• ベストアンサー

外付けHDDケース  選ぶポイントは?

noname#173487の回答

noname#173487
noname#173487
回答No.4

ご自分で、HDDを交換するなら(HD-NH60/U:60GB)なります。(交換サービスもオプションで有ります) http://buffalo.melcoinc.co.jp/taiou/kisyu/detail.php?id=45978 保証期間内かな?交換すると、メーカの保証は無くなります。 手順(1) *「HDDもっとはい~るKIT Dual」は「True Image6.0」が付属で付いていますので、購入するなら、先に「True Image6.0」でバックアップして下さい。 PC起動「True Image6.0」をCDトレイに入れて、「BIOS」画面「Press any key to boot from CD.....」が出たらキーボードキー「Enter」「True Image6.0」が起動しますので、指示に従ってCD-Rメディアに保存して下さい。(CD-R多分5枚以上必要です) 手順(2) 今接続されている、「LaVie LL900/9D」のHDDを外して、新規購入の「HD-NH60/U:60GB」を「LaVie LL900/9D」に接続して、「リカバリーCD」を使って出荷状態にします。 手順(3) それから起動しない「LaVie LL900/9D」のHDDを ・HDDもっとはい~るKIT Dual http://www.novac.co.jp/products/hardware/nv-hd/nv-hd352w/ を購入して、PCと接続データの救出 手順(4) 上手く行かない場合は、手順(1)で backup したデータをPCに全てコピー対象アイコンを右クリックして、「エクスプローラ」で開いてデータの救出できます。 -------------------------------------------------- 他にPC「デスクトップ」が有れば下記商品です。 2535 http://www.comon.co.jp/2535.htm TK-AD40 http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=TK-AD40&cate=10 -------------------------------------------------- その前に、外付けHDDを購入して、PCは起動できない?のにデータの救出するのですか?(ある程度起動出来ればOKかな) 又、外付けHDDを購入しなくてもデータの救出できます。 「Acronis True Image 7.0」を使って、上記手順(1).(4)を参考に #動作環境/仕様/対応機種など確認の上検討願います。

kukuwana
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 「True Image」というのはすばらしいソフトのようですね。 出来ればHDDをはPCからはずす事は危険なようなので避けたいのですが、    「True Image7.0」でバックアップ →  OSを入れなおす →  バックアップしたデータを戻す という事は可能でしょうか? >外付けHDDを購入して、PCは起動できない?のにデータの救出するのですか? HDDをPCからはずして外付けHDDケースを使用して FM V-BIBLW MG12D(ノート)へと救出 を試みようとしたのですが、、、 ちなみに私のPCは http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=1160403(すいません。参照してください。) のような状態でした。 上に示した「True Image7.0」を使った方法で解決できるでしょうか?

関連するQ&A

  • 外付けHDDケース

    こんにちは。 私のパソコンは NEC の LaVie LL900/9D(ノート)です。 Windows が起動しなくなり、HDDからデータの吸出しをしようと思っています。 外付けHDDケースを買わなければならないのですが、初めての経験なんでどういうものを買えばいいのか迷っているところです。 質問ですが、 商品やメーカーによってHDDとケースの相性ってあるのですか? このメーカーのHDDとこのメーカーのケースはいいとか、よくないとか。 今までに勉強してわかった気をつけるべき点は  Windows 対応品を買う  2.5HDD 用のケースを買う  2.5HDD は厚いのと薄いのがある  USB 2.0 のものを買う です。 宜しくお願いします。

  • 外付けHDDと外付けケース

    PCを一度リカバリーした場合  今まで使ってきた 外付けHDD等は今まで通り データを出し入れ できますよね?  内臓HDDを外付けにした時に 入っているデータを出せなかった様な 記憶があり 心配になって・・・  もう一つ 内臓HDD ・ 外付けケースを購入した場合 外付けケースへのHDD設置は 難しいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 外付けHDDとケース+内臓HDD、どちらがいいのでしょうか??

