• ベストアンサー

OSをバージョンダウンする方法ってありますか?

hi-liteの回答

  • hi-lite
  • ベストアンサー率43% (439/1013)
回答No.3

うーん。603eの120MHzじゃ確かに辛いですなぁ(汗) OS8.5へのダウングレードってのはCDが無いと無理ですね。 なので外付けのHDD等に必要なデータを退避してから、OS7.5.1を初期化してインストールするしかないかと……。 G3化もできますが、現状ではオススメしないですね。 同じコストでG3MT/DTシリーズや青白G3の中古が買えちゃいますから。 アップグレードカードより遅いクロックでも全体的なスピードは速いです。 メモリもMT/DTは最大768MB,青白は1GBまで搭載可能だし、OS9系までであればかなり快適に使えると思いますよ。 さらにCD/DVDドライブがATAPI接続なのでコンボドライブやDVD-R/Multiドライブなども積み替えが可能です。

関連するQ&A

  • OS9からしか起動できなく、なってしまいました。

    APPLE PowerMac G4/733 内蔵メモリ:768MB を使っています。OS9.2.2では起動できるのですが、 OS10.2.8で起動できなくなってしまいました。 以前は起動ディスクの切替でどちらからでも使えていました。 OS9を使っている方が多いので何時から使えなくなったのが分りません。何か新しいソフトを入れた記憶もないのですが。 現在OS10から起動すると、APPLEマークだけ表示されるだけで動きません。 会社でもう1台ほぼ同じ環境(ソフトも)で使っているのですがそれは普通に動いています。 何が問題なのか、またOS10を正常にに起動させられる方法を御存じの方がいらしたら教えて下さい。 宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • OSの起動が出来なくなりました

    OSの起動が出来なくなってしまいました。 どなたか解決策がお分かりの方いらっしゃいますでしょうか? 中古のPowerMac G4 MDDをオークションにて購入したのですが、 以前使用していた方のエイリアスがデスクトップに残っていた為、 OS9.2で起動し、デスクトップにあるエイリアスの削除を行い、自分の使用するエイリアスを作成していました。 その後、10.2に切り替えをしようとしたところ、一切起動しなくなってしまいました。 それ以来再起動しても10.2の画面(白地の中心にアップルマーク)がでてから以下のコマンドしか出ません。 /etc/master.passwd: no such file or directory sh-2.o5a# USBF: 17.484 Apple USb keyboard[0x24b3400]::start USB Generic keyboard @ 4 (0x1110000) スペックは以下の通りです。増設などは行っていません。 PowerMac G4 mirrored door drive OS:9.2、10.2 CPU:867MHz メモリ:768MB HDD:60GB ちなみにリカバリディスクはありません。 Windowsなら多少分かるのですが、さっぱり分かりません。 業務に必要な為、どなたか助けて下さい。 宜しくお願い致します。

    • 締切済み
    • Mac
  • OSバージョンアップはどこまで?

    とても初歩的なことだと思うのですが、ご指導下さい。 今、会社にWindows2000をサーバにしたWindows主体のLANを構築しています。 CATVモデム→サーバ→ハブ→5台のWindowsです。 そこに、Mac(Power Macintosh 8100/100AV)を更に加えたいと思います。 たくさんファイル共有したいものがあるので、 DAVE 2.5Jを使おうと思うのですが、対応OSが漢字Talk7.6以降です。 今、うちにあるPower Mac8100/100AVは漢字Talk7.5.5なので、バージョンアップせざるを得ないのですが、 この機種だとどのあたりまでバージョンアップするのが一番適切なのか、教えて下さい。 ちなみにメモリは208MBとたっぷりあります。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • Netscapeのアンインストールの方法

    OS9.2です。Netscapeを削除したいのですが、ファイルを捨てるほかに捨てなければならないものはありますか。 メモリ不足とでてくるのですが、仮想メモリはどのくらいまで設定できるのでしょうか。内蔵メモリ640Mです。

    • 締切済み
    • Mac
  • OS8.0からOS9.1へのバージョンアップ

    OSを8.0から9.0以上にアップさせたいのですが、「既存のHDを初期化してからOS9.0をインストールした方が安定する」と言われました。 また、G3カードを装着した場合、規格が合わなければ動作できない場合もあると・・・・ 私と同じような使用環境で、OS9にアップされた方、また、CPUをアップされた方、 詳しい情報やアドバイスをお願います。(購入メーカー、価格など) ●現在の使用環境 ・PC:PowerMac7600/200 ・内蔵HD:4G ・搭載メモリ:64MB ・ディスプレイ:EIZO FlexScan 20 ・周辺機器:SCSIケーブル接続  スキャナー、PSプリンタ(OKI MICROLINE903PS2V+F)、MOドライブ、DSU内蔵TA ・フォント:和文PS(+ATM)フォント数種類インストール有り

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 「仮想メモリ最小値が低すぎます」への対処方法について

     ネット使用中に「仮想メモリが低すぎます」「システムの仮想メモリがなくなって来ています。仮想メモリページファイルのサイズを増やしています」というメッセージが頻繁に出てきます。  ちなみに「インターネット一時ファイル⇒設定⇒使用するディスク領域は最小(1MB?)」になっています。  過去の質問にも当たってみましたが、 パソコン素人のためどう対処したらいいかいまひとつわからなくて困っています。  解決方法を教えて下さい。よろしくお願いいたします。  ※OSは「WIN・2000」です。  

  • OS10.2対応「Apple Keyboard」、OS9.2で使える?

