• 締切済み

PCで音楽を聴くとき、どこで音量調節するのでしょうか?

heyboyの回答

  • heyboy
  • ベストアンサー率21% (1852/8729)
回答No.2

自分は主に右下のツールバーに スピーカーアイコン出しておいて それを開いて調節しています。 それである程度調整しておけば ノート側の音量を命一杯にしておいて も大丈夫かな? でもたまにアプリケーションが スピーカー音量を直接いじっていうのが かなり迷惑ですけどー

babi
質問者

お礼

私のスピーカーはツマミを物理的にひねるものなので、PC側での操作はできません。:-) 普段の設定では、 ノート本体をめいっぱい→スピーカーで調節 されているということですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • PC本体の音量調節ボタンで、音量調節できません・・・。

    VAIOのノートPCを使っているのですが、タスクバーの音量のアイコンをクリックして調節はできるのですが、本体に付いている音量調節ボタンが機能しなくなってしまいました。どうしたら良いでしょうか? 機種:SONY VAIO VGN-E70 みなさんの力を貸していただけないでしょうか?

  • vistaでの音量調節

    今度、ONKYOのSE-200PCILTDというサウンドカードを買って、RCAでスピーカーにアナログ接続しようと思っているのですが、 どこかの書き込みで 「XPの場合はサウンドカードを付けると、マスター音量での音量調節が効かなくなり、WAVEで音量を調節しないといけない。」 というのを見ました。 vistaの場合はどうなんでしょうか? 自分は普段、タスクトレイの音量アイコンで音量ミキサを開いて音量を調節しているんですが、 このサウンドカードを付けてからも普段のやり方で音量調節可能なのかどうかが知りたいです。 自分でも一応調べてみたんですが、それらしい情報を見つけることができませんでした。 知ってる人がいたら教えてもらえると助かります。

  • PCとプリメインアンプどちらで音量調節?

    PC-プリメインアンプ-スピーカーと接続しているのですが、PC音量(右下の)・再生ソフト(WMP)音量・プリメインアンプ音量の、どれを調整するのが、 (1)音質が良いでしょうか? (2)ノイズが少ないでしょうか? 一応過去の質問も見たのですが、CDなどを聴くのは、PC音量MAX・再生ソフトMAXで、プリメインアンプで音量調節がイイみたいなのですが、私が聴くのは主にMP3です。

  • デジタル音声でPCスピーカー出力時の音量調節

    デジタル音声でPCスピーカー出力時、PC側コントロールパネルのサウンド設定で音量調節・左右のレベル調節は出来ないのでしょうか? ノートパソコンにPCスピーカー(NRX (X-S1ND))をデジタル接続で使い始めました。 これまでアナログ接続で、PC側コントロールパネルのサウンド設定で左右のレベル調整をしたり音量調節をしていたのですが、デジタル接続に変えたところレベル調整・音量調節・ミュート等一切できなくなりました。 スピーカー側で音量は調節出来るのですが、左右のバランス調整はPCでしかできず困っています。 なにかバランス調整だけでも出来る方法をご存知の方、是非ご教授頂きたいと思います。 ちなみにOSはVistaです。

  • デジタル音声でPCスピーカー出力時の音量調節

    デジタル音声でPCスピーカー出力時、PC側コントロールパネルのサウンド設定で音量調節・左右のレベル調節は出来ないのでしょうか? ノートパソコンにPCスピーカー(NRX (X-S1ND))をデジタル接続で使い始めました。 これまでアナログ接続で、PC側コントロールパネルのサウンド設定で左右のレベル調整をしたり音量調節をしていたのですが、デジタル接続に変えたところレベル調整・音量調節・ミュート等一切できなくなりました。 スピーカー側で音量は調節出来るのですが、左右のバランス調整はPCでしかできず困っています。 なにかバランス調整だけでも出来る方法をご存知の方、是非ご教授頂きたいと思います。 ちなみにOSはVistaです。

  • PCの音量調節ができない

    今まで使っていたPCが壊れたため、父親から新しいPCをもらいました。しかし音が一切出なくて困っています。 前のPCにあった音量つまみ(直接手で調節するもの)が今のPCにはないので、PC初心者の私にはさっぱりです・・・。 googleで検索したところ、コントロールパネルからの音量調節に問題があると指摘されていましたが、そちらはミュートにもなってなく、音量もMAXでした。 どなたか問題が分かる方はいらっしゃいますでしょうか?

  • パソコンの音量調節方法についてお聞きしたいのですが

    私はいつも音楽鑑賞をする際にはPCを使用するのですが、気になることがあります。 PCで音楽ファイル(MP3など)を再生するには、WINDWS MEDIA PLAYER などのプレーヤーを介して再生しますが、音量を変化させようと思ったとき、音量調節方法は基本的に2つありますよね?PC本体のほうで「ボリュームコントロールオプション(画面右下?)」で音量調節する方法と「WINDWS MEDIA PLAYER などのプレーヤー」本体で音量調節する方法がありますが、この2つの音量調節方法はどのように違うのでしょうか?また、音量調節方法の違いによって音質(音の良さ)などにも影響するのでしょうか? 詳しい方教えてください。

  • 音量が小さい(MD→PC)

    先日UA-1Xを購入し、MD→PCに音楽を取り込んだのですが、取り込んだ音楽の音量が小さくて困っています。 デッキの方の音量をかなり上げればそれなりに音量は大きくなりますが、PC側で音量を調節しようとスピーカーを色々調節しましたが、 大きくも小さくもならなず全く変化なしでした。 MDの音量がもともと小さいのかとCDでも試しましたが、 やはり音量は小さいままでした。 PCはVALUESTAR・VL570/6、OSはWinXP、 ソフトは「Sound it!」を使っています。 デッキのイヤホン端子からモノラルミニプラグ・ピングラフ×2で接続しています。 どうすればPC側で音量を調節出来る(大きく出来る)ようになるのか教えてください。よろしくお願いします。

  • PCの音量調節。こちらを立てればあちらが立たず。

    PCの音量調節。こちらを立てればあちらが立たず。 PC=WinXP-SP3です。 Buffalo製のPcastTVfor地デジにて、上記PCでTV放送を見ています。このアプリには、もちろん音量調節機能があるんですが、MAXにしても音が低いので、PCのコンパネから、マスタ音量(又はWAVE)のスライドスイッチで音量を上げるのですが、そうすると逆に、Win立上げ・終了時などのメロディの音量が、やたら高くなって困ります。 両者を独立に調節しておく方法はないのでしょうか。

  • パソコン本体での音量調節ができない

    急にパソコン本体での音量調節ができなくなりました! 一定音量から全く変わりません サウンドとオーディオデバイスとか右下のアイコンとかWMP等のソフト、動画サイトなどでの音量は調節できます。しかし、外についているツマミでの手動の音量調整ができません。 外つきのスピーカーを外してもできません。 最小にしても最大にしても音量が変わりません。 NEC MY28V/L-Eを使ってます。ちなみにディスプレイにはスピーカー付いてません。ついてるのはパソコン本体だけです。