• ベストアンサー

近鉄 田原本線

heisanの回答

  • heisan
  • ベストアンサー率54% (59/108)
回答No.5

 回答の中に、田原本線が廃止になるのでは?と言うお話がありますが、私自身は廃止に なるとは思えません。田原本線は、特急料金収入があるなど決して楽をして採算を得られる 路線ではありませんが、近鉄のWebサイト内にある駅別乗降人員表を見ると  http://www.kintetsu.co.jp/kouhou/corporation/koutsu/d.html#03 利用人員自体は少なくはなく、廃止になるとは考えにくいと思います。  また、数年前廃止になった北勢線(現:三岐鉄道)の場合は、ナローゲージ(特殊狭軌) と言う特殊な設備の路線であったため、近鉄他線から車両を融通させる事が出来なかった 事が廃止の一因とも言われておりますが、田原本線の場合車両に関しては他線から融通 させる事が可能ですので、その点からも廃止になる可能性はかなり低いと思われます。

参考URL:
http://www.kintetsu.co.jp/kouhou/corporation/koutsu/d.html#03
azuki-daizu
質問者

お礼

ありがとうございます。 単なるローカル線ではないでしょうから・・・

関連するQ&A

  • 奈良県の近鉄の「西田原本」駅から「田原本」駅の徒歩所要時間

    奈良県で近鉄「西田原本」駅から「田原本」駅に乗り換えのために歩かなければいけないんですが、西田原本から田原本までどれぐらいかかりますか? 5分あれば大丈夫ですか? 早急に御回答いただきたいです。お願いします。

  • 近鉄の田原本線で...

    近鉄の田原本線を利用している学生です。ずっと気になっていたのですが、なぜ、田原本線の運転手は(他の線は一番前に乗らないので知りません。)夜になると自分のすぐ後ろのガラスのところに、カーテンのような黒い幕を下ろすのですか?

  • 近鉄田原本線

    近鉄田原本線は、無人駅ばかりで、スルっとKANSAIも使えませんが、無人駅では、切符は運転士に渡すんですか? 自動改札はあるようなので、自動改札に入れる仕組みですか?

  • 近鉄田原本線・名古屋線でのICOCA使用について

    今度、関西旅行の際に近鉄でICOCAを利用しようと考えているのですが、下記のルートにICOCAは対応できますでしょうか? [乗車]:田原本線 新王寺 [下車]:名古屋線 津 田原本・大和八木・伊勢中川経由で乗車します。 (1)西田原本/田原本で改札を一旦出場しますが、カードはどのように扱うのでしょう?(通し運賃を適用する場合) 西田原本出場で1回タッチ、田原本入場で再度タッチでしょうか? それとも、有人通路利用でしょうか? (2)名古屋線はPitapa対応なので、ICOCAも対応すると思いますが、おそらく残額不足の状態で津に到着すると思います。 津では近鉄管理の西口を利用しますが、自動精算機はありますでしょうか?係員窓口での対応でしょうか? また、精算の際に西田原本/田原本で一旦出場している影響はありますでしょうか? ご存知の方、ご教示願います。

  • 【近鉄】田原本駅の出発信号機について

    近鉄橿原線の田原本駅について質問です。 同駅の2番線(上り:大和西大寺方面)の出発信号機(と思われる信号機)には「場内」という看板が掲げられています。 下り(橿原神宮前方面)の出発信号機にどういう看板が掲げられているのかは未確認ですが、上りについては、先日近鉄電車に乗車中視認しました。 どう考えても出発信号機だと思うのですが、どうして看板には「場内」という具合に、場内信号機のような表示になっているのでしょうか? ちなみに次の石見駅までは2.1kmもあるので、まさかこんな場所に石見駅の場内信号機があるとは思えません。 それに、石見駅までには1~2ヶ所ほど信号機(閉塞?)がありますので、やっぱりおかしいと思います。 田原本線との連絡線や渡り線の関係かとも思いましたが、うまく説明できません。 どなたかご存知の方、教えてください。

  • 近鉄主要駅(特急券の窓口がある駅)で、近鉄グループ

    近鉄主要駅(特急券の窓口がある駅)で、近鉄グループ商品券を利用して、例えば石見~田原本と、発行駅と違うところからの切符も発行できるのでしょうか? <例> 近鉄名古屋駅の特急券窓口で 弥富⇒蟹江 の乗車券を発行 みたいな感じです。

  • 奈良県、田原本の近くでいいところないですか?

    こんにちは。 奈良県の近鉄「田原本」駅近くに定期的に行く事になりました。せっかく奈良まで行くのだったら少し足をのばしてみようかな、と思いたちHPを見てみたのですが、ピンときません。 これはやはりご存知の方に聞くほうがいいでしょうね♪ 京都在住なのですが奈良は奈良公園と飛鳥村くらいしか行った事がありません。 四季折々の自然が美しい神社仏閣等、ご存じないでしょうか?

  • 近鉄電車の定期券の謎

    近鉄電車の定期券についてお伺いします。 社会人の方に聞いた話ですが、近鉄難波駅~近鉄大和高田駅(大阪線)の定期券を持っているとします。 この、定期券を持っていれば近鉄高田市駅(南大阪線)~阿部野橋駅(南大阪線)まで、途中下車なしでなら利用できるといいます。本当ですか?なぜですか? また、例えば、難波経由で大和高田駅~石切の定期を持っていれば同じように近鉄高田市駅~阿倍野まで乗車できますか?これは、学割で購入していても利用できる制度ですか?

  • 近鉄けいはんな線で..

    近鉄奈良線の生駒駅でけんはんな線に乗り換えるとき同じ近鉄なのに改札があるのはなぜですか

  • 奈良のJRと近鉄の王寺駅で質問です。

    今、観光で奈良に来てるんですが王寺駅で不思議です。 JRと接続してるのは理解してるんですが、近鉄の”生駒線”と ”田原線”の王寺駅って駅舎がどうして微妙に離れてるんでしょうか? 近鉄自体が、吸収合併を繰り返し現在の路線網を形成したのは 解ってるんですが、線路を繋げてしまった方が利便性があるように 素人考えでは、あります。 近鉄ウォッチャーの方、その辺ご教授をお願いします。 ウィキを読みましても、チョット解りませんでした。 線路を接続できない、”大人の事情”ってあるんですかね。