    パソコンのHDDを増設しようと思います。 内臓HDDをそのままPC本体に入れる余裕がないので、外付けを考えているのですが、そのまま外付けHDDを接続する他に、HDDケースに内臓HDDを入れる方法があると思いますが、どちらがお勧めなのでしょうか? 自分の考えは、2台入れられるケースを購入して、将来増やしたいときに手軽に増設できるのでケース+内臓HDDが良い、と考えています。それから、ケース+内臓HDDの方が安いと聞いております。 しかし、実際に値段を見ると・・・ ●バッファローの外付け320G[15000円] ●ケース(2台用)[7000円]+内臓HDD/320G[8000円]=[15000円] とほとんど変わらず、値段が変わらないのなら安心して使える外付けHDDを購入するべきか・・・。とかなり悩んでいます。 ちなみにケースは、 USB接続・3.5インチSATA・放熱機能(ファンなど) を重視して選びました。 意見を聞かせていただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 外付けHDDが壊れてしまったようです。

    外付けHDDが壊れてしまったようです。 中のいくつかのファイルを救出したいので、 ファイナル・データと同等の機能を持ったフリーソフトを探しています。 教えてくださいm(__)m

  • 外付けHDDについて

    外付けHDDのコネクタ部分が故障(基板から欠落)し、データの救出をしようと思っています。 外装ケースを取り外しして、内蔵型HDDに換装する事が可能ですか?

  • 耐久性外付けHDDは?

    私はBuffalo製のHD-H160LANをネットワークHDDとして利用しています。 我が家にはPCが二台あるので、ネットワーク上にHDDが有るというのは非常に便利で、気に入っています。このHD-H160LANにはUSB端子が付いており、USB接続の外付けHDDを繋ぐ事でネットワークHDDを一台増設できるのですが・・・・・・先日、その外付けHDDがご臨終されました。 駆動系の異常だと思いますが、お亡くなりになる直前に最後の力を振り絞り動いてくれたおかげで、データは無事に救出する事が出来ました。 (24時間連続駆動で5年間持ったので大満足です) さて、本題ですが、今まで使っていた外付けHDDのケースに新しい3.5インチHDDを入れようかとも思ったのですが、今まで使っていた外付けHDDケースがアルミのファンレス設計なので、連続駆動させる事を考えると排熱機能のあるHDDケースの方が良い気がしてきました。 そこで質問なのですが、ファン付きのHDDケースでオススメが有ったら教えてください。 また、連続駆動に強いHDD製品や、連続駆動させる時の注意などあったら教えてください。

  • HDDについて教えてください。

    現在HDDについて勉強中なんですが、質問です。 1.バルクHDD = HDD IDE と捉えて良いのでしょうか? 2.外付けHDDケースは多種多様で、それによって値段にも大きな差があることがわかってきましたが、基本的にどれでも バックアップ や データの吸出し ができると考えてよいのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 外付けHDDからHDDケースへ

    1年ほど使用している外付けHDD(Buffalo:HD-HESU2)のPC上での認識が二日に一回ほどしか成功しません。成功するときはそのまま使用できるのですが、失敗するとディスクの管理ですら認識されず、このまま使用しては中のデータが危ういと思いました。 そこで、外付けHDDからHDDを取り出してほかの外付けHDDケースに入れて使用することが可能ということを知り、さっそくケースを購入しました。 ただ、いきなり実践するのは恐ろしかったので、手元にあった使用済みで特に必要のないデータが入っている同型のHDDがあったのでそれを入れて試したところ、フォーマットしないと使えないということでした。おそらく本命のHDDを入れても同じ現象が起こると思いました。 外付けHDDからHDDを取り出してほかのケースでフォーマットなしで使用することは本当に可能なのでしょうか。また、もし可能なのであれば、その方法を教えてください。 ケースは、centuryのシンプルBOXで、HDDはSATA、容量500GBです。

  • 内蔵用HDDを外付けで使いたい

    そろそろHDDがいっぱいになるんでHDDを増設しようと思ってるんですが いかんせん外付け用HDDは値段が張ります。 そんな時、以前どこかで「内蔵用HDDを外付けで使用できる」と聞いたことを思い出したのです。 どうやって接続するのか。専門的な技術や道具がいるのか そこらへんも含めてやり方を教えていただけないでしょうか? ちなみに私のマシンはLaVie LL750/C  です

  • 外付けHDD→HDDケースへの移植

    外付けHDDがたまってきて場所をとるので1つにまとめたいのですが、 たとえば「3.5インチHDDが入っている外付けHDD4台」と、 「3.5インチHDDを4台搭載できる外付けHDDケース」があった場合、 中身だけ取り出して外付けHDDケースに移植してちゃんと動くものなんでしょうか それとも別にHDDを4台買う必要があるのでしょうか。 暗号やRAID機能は死んでもいいです。とにかく認識すればなんでもいいです。 よろしくお願いいたします。