    PowerMac G4+OS9.2.2で使用していたキーボードが壊れてしまい、仕事上、修理に出して返って来るのを待つ時間もなかったことから、PCショップに購入に走りました。が、そこにあったアップル純正USBキーボードは、「Mac OS X v10.2.6以降対応」。。OS9にも対応する他メーカーのキーボードもありましたが、やっぱりアップル製がいいなぁ~、と店員にたずねたところ、 「恐らくOS9でもダイジョウブだと思うのですが、僕ら保障はできません」とのご回答。(※かなり大丈夫そうな口ぶり) 少々キーの位置ズレが起こる、等の不具合ならOKなのですが、買ったはいいが、全く動かなかったら返品もできないし・・・と今日のところは購入をあきらめて帰ってきてしまいました。 今店頭で販売されているAppleの最新キーボード、OS9で動作するかどうかご存知の方はいらっしゃいませんでしょうか??ちなみにウチのMacには、OS10.2も搭載されていますが、OS9.2の使用頻度の方が高い、といった環境です。 この掲示板の存在を初めて知ったのですが、思い切って質問してみました。どうぞよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • VMwareゲストOSとホストOSのメモリについて

    64bitのWindows7に VMware player 3.1.4 をインストールして ゲストOSとして Ubuntu 10.10 の64bit版をインストールしています。 今回の質問は VMware player の仮想マシンごとに設定できるメモリについてです。 現在の設定ではデフォルト(推奨)の512MBにしています。 しかしゲストOSでのパフォーマンスがやたら遅いため、この辺りの設定を変更したいのですが ホストOSの操作に影響が出るようでは困ります。マシン自体のメモリは4GB積んでいます。 これを8GBまで増設したとして、メモリどれくらいの設定にするとホスト、ゲストともにバランスよく快適に操作できるようになるでしょうか? 質問が非常に抽象的だと思います。 例えばマシンのメモリを8GBに増設後、ゲストOSのメモリ割り当てをVMware制限の最大の約3GBにしたとします。 その場合ホストOSの32bitのアプリケーションはどのようにリソースが割り当てらるんでしょうか? 32bitのアプリケーションは最大で4GB(実際はもっと低い?)までしかメモリを認識できないと思いますが、 VMwareに約3GB専有されるので残りの1GBの中で動作するようなイメージでしょうか? この辺りに詳しい方がいらっしゃれば仮想マシン、メモリ、32bit 64bit OSの事について体系的に教えて頂ければありがたいです。 よろしくお願いします。 【スペック等】 ・物理メモリ → 現在4GB(8GBに増設予定) ・ホストOS → Windows 7 64bit ・ゲストOS → Ubuntu 10.10 64bit ・現在のゲストOSのメモリ設定 → 512MB(VMwareの推奨) ・BIOSのVTは有効にしてあります

  • iMac OS9.1から10.4への方法

    電器屋にいったら、変更は不可能に近いように言われたのですが、こちらの質問広場を見てみると、少し希望が見えてきたように思います。ただ具体的にどうすれば良いのか手順がわかりません。現在もっているPCはiMac OS9.1内臓メモリは128MB PCU Power PC G3 マシン速度 600MHzです。 見たいホームページがMac OS 10.4か10.3実装メモリが256以上で、ハードディスク15MB以上の空き容量。ブラウザSafaru 1.0以上の必要環境を提示しています。どうしたら良いでしょうか?

    • ベストアンサー
    • Mac
  • VMwarePlayerで動作させていたゲストOSをVMware Se

    VMwarePlayerで動作させていたゲストOSをVMware Serverへ移行しようと思っております。 VMwarePlayer  ゲストOS:CentOS  仮想HDD:160GB(IDEとして動作)  仮想メモリ:1024MB VMware Server側でvmxファイルを読み込ませ、グレードアップを実行した後、起動させると 仮想HDDはSCSIではないので動かせません、といった英文メッセージが表示され、起動することが できません。 VMware Playerでは問題なく、ゲストOSを起動させることができます。 仮想HDDを一端、構成上から取り外し、再度SCSIとして読み込ませ起動させると、仮想HDDは認識 しますが、システムにマウントできなくなり、OSが正常に起動しません。 解決策がお分かりになる方、是非アドバイスを願います。