試の時点でD判定です…。合格圏に達するにはあと150点くらい多く取らなくてはなりません。第二志望(国立)でもあと100点必要です…。 そこでもう大学受験を終えた人生の先輩方に聞きたいのですが、「俺、私は最後の3ヶ月でこれだけ伸びたぞ!」というよう成功談や失敗談、またそのように成功、失敗した理由、原因を教えてください。

  • センター試験で大失敗

    高3です。昨日と今日でセンター試験を受けてきたのですが、自己採点した結果が400点台でした。 もちろんどこにも受かりそうにないです。 真面目に頑張ってきたわけではないので仕方無いのですが、ほんとは500点はとる予定でした。 予想外にとれなくて、ダメもとで一本にしぼってた地元の国立大学にすら全然届かないです。 二次試験で満点とっても去年の合格最低点に100点くらい差があります。 だけど、親が、ダメかもしれなくても最後まで頑張れと言います。。 受かる見込みの無い試験なのに受験するべきですか?この点数でそのまま2次も受けるなんて、学校や塾の先生に言えないです… しかも明日は塾に行って自己採点の結果を伝えなければいけないので悩んでます。 塾の先生たちや良くしてもらってるバイト生の人たちに顔を合わせられません。恥ずかしくて惨めで死にそうです。泣いてしまいそうでこわいです。本当に自業自得ですね。 すみません、よろしくお願いします。

  • センター試験

    大学受験生です。 1 センター試験で五教科平均65%~70%取る 2 センター試験で3教科平均70~75%取る どちらが難しいでしょうか? 因みに今のところ五教科平均50%くらいしかありませんが、今からでも志望大受かると思いますか? 志望大は上に書いたくらいの点数を取れれば合格が見えるのですが…

  • センター試験 英語

    受験生です。 恥ずかしいのですが英語の偏差値が40代と低いです。 今日受けた模試も200点中70点くらいしかとれませんでした。 今は対策として速読英単語という英単語の本と、英文法のネクストステージをやっています。 センター試験本番に間に合うのか不安です。 ちなみに、目標の大学は偏差値53~55の国立大です。 効率のいい勉強方法やアドバイスがありましたらいただきたいです。 よろしくお願いします。

  • センター試験の判定

    初めて質問をさせていただきます! 先日行われたセンター試験の判定が返ってきました。 各業者で若干のブレがありますが、新潟大学人文学部人文学科の ボーダーラインまで-16~24のC、D判定でした。 2次試験の科目は国語(現・古・漢)、英語、日本史Bで センターと2次の比率は 450:500 となっています。 ちなみにセンターでは623/950で、圧縮されるので296/450、 2次にある教科については 国語144、英語143(リス26)、日本史82、 3教科の偏差値は57.1でした。 ここから挽回は可能でしょうか? 2年生の時から憧れている学校なので簡単にはあきらめたくありません。 回答よろしくお願いします。

  • センター試験大失敗。二つの選択肢で悩んでいます。

    僕は横浜国立大学の経済学部を志望していたのですが、センター試験で大失敗していまい、70.5%しか得点出来ませんでした。 もう横浜国立の合格は絶望的です。そこで今二つの選択肢で悩んでいます。 ・同じくセンターで失敗した友人から、東京学芸大学の人間社会科学過程という教養系の学部を薦められました。そこはセンターのボーダーが72%なので、可能性は少しあります。 ・1年浪人して、来年横浜国立大学か、それ以上の大学を狙う。 ただ、僕はやはり経済学を大学で勉強したいという思いがあります。なので教養系の人間社会科学過程という学部が少し引っかかります。 それに今まで東京学芸大学を考えてもいなかったので、東京学芸大学について良く知りません。 東京学芸大学の教養系を狙うか、浪人するか。すごく悩んでいます。アドバイスをください。

  • センター試験で失敗した後の出願について

    先日行われたセンター試験で大失敗をしてしまいました。 得点は合計で621/900で69%でした。 自分が予想していた得点よりも100点以上低くて、志望校の変更を考えています。 その大学は 1横浜国立大学 教育人間科学部 学校-人・教-実 2北九州市立大学 経済学部 経営情報3教科型です。 1は自分はもともと横浜国大の経営を目指していたので、横浜国大にこだわるとこの学部になります。代ゼミで昨年度の合格者の得点分布を見ると、自分の得点は昨年度の合格者の最低得点になってました。この学校の二次試験は総合問題で400点です。自分はずっと経済関係の学部を狙っていたので、横浜国大の教育を受験することに親は反対してます。 2はセンター試験で特に数学、理科が壊滅していたのでこの2教科を受験に使わない大学を探していたら、この学校になりました。この学校の得点分布だと、自分の成績は昨年度の合格者の平均になってました。この学校の二次試験は英語で200点です。自分は英語には自信があるので逃げ切れる自信はあります。 今年のセンターは平均点が昨年度よりも下がるらしいので、若干の希望は持てますが、やはりこの成績で横浜国大は厳しいでしょうか?学校の担任からは北九州市立大を薦められました。 ちなみに私立は関西学院商学部のセンター3教科型を申し込んでましたが、その3教科の得点率も79%です。合格者の得点分布だとこの成績は厳しい感じがします。今年のセンターの平均が下がったからといって、私立も合格基準を下げてくれるのでしょうか? まとまりのない文章ですいません。回答お願いします。

  • センター失敗

    高3です。 センター試験終えてきました。 はっきり言って失敗しました。 東京外国語大学志望なのですが、二次で挽回できますか? 私は一つの言語に本当にこだわっているので倍率の低い言語に変えたくないです。 センターで失敗した外大生の方などアドバイスお願いします。

  • ボーダーぎりぎりで…

    はじめまして、peace2000と申します。 センターリサーチの結果が返ってきたのですが、 第一志望の大学のボーダーまであと8点というところでした。 そのことですごく不安なのですが、とりあえず2次で挽回する必要があると思い、現在2次対策の勉強をしております。 その大学は、センターが800点、2次が600点という比率ですが、 2次で挽回することは可能でしょうか? もし、センターでボーダーまで点数が足らなかったけど2次で挽回して合格したという方がいらっしゃれば、何点足りなくて合格したかを教えてください。

  • センター失敗しました

    自分は神戸大学発達科学部を志望する者です。   センター試験がこれまで見たことのないほどの最悪の出来で、62%しかとれませんでした。 2次は美術受験なので、実技と英語です。 美術系の高校に通っていますが、美大や芸大に興味はなく、美術を一つの武器にして神大を受けようと思って発達科学を受験することにしました   比率はセンターと2次で五分五分らしいのですが、正直この得点率では2次での挽回は無謀でしょうか? あと、浪人は精神的にもつらく、私立も経済的にあまり余裕がないのでできれば避けたいと思っています。  アドバイスなどあればお願いします。