• ベストアンサー

健康保険料

tsuyoshiiの回答

  • tsuyoshii
  • ベストアンサー率25% (20/77)
回答No.4

親の扶養に入れないということであれば、 任意継続か国保。 退職する際、どちらが保険料が安いか、試算されなかったのですか? 市町村の国民健康保険課で試算してもらえますが、任意継続は自由に資格喪失できませんのでご注意を。

noname#11303
質問者

お礼

試算の上、現在任意継続で保険料を支払いしております。 任意継続保険料に変更がないことを知りませんでしたので、保険料の変更時期はいつになるのかと思い質問しました。 国保へ切り替えることを検討します。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 健康保険について

    先月仕事を退職し、国民健康保険に加入することにしました。 国民健康保険料は前年度の収入から算出と聞いたのですが、任意継続と国民健康保険ではどちらが安くすむでしょうか? もし任意継続のほうが毎月の支払額が少なくて済むのなら任意継続にしようかと思ってます。 ○前年度の年収は約133万です。

  • 健康保険任意継続から国民健康保険への変更

    こんにちは。教えてください! 私は、10月14日付で退職をし国民健康保険よりも少しだけ任意継続のほうが安かったので任意継続にしました。 国民健康保険は、前年度の収入により算出されますよね。とういことは、確定申告してまだ職が見つからなかったとすれば、4月からは国民保険にしたほうが単純に保険料は安くなると考えていいんですよね? よろしくお願いします。

  • 任意継続から国民健康保険へ

    昨年の4月末で会社を辞めて、それ以降は任意継続にしてもらって毎月1万3千円くらい納めています。 もっと退職する際にきちんと聞いていればよかったのですが、この任意保険にするメリットは一体どういうことがあるのでしょうか? 知り合いが国民健康保険で修めている額が私の半額以下(前年の収入から算出する!?)だと聞いて、今の金額でも毎月かなりきついので、もし国民健康保険に変えることで、少しでも軽くなるなら…と思ったりもしています。 もしよろしければ教えてください。

  • 健康保険料の関して、質問です。

    今年の1月に定年を過ぎて退職しました。(現在66才) 健康保険は任意継続として2月より継続しております。 そこで来年平成30年4月以降の保険も任意継続が、保険料は安くなるのでしょうか? 平成30年の保険料は29年1月~12月の所得から算出されると聞いております。 29年の所得は1月の給与と諸手当50万と年金の所得で合わせても300万位しか無いと思います。 知り合いの方に聞くと、30年度の保険料は28年の所得で計算されるため任意の方が安いと言われましたが、30年度の保険料は29年1月~12月の所得で算出されるとしたら29年は所得が少ないので今年度よりかは安くなると思いますが? こんがらがっております。 そこで相談ですが平成30年4月以降も任意継続が良いのか?国民健康保険へ切り換えた方が保険料がどちらが安くなるのでしょうか?

  • 任意継続健康保険を途中で辞めて国民健康保険に入りたい

    私は昨年3月に退職し、その際、国民健康保険と任意継続健康保険のどちらかを選択する際に、保険料を算出し比べて、任意を選択しました。昨年度1年間は全納で一括に支払いました。結局、1年近く失業手当をもらい、仕事をしませんでした。収入は昨年度1月から3月までで、この金額で確定申告もすませました。 2年目の今年の3月末に、任意継続の一括の支払い通知が来ましたが、 そのままにしました。そして、4月になり10日までの期限として一月分の納付書がきました。 昨年度は1月~3月までの3月しか収入がないので、計算したら、継続で入り続けるより、国民健康保険に入る方がかなり安くなることがわかりました。市町村のHPで計算しましたが。 そこで、このまま10日まで支払わなければ、任意の資格喪失を待ち、その後同じ月のこの4月に国民健康保険に加入できたらと思うのですが。この考えはどうでしょうか?また、11日に市町村の窓口で国民健康保険に加入したいと言えば、出来るのでしょうか。それと、任意の健康保険証はどう処理するのでしょうか? たとえば、5月に国民健康保険に加入したら、さかのぼって4月分から支払わないといけないのでしょうか?? よろしくお願いします。

  • 健康保険

    昨年4月に仕事を退職して、怪我をした為 傷病手当をもらうために任意継続健康保険に加入しております。 怪我も治って、現在は派遣社員として就業しております。 来年3月には正職員として働く事になったのですが、 任意継続保険にしていると、国民健康保険よりも3千円ほど高いので 今月より国民健康保険に加入しようと思っているのですが 任意継続保険を脱退するのって、お金の振り込み期限を過ぎれば自動的に脱退になるのですよね?? 住民税とかも払ってますし、収入もあるので年末調整とかも自分でしないといけないと思うんで、年末調整の仕方とか 今月から国民健康保険に変更できるのか等 教えてください

  • 健康保険の任意継続か国保か?

    昨年の9月に退職し、その後3月まで、会社で加入していた社会保険を任意継続していました。 4月からの更新の時期が来ているのですが、このまま任意継続するべきか、国民健康保険に切り替えるべきか迷っています。 確か、前年度の収入?によって、国民健康保険の金額が変わるのではなかったでしょうか? 退職した時点では、任意継続の方が安かったのでそうしたのですが、4月からは前年度の収入がかなり低くなるため、国保の金額も安くなるのではないかと思うのですが、どうなのでしょうか? よくわからないので質問がわかりづらくてすみません。よろしくお願い致します。

  • 国民健康保険か、任意継続か

    横浜市在住。昨年夏に退職し就職活動中。 現在前の職場の任意継続保険に加入中。 この3月中に、2010年度の任意継続保険を継続するか、国民健康保険に切り替えるかどちらが得でしょうか。 任意継続保険は一年で398000円になります。 2009年度 年収440万(課税所得170万)です。 ご存知の方、宜しくお願いします

  • 任意継続から国民健康保険に変更したいのですが

    昨年の4月より傷病給付金を受給しております。 会社のほうは、4月末日で退職しました。 現在、保険のほうを任意継続していますが、これを次年度(4月)から国民健康保険に変えることはできるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 退職後の健康保険

    今年3月に定年退職しました。 現在、任意継続で以前の職場の健康保険(共済組合)に入っています。 退職者対象の説明会の折、「退職後1年目は任意継続で、2年目から国民健康保険にした方がよい」との話がありました。 また、現在年金を基礎部分をのぞいて受給しています。 仕事はしていますが、現在の仕事に社会保険はありません。 妻は、現在無職ですので私の扶養となっていますが、来年からおそらく年間80万円程度の年金を受け取る予定です。 伺いたいことがいくつかありますので、お答えいただけるところだけでも結構ですのでよろしくお願いします。 (1)「2年目から国民健康保険に…」の理由 (2)来年度も、妻は私の扶養家族として、健康保険も同一家族の保険として据え置いていけるか。 (3)来年も任意継続の保険を続けることはできるが、国民健康保険とどちらが有利か、市役所等で保険料の計算はしてくれるのか。 任意継続でも、かなりの額を納めました。国民健康保険も、かなり高いと聞きます。わからないで不安に思っているより、はっきりしたことを今から知っておきたいと思います。 よろしくお願いします。